はじめに
どうもaiiroです。
この度、インプレスR&D様より『NuxtとGoではじめるWebアプリ開発』の商業誌が出版されました!
本書は技術書典7で頒布した同人誌を底本として、読みづらかったり、分かりづらかった部分をブラッシュアップした内容となっています。
こうして自分が商業誌を出す日が来るとは想像もしていませんでしたが、ご尽力頂いた方々には感謝しきりです。
NuxtとGoではじめるWebアプリ開発 | 電子書籍とプリントオンデマンド(POD) | NextPublishing(ネクストパブリッシング)
本書はYouTube APIとFirebase Authenticationを使ったWebアプリ開発チュートリアルです。動画検索アプリを題材に、Nux...
対象読者
NuxtとGoを触ったことはあるけれども、組み合わせて何かWebアプリを作った経験の無い方、または作ってみたいという方を対象読者として想定しています。
何を作るのか?
本書ではYouTubeの動画検索サイトのつくり方を紹介します。
YouTube APIを使って動画検索機能を、Firebase Authenticationを利用してユーザー登録やログイン機能を実装します。
そのほかに、動画のお気に入り登録機能などの作成方法を説明します。
さいごに
本書は、以前に作った『Awesome Repository』という個人サービスの開発で得られた経験をもとに執筆しました。
本書の内容が、これからGoやNuxtを使い始めようという方の助けになれば幸いです。
以下に目次を記載しますので、ご購入を検討する際の参考にして下さい。
第1章 開発環境について
1.1 筆者の開発環境
第2章 YouTube Data APIを有効化する
2.1 GCPプロジェクトを作成する
2.2 API を有効化する
2.3 API キーを取得する
2.4 API の割り当てについて
第3章 Go&Nuxtプロジェクトを作成する
3.1 Goプロジェクトを作成する
3.2 Nuxtプロジェクトを作成する
第4章 トップページを作成する
4.1 人気の動画を取得するAPI
4.2 人気の動画取得のアクションを作成する
4.3 人気の動画をAPIから取得して表示する
第5章 動画再生ページを作成する
5.1 Echo のコンテキストを使用する
5.2 動画の詳細情報を取得するAPI を作成する
5.3 動画再生ページを表示する
5.4 関連動画の取得API を作成する
5.5 関連動画を表示する
第6章 検索機能を追加する
6.1 動画検索API を作成する
6.2 検索結果を表示する
第7章 Firebaseを使ってユーザー認証機能を作る
7.1 Firebase Authentication を設定する
7.2 Firebase を使ったアカウント管理機能を実装する
7.3 ログイン機能を追加する
7.4 ログアウト機能を追加する
7.5 ログアウトリンクを追加する
第8章 DBを用意する
8.1 Docker を使ってDB を用意する
8.2 Docker のコマンドを確認する
第9章 お気に入り追加・削除機能を追加する
9.1 お気に入り追加・削除のAPI を作成する
9.2 動画再生ページにお気に入りアイコンを追加する
第10章 お気に入り一覧ページを作成する
10.1 お気に入りの動画一覧を取得するAPI を作成する
10.2 お気に入り一覧を表示する
第11章 リフレッシュトークンを使ってアクセストークンを再取得する
11.1 アクセストークンをデコードしてみる
11.2 リトライ用のメソッドを追加する
11.3 トークンを再取得する
11.4 トークン再取得処理の動作を確認する