IT業界への転職するなら、プログラミングスクールに通うのは効率的な方法になります。
今のプログラミングスクールは転職支援をしている学校も多く、卒業後にそのまま提携の企業に就職・転職することもできるからです。
プログラミング未経験の人が、プログラミングスクールでスキルを身につけてIT業界へ就職・転職するケースが増えてきました。
IT転職を目的としてプログラミングスクールを利用する人以外にも、副業やフリーランスと言った選択肢も人気です。
プログラミングスクールに通って、積極的に学ぼうとする人が増えているのは将来性があるからです。
今の仕事の将来に不安を感じている人も多く、将来性のある仕事としてプログラミングを選ぶ人が増えている傾向があります。
だた、プログラミングって難しいイメージがありますよね。
未経験でもプログラミングってできるの?と思うかもしれませんが、プログラミングスクールで学べばプログラミングの基礎は理解できるレベルになります!
独学でプログラムを勉強している人もいますが、全くの未経験でプログラミングを勉強すると途中で挫折してしまう人が多いのも事実です。
プログラミングスクールは、そういったプログラミングを勉強したい初心者の方にピッタリの方法です。
ただ、プログラミングスクールに通えば必ずプログラミングができるわけではありませんし、プログラミングスクールが斡旋している企業への就職や転職で失敗している人も実はいます。
今回は、プログラミングスクールの裏側(学校の事情や就職・転職支援など)と本当におすすめできるプログラミングスクールを紹介します。
IT業界への就職・転職目的ならオンラインのプログラミングスクールがおすすめの理由
まずIT業界への就職や転職目的でプログラミングを勉強するならば、オンラインのプログラミングスクールが一番おすすめです。
ただ、「オンラインだと先生に質問できないんじゃ?」という不安もあると思います。
通学型の一番のメリットは講師に直接質問できることですが、オンラインのプログラミングスクールでもチャットやメールで質問できます。
先生と対面ではない不安もあるでしょうが、チャットやメールでも返信が早く、実際に勉強している学生から口コミの評判はとても良いです。
オンラインであれば家で学習できますし、時間も自分のスケジュールに合わせてできるメリットがあります。
プログラミング能力は勉強した時間に比例して上がっていくので、スクールのカリキュラムで勉強して、わからないところをチャットやメールで確認する勉強法の方が効率よくスキルアップできます。
特に以下のプログラミングスクールは、サポートが良く口コミで評価が高いオンラインのスクールになります。
- TechAcademy
4週間の自宅学習でWEBアプリが作れる!現役プログラマーいちおしのプログラミングスクール
- CodeCamp
挫折しないプログラミング習得!No.1の実績を誇るオンラインプログラミングスクール
- TECH::CAMP(テックキャンプ)
常にカリキュラムをアップデート!受講者が迷わないプログラミング授業を提供するプログラミングスクール
- 侍エンジニア塾
目標に合わせたオーダーメイドのカリキュラム!専属講師のサポートが充実しているプログラミングスクール
無料体験は初めてプログラミングを勉強する人に、どんな授業なのかや、プログラミングの概要を知るのに適しています。
通学型のプログラミングスクールがおすすめできない理由
通学型のプログラミングスクールにもメリットはありますが、あまりおすすめできないのには理由があります。
一番のおすすめできない理由としては、授業時間内でプログラミングスキルを上げることが難しいからです。
わからないところが出たら講師に質問して確認しますが、実際に通学したことがある人に聞いても「講師と話すのは数分から数十分だから通う意味を感じられない」という口コミがありました。
また、勉強時間が限られているので、プログラミングスキルに必要な考えることをしないで、講師がすぐに答えを教えるというスクールもあるようです。
プログラミングスキルを上げるのに必要なことは、
- 問題を解決する力(アルゴリズム)を身につけること
- 反復練習をして実力を定着させること
が大事になります。
講師が横にいると、すぐに頼ってしまいプログラミングスキルが上がりません。
考えてみたがどうしてもわからない時に確認する勉強の方が、確実にプログラミングスキルを上げることができます。
通学型のプログラミングスクールを全て否定するわけではないのですが、こうした学習はオンラインの方が向いています。
まず自分で考え、悩んだ結果わからないからチャットやメールで確認するほうが通学するよりも効率が良いからです。
プログラミングスクールが高いのは、講師の人件費がほとんどになります。
せっかく高いお金を払っているのに、講師を最大限に活用できないとプログラミングスキルがなかなか上がりません。
無料プログラミングスクールをおすすめできない理由
プログラミングスクール選びで大事なことに、有料のプログラミングスクールにするか、無料のプログラミングスクールにするかもあります。
当然ですが無料の方が魅力的ですが、無料には理由があります。
タダより高いものはないと言いますし、無料プログラミングスクールにはカラクリがあります。
使い方によってはメリットもあるのですが、基本的に無料プログラミングスクールはおすすめできないので、その理由も踏まえて説明します。
無料プログラミングスクールの仕組み
まず無料プログラミングスクールがどうして無料で授業を行ってくれるのか、その運営について説明します。
無料プログラミングスクールは、プログラミング学習を無料で教えるかわりに、必ず受講後に転職することを前提として運営しています。
転職まで世話してくれるなら最高じゃん!と思うかもしれません。
この転職に関してはカラクリがあり、実は無料プログラミングスクールは企業に人材を紹介して、その見返りに成果報酬を受け取って収益を上げています。
受講者からすると、別に転職先を紹介してもらえるなら、その程度の見返りがあってもいいなじゃないかと思うでしょう。
しかし注意してほしいことは、紹介している転職先企業の実態についてです。
きちんとした企業なら問題ありませんが、無料プログラミングスクールで紹介する企業の中には「SES」と呼ばれる、派遣型のエンジニアとして転職する可能性があるのです。
SESとは、なぜ注意が必要なのか
この業界に詳しくなければ、SESという言葉を知らないのが普通です。
SESとは「システムエンジニアリングサービス」の略で、プログラマーやSEなどエンジニアを客先に派遣する会社のことになります。
このSESですが、実はあまり良い評判を聞きません。
SESで転職したけど、あまりに過酷な環境で失敗したという声もかなり多いです。
- 長時間労働
- 給料が低い
- 派遣なので使い捨てられるリスクがある
プログラマーやSEの仕事が過酷と言われているのは、こうした客先への派遣を経験しているエンジニアのリアルな声も実は多いです。
SESは、このような労働条件があまり良くない環境が多いので、SESは離職率が高くなり結果、誰でも採用されやすくなります。
高度なスキルであるプログラミングをせっかく覚えても、激務なうえに薄給ではやる気もなくなりますよね。
無料プログラミングスクールの全てがこうしたSES契約の企業へ転職するわけではありませんが、そういった事例も良く聞くので注意してください。
プログラマーとして成功するには、キャリア形成がとても重要になります。
最初の就職先が悪いと、すぐにプログラマーを辞めて他の業界にいってしまう可能性があります。
SESが全て悪いわけではありませんが、労働環境が悪い企業のリスクもあるため無料プログラミングスクールからの転職は注意が必要と言えます。
就職や転職に失敗したら、将来真っ暗になってしまいます。
そういった失敗をするリスクが無料プログラミングスクールにはあることを覚えておいてください。
無料プログラミングスクールは授業の質が低いのか
もう一つ無料プログラミングスクールの懸念としては、質の低い授業を行っているスクールがあることです。
そういった質の低いと言われる無料プログラミングスクールには悪い噂もあり、特に酷いものだと講師がいなくてテキストの勉強だけということもあるそうです。
テキストだけで勉強するなら、独学でプログラミングを勉強するのと変わりません。
また学習できるプログラミング言語が限られている無料プログラミングスクールもあるようです。
スクールを利用するメリットは、自分の学びたい方向性にあったプログラミング言語を勉強できることです。
自分の方向性に合わないプログラミング言語を勉強して就職・転職して、すぐに辞めてしまう人も多いです。
もし入学するなら事前にカリキュラムや口コミをしっかりと調べることをおすすめします。
募集が限定されているプログラミングスクールも多い
あと最後に根本的な話になりますが、無料プログラミングスクールは若い人材を募集していることが多いです。
提携の企業にそのまま斡旋したいので、しっかりと時間が取れることが前提になるケースも多く、学生のみといった無料プログラミングスクールも少なくありません。
就職に直結しているので、仕事をしている社会人を募集していないのも当然のことですね。
こうした限定した人材を募集しているプログラミングスクールは、リスクがあることを覚えておいてください。
プログラミングスクールに通うと未経験でもIT業界で仕事ができるのか
プログラミングスクールに通う方の多くは、就職や転職を目的としていると思います(副業やフリーランスも最近では増えています)。
ではプログラミングスクールを卒業すれば、一人前のプログラマーになれるのかを未経験からエンジニアになった体験をもとに説明したます。
初中級のプログラミングスキルになれる
まずスクールで身につけられるプログラミングスキルですが、初中級レベルのものになります。
私の場合はWEB系のプログラミング言語を勉強していましたが、人気のCMSであるWordPressなどは自分でインストールしてカスタマイズできるレベルになれました。
WordPress以外にも、Ruby on Railsなどを使って自分でWEBサービスを作れるくらいにはなれました。
ただ実務レベルまでは届いていませんでした。
私の場合、プログラミングスクール卒業時には、まだまだ知らないことも多く、実践で身につけた知識も多々あります。
プログラミングスクールで基礎的なスキルを身につけることはできますが、仕事で覚えられることも多く、即戦力として考えるのは難しいと思います。
即戦力ではないですがIT業界でやっていくことはできます
私はプログラミングスクールを卒業してから、中小のIT企業に入社しました。
正直に言いますが、プログラミングスクール卒業レベルでは即戦力として働くのは難しいです。
その理由として、プログラミングスキル以外にも業務を覚えるといったことがあったからです。
システムはその企業の業務に合わせて構築します。
他人が作ったプログラミングの解析もありますし、顧客との交渉もあります(新人プログラマーはありません)。
プログラミングスクールで覚えた知識は役立ちますが、プログラミング言語ができるだけで即戦力になることはできません。
実務を通して覚えることも多いので、少しづつ経験値を増やすことがスキルアップに繋がります。
経験と積んで、プログラマーとして一人前になるまで半年から1年かかると思ってください。
プログラミングスクールおすすめ4選を比較
最後に、今回おすすめしたプログラミングスクールについて比較して説明したいと思います。
プログラミングスクールは他にもあったのですが、
- 授業の質
- 講師の質
- 転職サポート
に関しておすすめできるレベルのプログラミングスクールだけを厳選しています。
TechAcademy
学べるスキル | WEB系のプログラミングスキル・アプリ開発スキルなど |
---|---|
講師 | 現役エンジニア |
費用(一例) | 4週間プラン:129,000円(学生89,000円)など |
WEBアプリケーションのカリキュラムが充実していて、フリーランスを目指す人におすすめできるプログラミングスクールです。
WordPressやPythonなどが使えれば、案件に困ることはありません。
スクールの質ですが、
- 現役プロ講師のサポートがある
- チャットの返信が早くストレスなし
- ペアプログラミングは初心者には感動もの
オンラインのプログラミングスクールとは思えないほど、充実した内容になっています。
ペアプログラミングは、現役エンジニアの指導でプログラミングができる特におすすめのコンテンツになります。
無料体験もあるので、プログラミングスクール選びの候補として試してほしいスクールです。
CodeCamp
学べるスキル | WEB系のプログラミングスキル・アプリ開発スキルなど |
---|---|
講師 | 現役エンジニア |
費用(一例) | 2ヶ月プラン : 248,000円など |
CodeCampは、Web系プログラミング以外にデザインのコースがあるのが特徴です。
プログラマーとしてはプログラミングができればいいのですが、WEB系のフリーランスになるならデザインもできると強いです。
スクールの質ももちろん高く
- 現役エンジニアのマンツーマン指導
- テレビ電話で授業(朝7時~24時)
オンラインスクールのデメリットとなるサポートの質に関しても充実しているのが特徴です。
ただ個人的にデメリットに感じたのは、最短でも2ヵ月コースからになることです。
短期間で終わらせることができるカリキュラムがあれば、一番おすすめのプログラミングスクールでしたね。
TECH::CAMP(テックキャンプ)
学べるスキル | WEB系のプログラミングスキルなど 未経験でも挫折しないがモットー |
---|---|
講師 | 現役エンジニア |
費用(一例) | 月額:148,000 |
9割は挫折すると言われるプログラミングを、初心者でも達成できるカリキュラムになっている注目のプログラミングスクールです。
授業もWEBプログラミングを中心に、VRアプリ開発、AIなど充実したコース内容になっているのもポイントです。
しかも過去5000回以上もカリキュラムをアップデートしていて、受講者が悩むポイントを徹底的に修正しています。
チャットで講師にすぐ質問できるので、ハマることが多いプログラミングを安心して勉強することができます。
侍エンジニア
学べるスキル | WEB系のプログラミングスキルなど 完全オーダーメイドのカリキュラム |
---|---|
講師 | 現役エンジニア |
費用(一例) | 1ヶ月プラン:168,000 |
挫折しないプログラミング学習を掲げているスクールで、オーダーメイドのカリキュラムが特徴です。
専属インストラクターと対面か、Skypeでのオンラインレッスンを選ぶことができるのでサポートは充実しています。
スクールの質も高く
- 完全マンツーマンサポート
- 素早い質疑応答
とオンラインでもサポート体制は充実しています。
ただ気になったのは、6ヶ月コース(698,000円)を推奨していて、かなり金額が高くなることです。
もちろん授業の質は高いのですが、6ヶ月も時間をかけなくてもプログラミングの基礎は身につけることができます。
ちょっと否定的な意見を述べましたが、サポートは丁寧ですし質は高いのでおすすめのプログラミングスクールとして紹介しました。
プログラミングスクールの就職支援
最後にプログラミングスクールの転職支援について説明します。
今回紹介したプログラミングスクールも、転職支援をしていますし、生徒からの評判も悪くはありませんでした。
こうした転職支援もプログラミングスクールのメリットですが、IT業界への就職・転職はプログラミングスクールの転職支援以外にも良い方法があることを覚えておいて欲しいです。
プログラミングスクールの転職支援先の企業はある程度決まっていて、そこから生徒に合った企業を紹介してくれます。
ですが、転職サイトの求人を見て頂ければわかりますが、IT企業はたくさんあり就職・転職であれば未経験でも良い条件の求人はたくさんあります。
プログラミングスクールは卒業までのカリキュラムが決まっているので、卒業数か月前から就職・転職活動も視野に入れましょう。
転職サイトに登録して求人を探したり、転職エージェントに相談して良い条件の企業を紹介してもらうこともできます。
参考:【IT転職】おすすめの転職エージェントと転職サイト!エンジニアから口コミ評価が高いIT業界に強いランキング
プログラミングスクールの転職支援も良いですが、就職や転職に関してはプロに相談することをおすすめします。
その意味でも、時間の都合をつけやすいオンラインのプログラミングスクールはおすすめになります。
プログラミングができれば、副業やフリーランスと言った選択肢も増えます。
小学生のプログラミング義務教育もあるので、将来的にプログラミング教室の講師といった選択もできます。
身につけて損はないスキルになるので、将来のことも考えて早めの勉強を開始してください。
- TechAcademy
4週間の自宅学習でWEBアプリが作れる!現役プログラマーいちおしのプログラミングスクール
- CodeCamp
挫折しないプログラミング習得!No.1の実績を誇るオンラインプログラミングスクール
- TECH::CAMP(テックキャンプ)
常にカリキュラムをアップデート!受講者が迷わないプログラミング授業を提供するプログラミングスクール
- 侍エンジニア塾
目標に合わせたオーダーメイドのカリキュラム!専属講師のサポートが充実しているプログラミングスクール