海水魚の採取を始めた頃の話をします。
以前から、房総でも熱帯系の魚がいることだけは知っていましたが、ひょっとしたことから、海水魚の飼育をすることになり、その年の夏休みに家族で海水浴に行ったときに初めて採取にチャレンジしてみました。
初日はシュノーケルで両手に網を持ち水中をユラユラ。
目的はチョウチョウウオでしたが、見つけることができません。仕方なくカゴカキを捕まえることに作戦変更しましたが、これが難しいこと。。。
追っても追っても逃げるばかり。。。何度トライしても遊ばれているだけでしたが、何度かチャレンジしてようやく1匹網の中に入れることができました。このときの嬉しかったこと。
今ではカゴカキなんかって思いますが、今でもその時の記憶は鮮明に残っています。
調子付いて、また波間をユラユラ。すると岩の陰にチョウチョウウオが隠れたのが見えました。但し、岩影に隠れて一向に出てきません。
粘ってみましたが、全くダメでした。当時は追い出し棒なんてものを知りませんでしたから、採れるワケがありません。
そのチョウチョウウオは結局採れず、初日の海水浴は終了しました。
そのあと、ホテルにチェックイン。夕食までは時間があるので、私だけ近くの漁港に散策に出かけました。
その漁港でチョウチョウオの1円玉サイズを発見したものの、網は持って来なかったので見るだけに終わってしまいました。
次の朝、早起きして昨日の漁港に網を持っていざ出陣です。
昨日チョウがいたポイントを覗きましたが、気配がありませんでした。
夏の日差しが強くなった6時を過ぎた頃だったでしょうか。仕方ないので他を見渡していたところ、チョウチョウウオを発見しました。
初のチャレンジなので体が震えたのを今でも覚えていますが、タモを慎重に誘導して一気に塞ぎ込みました。
間違えなく網の奥へ入って行ったのが見えました。タモの中を確認すると、しっかり1円玉サイズのナミチョウが入っていました。もう、ヤッターって感激で一杯だったことを思い出します。
その後、フウライ1匹、チョウハン1匹、ナミ2匹、パチンコ玉サイズのミナミハコフグ1匹が採れて大満足でした。
朝食の時間もあるので8時に部屋に戻り、家族に自慢げに見せましたが、みんな大喜びでした。
初めてにしてチョウチョウウオを採取することができて非常に充実できた海水浴でした。
|