「ぶっ飛ぶほどふわっふわなオムライス」を作る2つのコツ【筋肉料理人】

f:id:kinniku39:20191210181415j:plain

こんにちは~筋肉料理人です! 12月に入り、そろそろ今年を振り返る頃。今回は、今年一番ふわふわなひと口になるかもしれない「オムライス」のレシピを紹介します。

フランスの西海岸の小島で、世界遺産にも登録されているモンサンミッシェル。そこにある老舗レストランの名物オムレツをイメージしたふわっふわのオムレツを焼き、それをオムライスにします。普通のオムレツと同じ材料なのですが、驚く食感のオムレツとオムライスになりますよ。

 

筋肉料理人の「モンサンミッシェル風オムレツ」

【材料】1~2人分

  • 卵 3個
  • バター 10g
  • 砂糖 小さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  • バター 10g
  • パセリ 適宜

(A)

  • トマトピューレ 大さじ5
  • ケチャップ 大さじ1

 

作り方

f:id:kinniku39:20191210182348j:plain

1. (A)を混ぜてトマトソースを作ります。市販のトマトケチャップだけでもいいのですが、市販のトマトピューレを混ぜるとあっさりして、ふわっふわのオムレツに合います。

 

f:id:kinniku39:20191210181128j:plain

2. 卵は卵黄と卵白に分け、

 

f:id:kinniku39:20191210181136j:plain

卵黄には砂糖と塩を混ぜます。

 

f:id:kinniku39:20191210181143j:plain

卵白は大きなボウルに入れ、ホイッパー(泡立て器)で激しく混ぜて、

 

f:id:kinniku39:20191210181159j:plain

角が立つまで泡立てましょう(電動ホイッパーがあれば簡単です)。

コツの1つ目は、卵白を別に泡立てるのと、大きめのボウルを使うこと。画像のボウルよりもっと大きくてもOKです。大きいほうが、ホイッパーを動かしやすく、よく空気に触れさせることができるため泡立てやすいですよ。小さいボウルでは泡立ちにくいので、注意してください。

 

f:id:kinniku39:20191210181150j:plain

3. 卵白に角がたち、ボウルを傾けてもこぼれないようになったら、

 

f:id:kinniku39:20191210181209j:plain

卵黄を混ぜましょう。卵黄を混ぜたら、すぐに焼きますよ。

卵白が潰れないうちにすぐ焼くのがコツの2つ目です。

 

f:id:kinniku39:20191210181229j:plain

4. フライパンにバターを入れて中火にかけます。バターが溶けてきたらフライパンを傾け、フライパンの側面にもバターをなじませます。

今回、フライパンは直径22cmのものを使っています。直径26cmのものでも大丈夫です。

 

f:id:kinniku39:20191210181234j:plain

5. バターが溶けたらとろ火にして、3を流し入れます。

 

f:id:kinniku39:20191210181244j:plain

4分ほどそのまま焼いたら、

 

f:id:kinniku39:20191210181253j:plain

ふたをずらしてかぶせ(蒸気を逃がすため)、

 

f:id:kinniku39:20191210181300j:plain

2分焼いたら、オムレツを滑らせるようにして皿に移しながら半分に折ります。

 

f:id:kinniku39:20191210181315j:plain

6. 1のトマトソースをかけ、パセリを添えてできあがりです。

 

スプーンですくうと……

f:id:kinniku39:20191210181325j:plain

「モンサンミッシェル風オムレツ」の完成です! スプーンですくうと外側はパンケーキのような感じで、中はふわふわのメレンゲ。

 

f:id:kinniku39:20191210181333j:plain

まるでお菓子みたいですが、食べるとふわっふわ食感のオムレツそのものです。あっさりトマトソースがとてもマッチして美味しかったです。クリスマスのパーティーメニューにしても盛り上がること間違いなし。

このオムレツをオムライスと合わせると、さらに美味しいんです。

 

筋肉料理人の「ふわっふわオムライス」

【材料】1人分

  • 鶏もも肉 60g
  • 温かいご飯 250g
  • マッシュルーム(缶詰でもOK) 中2個
  • 玉ねぎ 1/4個
  • ピーマン 1/2個
  • ケチャップ 大さじ3
  • 鶏ガラスープの素 小さじ1/2
  • 塩、黒こしょう 適宜
  • サラダ油 小さじ2

(A)

  • 卵 2個
  • 砂糖 小さじ2/3
  • 塩 ひとつまみ
  • バター 7g

(B)

  • トマトピューレ 大さじ3
  • ケチャップ 大さじ2/3

 

作り方

1. まずはチキンライスを作ります。マッシュルームは薄く切ります。玉ねぎはみじん切り。ピーマンも細かく切ります。鶏もも肉はサイコロに切っておきます。

 

f:id:kinniku39:20191210181343j:plain

2. フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、熱くなったら、鶏むね肉、玉ねぎ、マッシュルームの順に入れて炒めます。熱が通ったらケチャップ、鶏ガラスープの素を加え、混ぜながら炒めます。

 

f:id:kinniku39:20191210181348j:plain

3. ケチャップの水分が少し飛んだら温かいご飯を加え、木べらで切るように混ぜながら炒めます。ご飯のダマを切ってほぐし、ほぐれたら、塩と黒こしょうで味を調え、皿に盛ります。

 

f:id:kinniku39:20191210181357j:plain

4. (A)の材料で、上のレシピのようにモンサンミッシェル風オムレツを作ります。出来上がったら、3の上に滑らせるようにして盛り付け、半分に折り、

 

f:id:kinniku39:20191210181415j:plain

(B)を合わせたあっさりトマトソースをかけてできあがりです。

 

メレンゲがチキンライスに積もった雪のよう

f:id:kinniku39:20191210181406j:plain

チキンライスをオムレツごとすくっていただきましょう。チキンライスに卵のメレンゲが雪のように積もり、食べるとふわっふわの食感が合わさって、何か新しい食べ物に出会ったようでした。

身近な材料で作れるのに驚き食感のオムレツ、オムライス、どちらもおすすめです。

 

作った人:筋肉料理人 藤吉和男

筋肉料理人 藤吉和男

料理と筋トレをこよなく愛する料理ブロガー。料理研究家としてレシピ本執筆や料理教室、テレビ出演、ボランティア活動を行う。自信のブログやYouTubeでは、簡単で美味しい魚料理や簡単レシピを専門的ながらわかりやすく紹介。レシピブログプラチナブロガー認定。

過去記事も読む

企画協力:レシピブログ

レシピブログ

テレビや雑誌で活躍するブロガーをはじめ17,000名のお料理ブロガーが参加する日本最大級のお料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずや弁当、お菓子など100万件のお料理レシピを無料で検索できる。