ウイルス感染と感染に伴う不審メール発生に関するお詫びとお知らせ
関係者各位
平素より、独立行政法人地域医療機能推進機構群馬中央病院へのご理解とご協力を賜りありがとうございます。
令和元年12月3日、当院が運用している情報システムがウイルスに感染していることが判明しました。また、当院または当院の職員を名乗る不審メールを確認しており、現在、事実関係を調査しております。
当院をご利用いただいております患者様及び各医療関係者の皆様には、多大なご迷惑とご心配をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。本件の経緯等について、下記のとおりご報告いたします。
12月2日、当院の事務処理用パソコン1台が不審メールを受信し、翌3日にマルウエア「Emotet」の感染を確認しました。また、関係機関において、当院を名乗る不審メール受信を確認しており、当院以外から送信された不正なメールであることが判明しました。
感染した事務処理用パソコンから漏洩した可能性のある情報の把握が困難な状況ですが、現時点での個人情報の外部への漏洩は確認できていません。
※「Emotet」は、感染した端末のメールの情報を窃取し、それを悪用してメール経由で感染を拡大するマルウエアです。特に実在の組織や人物になりすましたメールにWordファイルを添付する手口で、感染を拡大させています。
2. 当院を名乗る不審メールを受取られた方々へのお願い
当院からのメールは「 ~@gunma.jcho.go.jp 」のメールアドレスを使用しておりますので、当院からのメールを受信した際には、送信元のメールアドレスをご確認ください。現時点では不審メールは2019年12月2日18時以降に、当院のメールアドレス以外から送信されていることを確認しております。このようなメールについては、URLのリンク先を開いたり、メールの添付ファイルを開封しないようにお願いします。
万一、メール上のリンクや添付ファイルを開いた場合は、下記情報をご覧の上、対応をお願いします。
<JPCERT/CC マルウエアEmotetへの対応FAQ>
https://blogs.jpcert.or.jp/ja/2019/12/emotetfaq.html
3. 診療提供体制について
電子カルテ等の診療情報システムは、事務処理用パソコンとは分離しておりますので、診療業務への影響はありません。また、患者様の個人情報につきましても現在情報漏洩の事実は確認しておりません。
引き続き調査を行い、新たな事実が判明しましたらご報告いたします。患者様及び関係者各位に多大なるご迷惑をおかけしましたことを重ねてお詫び申し上げます。
令和元年12月9日
独立行政法人地域医療機能推進機構
群馬中央病院
院長 内藤 浩
独立行政法人地域医療機能推進機構群馬中央病院における
ウイルス感染と感染に伴う不審メール発生に関するお詫びとお知らせ
平素より、独立行政法人地域医療機能推進機構群馬中央病院へのご理解とご協力を賜りありがとうございます。
令和元年12月3日、当院が運用している情報システムがウイルスに感染していることが判明しました。また、当院または当院の職員を名乗る不審メールを確認しており、現在、事実関係を調査しております。
当院をご利用いただいております患者様及び各医療関係者の皆様には、多大なご迷惑とご心配をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。本件の経緯等について、下記のとおりご報告いたします。
記
1.経緯12月2日、当院の事務処理用パソコン1台が不審メールを受信し、翌3日にマルウエア「Emotet」の感染を確認しました。また、関係機関において、当院を名乗る不審メール受信を確認しており、当院以外から送信された不正なメールであることが判明しました。
感染した事務処理用パソコンから漏洩した可能性のある情報の把握が困難な状況ですが、現時点での個人情報の外部への漏洩は確認できていません。
※「Emotet」は、感染した端末のメールの情報を窃取し、それを悪用してメール経由で感染を拡大するマルウエアです。特に実在の組織や人物になりすましたメールにWordファイルを添付する手口で、感染を拡大させています。
2. 当院を名乗る不審メールを受取られた方々へのお願い
当院からのメールは「 ~@gunma.jcho.go.jp 」のメールアドレスを使用しておりますので、当院からのメールを受信した際には、送信元のメールアドレスをご確認ください。現時点では不審メールは2019年12月2日18時以降に、当院のメールアドレス以外から送信されていることを確認しております。このようなメールについては、URLのリンク先を開いたり、メールの添付ファイルを開封しないようにお願いします。
万一、メール上のリンクや添付ファイルを開いた場合は、下記情報をご覧の上、対応をお願いします。
<JPCERT/CC マルウエアEmotetへの対応FAQ>
https://blogs.jpcert.or.jp/ja/2019/12/emotetfaq.html
3. 診療提供体制について
電子カルテ等の診療情報システムは、事務処理用パソコンとは分離しておりますので、診療業務への影響はありません。また、患者様の個人情報につきましても現在情報漏洩の事実は確認しておりません。
引き続き調査を行い、新たな事実が判明しましたらご報告いたします。患者様及び関係者各位に多大なるご迷惑をおかけしましたことを重ねてお詫び申し上げます。
本件に関するお問い合わせ先:事務部長 江連 正彦
(代表 027-221-8165)