たれぱにうむ

@tarepanium1

不動産クラスタ

Joined April 2019
·

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Retweeted
    Replying to

    国が地域鉄道を支援すべき。赤字補填も含めて という議論は成り立つと思います。でも、北海道の人らは「JR北海道のみ特例を」とやるから全国的な話題にならない。

  2. Retweeted

    JR北海道関係で流れてくるので、何度か言ってるけどまた言ってみる。「誰々の貴重な足を守れ」とか言いつつ、その貴重な足を守るための手段として「もっと安月給で働け」を最初に出す人間なんて無視でいいよなぁ。

  3. Retweeted

    「雪なんてフワフワしてんだから、雪かきなんか重労働じゃないよ」と思ってる人もいるかも。 1㎥でおおよそ1tなんだよなぁ。

  4. Retweeted

    旧東北線の第三セクターでは収益のうち北海道からの貨物便で得られる貨物調整金の割合が大きいので仙台以北の在来線が消滅する事態になりかねないですね

  5. Retweeted

    新幹線は東に売っ払って、在来線は開発局に移管(道南いさり火も合流)して、現北海道会社には関連事業のみ残すってのもアリかなぁと。国が呑むとは思えませんが。

  6. Retweeted
    Replying to

    そんなことをしたら本当に物流が大混乱になります。下手をすれば餓死者がでるかも…

  7. Retweeted

    金をどこも出さないとなると自動的にそうなりますが今でもトラック乗員が慢性的な不測に陥ってる中では運輸業界の大混乱が避けられなそうな気が。貨物列車の代替えとなるとかなりの大型トラックが必要ですけど頼りになりそうなAI隊列の連接トラックが北海道の過酷な下道を走れるのはかなり先そうです。

  8. そろそろカブトムシも凍結かねえ

  9. Retweeted

    令和の今に至るまでJR北海道がこれだけの路線を維持できてるのはひとえに社員を徹底的に減らして給料も極限まで下げてるからでしょ。つまり既に犠牲になってるのに維持困難路線の関係者が「もっと社員の給料を下げろ」と言うのはヤクザの脅迫と何ら変わらず、そういう輩とはさっさと手を切るしかない。

  10. Retweeted

    恐らく、JR北海道が破産するのがわかって何も手を打たなかったらマジで世紀末になるな。略奪が正当化され死者が蔓延する世界…

  11. Retweeted

    JR北海道の話、鉄道マニアだからタイムラインはJR北海道に同情的な声が殆どだけど北海道の場合、特に郡部はもう鉄道云々言ってる場合では無いくらい衰退してるからな。鉄道だけ特別扱いするのは無理だろう。

  12. Retweeted

    JR北海道、現状いくらいっても有効な支援がもらえそうにない(維持できそうにない)なら、もういっそ「このままだとこうせざるをえない」という大規模でショッキングな廃止計画を具体的に策定・届出して波紋を北海道外まででかくするしかないような気がする 前に両備バスがやった捨て身の策

    Show this thread
  13. Retweeted

    「JR北海道の給料が高すぎる」という道民の皆様の批判を目にしますが、それは道内の給料水準が低すぎるだけであって、JR北の給料水準はJR本州3社に比べれば格段に給料が低すぎると言わざるを得ないレベル。そのため本州からJR北に入社したのに、愛想を尽かして数年で辞めて本州に戻っていく事態も。

    Show this thread
  14. Retweeted

    JR北海道新幹線「赤字300億円」の衝撃、札幌開業で貨物壊滅、東京の食品価格暴騰、日本経済が崩壊|お金の総合まとめ

  15. Retweeted

    日本語で伝えて頂けるのは、とても親しみを感じられます。 年々、日本と台湾の友好の歴史を学び、理解する人が増えてきているように思います。 日本では義務教育過程で、ほとんど台湾について学ぶ事がないので、ネットを通じて日本への情報発信をこれからもお願いします。

  16. Retweeted
    Replying to

    ベルリンの壁崩壊・ソ連解体・天安門・北朝鮮の拉致と、共産主義がボロボロになる中、自分らサブカル好きは福田恆存の再評価やD.H.ローレンス、竹田青嗣を手引きにニーチェの道徳の系譜や反キリスト者、丸山圭三郎の構造主義と雑学的に読んだのに。 メインカルチャーど真ん中が、こんな不勉強とは…。

  17. Retweeted

    いやしかし、40代で鉄のカーテン崩壊とその後の総括を見届けた筈の東大のどインテリがこんな鶴見俊輔あたりから一歩もアップデートできてないテンプレ文垂れ流しって学問の意味ねーじゃねえかよ。

    Show this thread
  18. Retweeted

    リクナビの「内定辞退率」予測を利用したことが職業安定法の指針に抵触するとして、厚生労働省がトヨタや三菱商事などに行政指導。政府の個人情報保護委員会に続く行政指導です。

  19. Retweeted

    山口さんのご主張は下記です。 「それがどのように描写され、消費されていても、あなたの権利侵害にはならない。」 属性単位で差別するような描写は架空の絵であってもありえるかと思いますが。

  20. Retweeted

    「ドイツのようにハッタリをかましてできもしない再エネ50%目標を掲げるべきだった」というご主張のようだが、安全・安価で再処理の必要がない小型原子炉にコミットすると宣言すればハッタリなしで石炭火力削減を提示できる。環境大臣と言うより官邸のコミットメントが必要。 

  21. Retweeted

    いやこれ表示されてるURLは正しいから地図センター自体のハッキング完了してるやん。。。 検索結果だけじゃなくて即刻公開停止せな。

    Show this thread
  22. Retweeted

    米 中距離ミサイル 近く2回目の発射実験 国防総省トップ | NHKニュース  INF破棄後のアメリカ初の中距離弾道ミサイル実験、年内にやりそうだ。一部報道ではパーシング2によく似た形状で射程3000~4000km級という情報が出ているが、どうなるのか。

  23. Retweeted

    重要なのはジョーカー星団の歴史年表はたった一人の神によって自在にできるのに対し、宇宙世紀の年表を司る神は複数存在する上に株主や取締役会まであるというwww

    Show this thread
  24. Retweeted

    このあたりカントクは確信犯的にやってるのかも知れません。 「お前ら年表年表ってガンダムの公式年表なんていちいち鵜呑みにしてんじゃないよ?w」

    Show this thread
  25. Retweeted

    正暦世界が宇宙世紀の約1万年後っていうのだって劇中人物がチラッと語っただけでホントかどうか?何て誰にもわからない訳です。(2345年あったのか?すら怪しいw)そういう意味では「再メッキの時代」であるGレコのリギルドセンチュリーだって全て鵜呑みにしてたら痛い目見ますよ?って話ですよw

    Show this thread
  26. Retweeted

    ターンエーの出自や黒歴史の真相といった事について、当時カントクはあくまでも、「こうだったんじゃないか?」「こうだったらしい」くらいに留めておいて「(詳細を)決め込んじゃいけない」「(決め込んじゃった途端に)陳腐になっちゃうから」と繰り返しおっしゃってたと記憶してます。。。

    Show this thread
  27. Retweeted

    自分以上の異性に瞬間絡まれることで目線上げて、本来同レベルの異性を見下しだすのは危険よな👀 やっぱ本命としてある程度の期間続くかが釣り合いの試金石で、セフレはノーカンした方がよさげ 手取り15万女子が港区活動の結果 「客単2万以上の鮨しか食べられん❣️😤」と言い出すのに近いイメージ😳

    Show this thread
  28. Retweeted

    "内容をテレビ放送で報道しようとしましたが、ニュースが流れる22分前に裁判所によって差止め命令を受けてしまったとのこと。裁判所の命令は、報道によりデンマークと中国の関係が損なわれることを危惧したフェロー諸島政府の求めによるもの"

  29. ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発 重要なのは、押印を印影データで外部委託するとHDD流出みたいな不正行為の恐れがあるが、押印機は不正行為をしないと言うこと

  30. ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発 実を言うと数千件オーダーの契約更新を抱えていて押印がないと許されない業界だから関心ある

  31. Retweeted

    虚構新聞かよっ!てツイート爆発中ですが,日本技術の粋を集めた日本らしさと美しさにあふれる大発明として,すでに来年のイグノーベル賞の呼び声が掛かっているんですよ。日本すごい! ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発

  32. Retweeted

    JR北海道が無くなったら貨物の運行がどうのって話が出てるが、そもそも北海道新幹線が完成したら長万部-五稜郭をJR北は捨てるからな。地元が三セク化を拒否したらJR貨物は北海道から撤退するかと。函館、苫小牧、釧路、石狩港での貨物船に切り替えだろう。実用化出来れば新幹線貨物かも

    Show this thread
  33. Retweeted

    JR北海道:約3割の駅が利用客10名以下 JR四国:約3割の駅が利用客50人以下 四国で3割の駅が10人以下の区間というと土讃線多度津~高知(9/34)とか牟岐線阿南~海部(4/19)あるいは予土線北宇和島~若井(7/19)ぐらい 北海道全体でこの割合のうえに半年は雪で覆われるとか考えたくなくなってくる

    Show this thread
  34. Retweeted
    Replying to

    ぶっちゃけ特急の本数的にこれ以上行き違い設備削れないので信号所代わりに駅を残してる説はなくもないと思う とはいえ北海道と比べれば利用者が居ると言える数字なのも事実

  35. Retweeted

    なるほど北海道と四国で一桁違う

    Show this thread
  36. Retweeted

    JR北海道は瀕死の超危機的企業だけど「現在電化されてない区間を全部廃線にする」って事をやったらその時点で誰もが入社したくなる超優良企業に一気に生まれ変わっちゃうんですよ。いや冗談じゃなくマジで。

  37. Retweeted

    JR北海道にとっては道から匙を投げられるのは別に痛くもかゆくもないんですよ。匙を投げられて困るのは地方で列車で通学してる学生やその他自動車を使えないごく一部の道民と農家を除けば基本的に誰もいない。だからむしろJRは道内関係者から「嫌われる」事をむしろ望んでると言っても過言じゃない。

  38. Retweeted

    ほんこれ。道からJR北海道への三下り半なのよ。

    Show this thread
  39. Retweeted

    破綻というと言い過ぎか、会社更生して札幌駅ビルの所有管理会社になる。

    Show this thread
  40. Retweeted

    道はJR北海道の破綻を希望してるんじゃないの?

    Show this thread