こんにちは、ちょびです。
インフルエンザが猛威を振るい始めましたね。
冬はただでさえ乾燥して、髪はパサパサ・肌はカサカサ・喉はカラカラ・・・
オフィスなどは大型の加湿器が稼働していると思いますが、それでも広い空間で自分は潤っていない感じがしませんか?
そんな時に自分専用の加湿器があったら嬉しいですよね。
たくさんの場所を加湿は出来ませんが、デスク周りはきちんと加湿してくれます。
私は家の加湿器が壊れた時に髪の毛とかかとのカサカサで加湿器の威力を知りました。
加湿って本当にすごいです。
きっとあなたも、仕事用のデスクやいつも座っている場所の近くにあったら嬉しいですよね。
スポンサーリンク
卓上加湿器を選ぶ時のポイント
出典:amazon
卓上と言っても今回はデスクで使えるようなコンパクトなものを紹介しています。
パソコンの適正湿度は20%~80%と表記されているものが多いと思います。
卓上加湿器を近くで使うのはそんなに問題がないと思いますが、加湿によって結露をおこしたり、水滴が付くなどがあってはいけません。
噴出口の方向や置く場所を考える事が必要です。
卓上加湿器は大きく分けて3種類あります
USBタイプの加湿器
出典:amazon
パソコンやUSB給電が可能なものから電源をとります。
デスク周りはUSBで電源を取る事が可能ですが、パソコンのすぐ横に置くのは壊れる原因になるので置場の確認が必要です。
パソコンなどから電源を取りますが、小型なのできちんと作動します。
スティックタイプの加湿器
出典:amazon
コップやペットボトルなどに差して使用します。
USBで電源を取りながら加湿するものと、バッテリー内蔵で充電式のものがあります。
今回はUSB電源のものが主ですが、AC電源のものもあります。
ペーパータイプの加湿器
出典:amazon
こちらのタイプは電気を使わない気化式です。
他のタイプより加湿する力は劣ります。
紙に水を含ませて気化させる事で加湿しますが、加湿されるまで時間がかかります。
他のポイント
- パソコン周りの加湿のしすぎの注意や、使用する電力が多い少ないなどの関係から「超音波式」「気化式」が多く使われています。
- パソコンなどの精密機器の近くに置くので、転倒防止や空焚き防止機能などがついているか確認する
- 水は雑菌が繁殖しやすいので、お手入れがしやすいか確認する
卓上加湿器(USB電源)・おすすめ9選
デスク周りに置けるだけあっておしゃれなものが多いですね。
LEDで光るものもあるので、色んなお場所にもマッチします。
Joyhouse
USB給電口なので、コンピューターやモバイルバッテリーなどから電源を取れます
7色LEDライト
車用の加湿器としても使えます
1回200ml未満の水を注入すると、持続噴霧モードで約10時間使えます
空焚き防止
Lomaya
多色LEDライト付き
USB給電口
水タンク容量:240ml
Joyhouse
USB給電口なので、コンピューターやモバイルバッテリーなどから電源を取れます
7色LEDライト
車用の加湿器としても使えます
1回200ml未満の水を注入すると、持続噴霧モードで約10時間使えます
SOUNOR
空焚き防止
一回400ml未満の水を注入すると、約8時間持続噴霧で使えます
USB給電口なので、コンピューターやモバイルバッテリーなどから電源を取れます
jawwei
7色LED・2モード
持続噴霧モードで約5時間使え、間隔噴霧モード(3秒噴出するごとに3秒停止します)で約10時間使えます。
空焚き防止機能
USB給電
Lomaya
280ml大容量
USB給電
7色のLEDライト付き
FIGROL
800mAバッテリー内蔵&5時間耐久
OPOLAR
USB充電
7色のLEDライト付き
Qurra
USB給電
【加湿量】約20ml/h
まとめ
部屋の中の加湿器は基本大きなサイズのものが必要です。
自分用のサブ的な加湿器は卓上でも小さめのものがじゃまにならなくていいですね。
とてもデザイン性がよくてインテリアにもなります。
そして色々な予防に加湿は本当に大切だなと思います。
余談ですが、加湿器に入れる水は水道水が良いらしいですね。
消毒されているので菌の繁殖が抑えられているようですね。カルキはつきますが・・
卓上加湿器はお手頃で手に入れられるので、今年の分として1個あってもいいかも知れませんね。
こんな記事も書いています