じゃらんnetじゃらんニュースTOPページ全国【全国】縁結びスポット47選!恋愛成就にご利益がある神社やパワースポットなど厳選

【全国】縁結びスポット47選!恋愛成就にご利益がある神社やパワースポットなど厳選

2019.11.13

喜多浦八幡神社 【愛媛県】

喜多浦八幡神社
出典:じゃらん 観光ガイド 喜多浦八幡神社

1829年に奉納されたといわれる和船模型「八幡丸」は貴重なもので神社本殿に安置されている。また、2月の「弓放し」や4月に行われる境内内の芝居小屋(舞台)での村芝居奉納の「春市」等で有名。鳥居前には縁結びの「亀石」もある

\口コミ ピックアップ/
縁結びといえばこの神社です。とってもご利益があることで有名です。観光の時にお参りするととってもよさそうです
(行った時期:2017年10月)

■喜多浦八幡神社
[住所]愛媛県今治市伯方町北浦甲2463
「喜多浦八幡神社」の詳細はこちら

鳴無神社 【高知県】

鳴無神社
出典:じゃらん 観光ガイド 鳴無神社

横浪三里の奥深く入江に面して建ち、美しいたたずまいをみせ土佐の宮島とよばれる。社殿は国の重文。

\口コミ ピックアップ/
縁結びのご利益があることで知られているのがこの神社です。すごいロマンティックな感じがします。カップルにおすすめ
(行った時期:2017年3月)

昔は道がなく山を越えてくるか海から参拝するかだったそうです。
土佐の宮島の名のごとく海から階段があり社殿へと続いています。
風情があり美しい風景でした。社殿も立派でした。
(行った時期:2019年1月8日)

■鳴無神社
[住所]高知県須崎市浦ノ内東分鳴無
「鳴無神社」の詳細はこちら

九州・沖縄エリア

水田天満宮(恋木神社) 【福岡県】

水田天満宮(恋木神社)
出典:じゃらん 観光ガイド 水田天満宮(恋木神社)

菅原道真を祭神とした歴史ある神社です。古い社らしく楠の老樹が茂り、本殿、石鳥居は県重文文化財です。また、境内には「恋命(こいのみこと)」を祀る恋木神社があります。「良縁幸福の神様」「恋の神様」として親しまれ、若い女性を中心に連日参拝客が訪れるスポットになっています。

\口コミ ピックアップ/
縁結びで有名で、SNSや雑誌にも取り上げられています。ハートをかたどったものがいたるところにあり、神社全体が可愛らしい印象でした。女性が多かったです。
(行った時期:2018年5月)

良縁の神様がいる神社です。しっかりとお祈りをさせてもらいました。とても落ち着いた雰囲気の神社で、おすすめです。
(行った時期:2018年3月)

■水田天満宮(恋木神社)
[住所]福岡県筑後市水田62-1
「水田天満宮(恋木神社)」の詳細はこちら

武雄神社(武雄五社大明神) 【佐賀県】

武雄神社(武雄五社大明神)
出典:じゃらん 観光ガイド 武雄神社(武雄五社大明神)

武雄五社大明神ともいわれ、市内で最も古い神社。神社の裏手には樹齢3000年の「武雄の大楠」があり、武雄神社の神木となっている。御朱印には、金色の大楠の印をうち、金粉をあしらってもらえる。

\口コミ ピックアップ/
近くの無料で止めれる駐車場に車を停めて行きました。
縁結びの神様がいらっしゃるとの事で女性のグループが多めでした。
珍しい白の神社も見どころですが、奥にある大楠が想像以上で必見です!
柵があり間近には行けませんが、何かしらのパワーをもらえると思います!!
(行った時期:2019年3月)

長い歴史をもつ神社です。縁結びにご利益があることで有名です。たくさんの参拝客がいました。パワーをもらえました。
(行った時期:2018年12月)

■武雄神社(武雄五社大明神)
[住所]佐賀県武雄市武雄町武雄5335
「武雄神社(武雄五社大明神)」の詳細はこちら

住吉神社 【長崎県】

住吉神社
出典:じゃらん 観光ガイド 住吉神社

\口コミ ピックアップ/
苔と新緑が美しい、清々しい雰囲気の神社です。男性は左回り、女性は右回りに廻ると縁結びのご利益がある「夫婦クスノキ」もあります。
(行った時期:2019年5月)

境内には夫婦楠と呼ばれる大きな楠が2本あり、根元を回ると長寿や縁結びのご利益があると伝えられています。広い立派な本殿を持つ神社です。
(行った時期:2019年3月)

■住吉神社
[住所]長崎県壱岐市芦辺町住吉東470
「住吉神社」の詳細はこちら

夫婦滝 【熊本県】

夫婦滝
出典:じゃらん 観光ガイド 夫婦滝

左が男滝、右が女滝。小国杉に囲まれた深山の滝で真夏の別天地。縁結びの滝として若い男女が訪れる。

\口コミ ピックアップ/
さすが名前の由来通りのパワースポットらしく、滝までの沿道にハート型のお札が沢山ありました。
二つの滝が、落ちてきて、一つに合わさる様は、見ごたえあります。
(行った時期:2019年7月27日)

マイナスイオンを浴びながら、ナイスビューポイントです。
縁結び効果もあるらしく、ひとが次つぎに訪れていました。
(行った時期:2019年1月)

■夫婦滝
[住所]熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺牛津
「夫婦滝」の詳細はこちら

粟嶋社 【大分県】

粟嶋社
出典:じゃらん 観光ガイド 粟嶋社

海に突き出た岩窟に社が設けられているという全国的にも珍しい神社です。寛永2(1625)年に創建されたこの神社に祀られるのは小彦名命で、大国主名命と共に出雲国(島根県)を治めた神と伝えられています。粟嶋様は作物や家畜の病を癒す神とされていましたが、いつ頃から縁結び、安産の神として信仰を集めるようになりました。

\口コミ ピックアップ/
粟島公園から少し歩いて階段を降りていくとあります。すぐ目の前は海という場所に建っています。縁結びスポットにもなっていて海中にある叶い岩のくぼみに願い石を投じて入ると願いが叶うといわれています。粟島神社がある公園内には桜の木がたくさんあるのでお花見も楽しめます。
(行った時期:2018年3月)

■粟嶋社
[住所]大分県豊後高田市臼野
「粟嶋社」の詳細はこちら

青島神社 【宮崎県】

青島神社
出典:じゃらん 観光ガイド 青島神社

\口コミ ピックアップ/
青島の奥にあります。小さい神社ですが、パワーをもらえたような気がします。縁結びのおみくじがあります。
(行った時期:2019年9月)

面白いと思ったのは、自分のお願いごとに合った色の紐を木に結ぶこと!ピンクは良縁・夫婦円満、紫は心身健全、緑は生業成就、黄色は商売繁盛、白はその他の心願成就。わたしはピンクを結び、彼氏ができました…。
(行った時期:2018年8月)

■青島神社
[住所]宮崎県宮崎市青島2-13-1
「青島神社」の詳細はこちら

知林ヶ島 【鹿児島県】

知林ヶ島
出典:じゃらん 観光ガイド 知林ヶ島

鹿児島湾(錦江湾)に浮かぶ美しい無人島です。3月から10月にかけての大潮又は中潮の干潮時には、長さ約800mの砂の道(砂州)が出現し、知林ヶ島に歩いて渡ることができます。縁結びの島と言われ、好きな人、大切な人と一緒に島にある「チリンズベル」を鳴らすときっと幸せになれるパワースポットです。

\口コミ ピックアップ/
やっと渡ることができた縁結びの島!知林ヶ島へのびる!【ちりりんロード】、今日渡れる時間帯などが書いた看板があるので重宝します。
指宿にある鹿児島湾(錦江湾)に浮かぶ美しい無人島で3月~10月にかけて大潮~中潮の干潮時だけ歩いて渡れる砂のロードができます。出現する砂の道(砂州)は約800mで指宿から知林ヶ島に歩いて渡ることができます。
陸と繋がる島であることから、縁結びの島とも言われていて、島には周遊道路や展望台、「チリンズベル」と名づけられた鐘などが整備されています。9月連休の大潮でしたが天候にも恵まれ、大勢の人たちでにぎわってました。
(行った時期:2018年9月23日)

潮の満ちによって道が通れたり通れなかったりします。ふたりで仲良く歩いて行けたら恋愛成就するそうです。何度か挑戦してみて下さい。
(行った時期:2018年3月)

■知林ヶ島
[住所] 鹿児島県指宿市西方
「知林ヶ島」の詳細はこちら

古宇利島 【沖縄県】

古宇利島
出典:じゃらん 観光ガイド 古宇利島

3~4段の海岸段丘で囲まれており、古い祭祀行事や沖縄版アダムとイブの人類発祥伝説が残る神秘の島。

\口コミ ピックアップ/
車で行けるので、沖縄の人が勧める海第一位とも言われる、古宇利島。
1月に行ったので泳ぎはしませんでしたが、とても温かく、海をみながらのんびり過ごせます。
車がなくても、バスの乗り継ぎで行くことができます。シャトルバスはおすすめ!
ビーチや恋人同士の聖地として名の知られる島ですが、それ以上に親切な地元の人たち、どこに行っても綺麗な海が魅力です。ちょっとした映画のような時を過ごせるかもしれません。
(行った時期:2019年1月)

レンタカーを借りて行きました。
古宇利島大橋からの海の風景が綺麗でオススメ。
海の上をまっすぐに走る橋から見える青い海が綺麗でした。
ティーヌ浜のハートロック、あの岩だけ侵食されずに残っているのにビックリかな。
綺麗なビーチでした。
(行った時期:2018年9月)

■古宇利島
[住所]沖縄県国頭郡今帰仁村字古宇利
「古宇利島」の詳細はこちら

※この記事は2019年11月8日時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※台風19号により、お亡くなりになられた方々に心よりお悔やみを、不安な気持ちでお過ごしの被災された皆さまには謹んでお見舞いを申し上げます。台風の影響により、掲載されているスポットの情報、交通機関の運行については通常営業時と異なる場合がございます。必ず事前にご自身で最新情報をご確認いただきますようお願いいたします

  • Facebook
  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • pinterest

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

  • Facebook
  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • pinterest

オススメの宿泊施設

エリア関連記事

キーワード関連記事

人気記事ランキング

エリア関連記事

キーワード関連記事

ランキング