2019/12/04 01:02:46
投稿者 : わがじゃん (@wagasian)

- このポケモンの役割
- 物理 / アタッカー
- ルール
- シングルバトル
- 登録タグ
考察
はじめに
ダイマックスの可能性を探求するが余りに視野狭窄に陥っているかもしれませんが、お手柔らかにお願いします。
HP.攻撃.防御.特攻.特防.素早さをそれぞれH.A.B.C.D.Sと省略することがあります。個体値は特に指定のない場合はすべて31(V)とします。
ギガイアスについて
Aが135もありながら砂撒き要因として
ステルスロック撒いて
だいばくはつしたりと不遇な
ギガイアス。しかし新要素【ダイマックス】のお陰で、これまで死に特性と思われてきた
すなのちからの使い道が見つかりました。
型について
今回は新要素【ダイマックス】を最大限に活用した、新しい型の
ギガイアスを提案したいと思います。
それは、
ダイロックにより砂を撒けば「いわ」タイプの特性でDが1.5倍となりつつ
すなのちからによりメイン火力も1.3倍にアップ、
ダイスチルでB+1ランク、
ダイアースでD+1ランク、
ダイナックルでA+1ランクと、持ち物
とつげきチョッキを持ちながらにして積みアタッカーとなる型です。
わんぱく(推奨)
対戦環境に物理アタッカーが多いのと、Dは「いわ」タイプの砂下での特防アップ効果+
とつげきチョッキにより強化できることから、物理方面に厚くするためBを↑補正にし、特殊技を採用しないために必要のないCを↓補正にするので
わんぱくです。
すなのちから(確定)
ダイマックスをメインに考えているため
がんじょうは活用しにくく、また
ダイロックで砂を撒けるため、打ち合いに必要な火力を補強するために
すなのちからで確定とします。(単に使いたいだけ)
H:252 / B:252 / D:4
H:極振り
B:極振り
D:余り
とつげきチョッキ(確定)
Cはかなり堅いので、Dの受けもある程度可能にするために
とつげきチョッキを採用します。これを持つとH振りのみで、
C:252 ↑補正
こだわりメガネ 以外の
ウォッシュロトムの
ハイドロポンプ・
ダイストリームを砂によるDアップ込みで確定3発に出来ます。
技構成と与ダメージについて
タイプ一致の高火力「いわ」技。命中率が若干低いのがたまにきずですが、とりあえず他の選択肢はないと思われます。
ダイロックは威力130で砂を撒くことができ、「いわ」タイプの特性でDを上げつつ
すなのちからで
ボディプレス以外の3つの技威力も上がります。
※
ダイロックで計算(非ダイマックス時の
すなのちからも同率なので割愛)
H:252 無補正
ウォッシュロトム 57.3%~67.5% 確定2発
H:252 無補正
ヒートロトム 114.6%~135% 確定1発
H:4 無補正
ヒヒダルマ(ガラル) 338.1%~397.7% 確定1発
H:4 無補正
ギャラドス 135.2%~160% 確定1発
H:252 B:252 ↑補正
ギャラドス(いかく) 51.4%~62.3% 確定2発
H:252 B:252 ↑補正
アーマーガア 32.6%~38.5% 乱数3発(98.6%)
H:4 無補正
ドラパルト 73.1%~86.5% 確定2発
※
ダイロック+
すなのちからで計算
H:252 無補正
ウォッシュロトム 95.1%~112.1% 乱数1発(68.7%)
H:252 B:252 ↑補正
ギャラドス(いかく) 68.3%~88.1% 確定2発
H:252 B:252 ↑補正
アーマーガア 42.4%~50.2% 乱数2発(1.1%)
H:4 無補正
ドラパルト 95.1%~112.1% 乱数1発(68.7%)
ヘビーボンバーとの選択枠です。個人的にはダイマックスにも安心して通せるコチラを採用します。
ダイスチルは威力130のB+1ランク効果です。
※
ダイスチルで計算
H:4 無補正
ミミッキュ 116%~137.4% 確定1発
H:252 B:252 ↑補正
オーロンゲ 59.4%~70.2% 確定2発
※
ダイスチル+
すなのちからで計算
H:252 B:252 ↑補正
オーロンゲ 77.2%~91% 確定2発
※ 非ダイマックス時
すなのちからで計算
H:4 無補正
ミミッキュ 71.7%~85.4% 確定2発
H:252 B:252 ↑補正
オーロンゲ 36.6%~43.5% 確定2発
「いわ」タイプのサブウエポンとしてメジャーな技です。相性補完が良いので抜く必要がありません。
ダイアースは威力130のD+1ランク効果です。
※
ダイアースで計算(非ダイマックス時の
すなのちからも同率なので割愛)
H:4 無補正
ドリュウズ 102.1%~120.4% 確定1発
H:252 B:252 ↑補正
ドヒドイデ 43.3%~52.2% 乱数2発(10.5%)
H:252 無補正
ジュラルドン 63.2%~75.7% 確定2発
※
ダイアース+
すなのちからで計算
H:252 B:252 ↑補正
ドヒドイデ 57.3%~67.5% 確定2発
H:252 無補正
ジュラルドン 82.4%~98.3% 確定2発
数少ない
ギガイアスの「かくとう」技でデメリットもなく、防御力を基準にダメージ計算するので物理受けのポケモンと相性が良い技です。他の選択肢が少ないのでこちらを採用します。
ダイナックルは威力90のA+1ランク効果です。
※ 非ダイマックス時の計算(Bによりダメージ計算)
H:252 無補正
バンギラス 90.8%~108.2% 乱数1発(50%)
※
ダイナックルで計算
H:252 無補正
バンギラス 79.2%~94.6% 確定2発
H:4 無補正
サザンドラ 57.1%~67.8% 確定2発
H:252 B:252 ↑補正
ナットレイ 29.8%~35.3% 乱数3発(14.3%)
被ダメージについて
※ 【 】内はダイマックス時の耐久値
A:252 無補正
ドリュウズじしん 60.4%~72.9% 確定2発 【30.2%~36.4% 乱数3発(56.9%)】
A:252 ↑補正
ドリュウズダイアース(じしん) 79.1%~93.7% 確定2発 【39.5%~46.8% 確定3発】
A:252 ↑補正
ウオノラゴンがんじょうあご・
こだわりハチマキ・
エラがみ 176%~207.2% 確定1発 【88%~103.6% 乱数1発(25%)】
A:252 ↑補正
ギャラドスダイストリーム(たきのぼり) 75%~88.5% 確定2発 【37.5%~44.2% 確定3発】
A:0 無補正
ナットレイジャイロボール(最遅) 15.6%~18.7% 乱数6発
A:252 ↑補正
ナットレイパワーウィップ 57.2%~68.7% 確定2発 【28.6%~34.3% 乱数3発(2%)】
A:0 無補正
アーマーガアドリルくちばし 6.2%~7.3% 乱数13発
A:0 無補正
アーマーガアアイアンヘッド 26%~31.2% 確定4発 【13%~15.6% 乱数7発】
A:252 ↑補正
ゴリランダードラムアタック 46.8%~56.2% 乱数2発(75%) 【23.4%~28.1% 乱数4発】
A:252 ↑補正
ゴリランダーダイソウゲン(ドラムアタック) 75%~88.5% 確定2発 【37.5%~44.2% 確定3発】
C:252 無補正
サザンドララスターカノン 37.5%~44.7% 確定3発 【18.7%~22.3% 乱数5発】
C:252 ↑補正
サザンドラこだわりメガネ・
りゅうせいぐん 73.9%~87.5% 確定2発 【36.9%~43.7% 確定3発】
C:252 無補正
ジュラルドンラスターカノン 54.1%~65.6% 確定2発 【27%~32.8% 確定4発】
C:252 無補正
ジュラルドンダイスチル(ラスターカノン) 87.5%~104.1% 乱数1発(31.2%) 【43.7%~52% 乱数2発(14.4%)】
C:252 無補正
ウォッシュロトムハイドロポンプ 47.9%~57.2% 乱数2発(90.6%) 【23.9%~28.6% 乱数4発】
C:252 無補正
ウォッシュロトムダイストリーム(ハイドロポンプ) 60.4%~71.8% 確定2発 【30.2%~35.9% 乱数3発(31.5%)】
C:252 ↑補正
ウォッシュロトムこだわりメガネ・
ハイドロポンプ 78.1%~91.6% 確定2発 【39%~45.8% 確定3発】
A:252 無補正
ドラパルトドラゴンアロー 26%~31.2% 確定4発 【13%~15.6% 乱数7発】
A:252 無補正
ドラパルトダイドラグーン(ドラゴンアロー) 33.3%~39.5% 確定3発 【16.6%~19.7% 確定6発】
A:252 無補正
ミミッキュいのちのたま・
じゃれつく 25%~30.2% 確定4発
A:252 無補正
ミミッキュいのちのたま・
ダイフェアリー(じゃれつく) 35.4%~42.7% 確定3発
立ち回りについて
- とりあえず、やりたいことがダイマックスに詰まっているので、初手でダイマックスしてしまうのがおススメです。上記の被ダメージは弱点をタイプ一致で突かれたものが多く、耐久値に不安が残るように見えますが、
ドラパルトや
ミミッキュなどの項を見て貰うと分かるように、コイツに有効打を持っていないポケモンの攻撃に対しては圧倒的な耐久値を示しています。そもそもダイマックスすればタイプ一致弱点技すら2耐えするので、その間に相手を打倒しましょう。出来れば有利対面で先にダイロックを1回打てれば、大きく勝利が近づくでしょう。 - ダイロックで砂を撒くことで疑似的にAとDを強化することができるのが強いです。ダイストリームとの打ち合いになった際にも、相手のダイストリームには雨補正が乗らず、こちらにはDに砂補正が入るので、思っているほど特殊ダイストリームは痛くありません。
- トリックルームを絡めて先攻でダイマックス技を打てれば、より耐久値を増した状態で相手の攻撃を受けられます。一考の余地ありと思います。
- 基本的に打ち合うことしか出来ず、完全にAに依存しているのでおにびを筆頭に変化技で弱体化されるのが苦手です。また、耐久はありますが回復手段もないので長期戦も実は苦手です。アタッカーとの打ち合いに誘導しましょう。
さいごに
すなのちからという特性の存在意義を長らく探し続けてきましたが、ようやく一つの答えを得た気がしています(笑)。
ギガイアス自体が砂撒き要員、
ステルスロック要員として仕事をして爆発するだけで、主役級の活躍をすることがあまりないので、この型で暴れさせてあげられたら良いなあ、と思っております。強いかは別として、ダイマックスの殴り合いに適した型にはなっているので迫力はあると思います(笑)。
それでは、最後まで閲覧いただきありがとうございました。是非新しいアイディアや問題点があれば、ご意見いただければ幸いです。
投稿日時 : 2019/12/04 00:59:58
最終更新日時 : 2019/12/04 01:02:46
コメントを投稿
関連ページ