こんにちは、モカリーナです。
この記事は苦くない柚子ジャムの作り方についての紹介です。
先日行った鹿児島県の霧島で野菜をたくさん買ってきました。
地元の方が通っている青空市は何もかもが安くて、美味しそうです♬
カリフラワーは直径が40cmほどあったよ〜!
ブロッコリーも直径が25cmほどあって、立派です。楽しい〜♪( ´▽`)
あまり買っても食べ切れないので、保存食に出来そうな物を選びました。
柚子がとても美味しそうだったから、少し多めに買って柚子ジャムを作りました。
苦くない柚子ジャムの作り方です。
むか〜し、昔。すだちでジャムを作ったモカリーナ。
すだちの皮は苦すぎて、食べれたもんじゃなかったモチャ〜💦
柚子は外皮についている白い部分が苦味があります。そこをそぎ落とします。
種はトロミの成分が含まれているので、一緒に煮出しますよ〜(*´꒳`*)
義母の編んでくれたアクリルたわしに乗せたよ〜♪
苦くない柚子ジャムの作り方
柚子5個分で作りました。
1、柚子は洗って半分に切る。
2、種と外皮と実に分ける。
3、外皮から白い部分をそぎ落とし、外皮を2mmほどの幅に細切りする。
実はざく切りにし、種はお茶パックに詰めておく。
4、外皮と実の重さを計り、重量の90%の砂糖を用意する。
5、外皮はお湯で3分間煮てザルに空ける。
これを3回繰り返す。
6、外皮・実・種・砂糖・水を入れてアクを取りながら8分。
(水の目安 柚子の総重量1Kg:水100cc)
種を取り出して5分煮る。
7、消毒した瓶に詰める。
冷めた時にトロミがついていれば、完成です!
柚子ジャムの試食
柚子ジャムは種をたくさん入れたので、お水を多めにいれましたが、しっかりトロミがついていました。
柚子の重量は550gほど、砂糖は500g入れましたが甘みは強くないです。お茶請けにいい感じの甘さです。
苦くない柚子ジャムを作りました。
苦いのがにがてだから、やっぱり少し苦いよ~💦
苦くないよ〜。
おまけの野菜
とても大きなブロッコリーはお鍋で3回に分けて、軽く湯がいて常備食に。
プチトマトは湯むきしてピクルスに。
プチトマトのピクルスは買ったら驚くほど高いんだよ〜!
並べると彩りがキレイです〜♬
まとめ
旅先の青空市でお野菜をたくさん購入しました。
柚子を多めに買ってきて、柚子ジャムを作りました。
柚子は内側の白い部分に苦味があります。
白い部分をそぎ落としました。
種にはトロミ成分があるので、一緒に煮出しました。
柚子は5個でジャムがたくさん出来ました。
お茶請けに程よい甘さです。
では明日また、モチャー イナ(*'▽'*)!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
モカリーナより♡
mocharinaのお店です~♡