みなさんは数学は得意でしたか?
私は得意でした そして好きでした。 今はスッカリ抜け落ちていますが 数学と言う教科。 得意か不得意かは、大きいと言われた事があります。 数学が苦手だと、点を上げる為には、他の教科よりたくさん時間がかかるのだそうです。 知りませんでした・・。 息子が、テスト前でも余裕なのは、数学が得意なおかげ 教科書は学校に置きっぱなしで、数学の勉強をした事がありません。 将来を考えたら、このような態度はどうなのかと思うけど・・。 通信教育の難しめの数学も、面白いらしい。 (親の遺伝か?) 計算ミス、数字の読み間違えは相変わらず無くなりませんが (これは絶対に遺伝じゃないし 息子の友達の真面目な優等生のAくん。先生からの人望も厚い。 数学の図形が苦手です。 1年最後にやった「平面図形、空間図形」は点数が悪く、 息子と順位でかなり差がついてしまいました。 テスト勉強もしっかりとやる子です。 授業のノート全部を書き直しするそうです。 公文と進研ゼミの両方をやってます。 他の教科は、息子より良いのもありますが(特に国語) 数学でかなり差がつくため、息子より下の順位に甘んじてます。 何だか申し訳ないです Aくんの努力が報われて欲しい 真面目な努力家の子って、母性本能をくすぐりませんか?(←息子と真逆) 数学って、どうしてハッキリと得意不得意が分かれるのでしょう。 とても不思議な教科です。 息子は国語が苦手ですが(ネイティブとは思えない 国語の得意な子と苦手な子の点数の差は、数学ほどじゃないそうです。 でも息子も、このまま行ったら数学はダメになるでしょうね。 途中の式を暗算でやって飛ばすクセ。(←理解不能) 書かずに頭で考えて答えを出すクセ。(←理解不能) 数字を読み間違えるクセ。(←理解不能) 小学生でも間違えない計算ミス、単位忘れ。(←理解不能) 基礎問題より応用問題が得意と豪語する息子。 それってどうなんだろう ちなみにAくんと息子は、内申はほぼ同じです と言う事は、Aくんの努力も報われてるし、息子のサボりも反映されてる 内申、恐るべし 息子は数学が得意ですが、あくまで、今は!ですから。 |
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用
数学は大学で文系に進んでもついてきます。アメリカの大学に進めば、ビジネス専攻は理系です。
次男が受けているSATは数学のセクションがあります。よって・・・数学は苦手だと不利です。得意なのはよかったですね。これを持続させてくださいね。
2011/5/11(水) 午後 0:58
数学得意なんてうらやましいです。
うちの子、数学と英語は毎日勉強してますよ。やっつけですが、、。
勉強センスはやはり遺伝子も関係してきますよ。うちの子は高いレベル高に入ってもついていけそうにありません。
2011/5/11(水) 午後 5:12 [ - ]
ともさん、こんばんは。
確かにこれから先のことを考えると、数学が得意だと有利かもしれないですね。
息子の数学は先が読めません><。
おっちょこちょいミスが無くならないのですよ~(涙)
頭のねじが一本無いんじゃないかと思うくらいひどいです。
得意な割にはミスが必ずあるので、ちょっと得意な子と同じぐらいの点数です。
トホホ・・。
2011/5/11(水) 午後 10:57
じんじゃーさん、こんばんは。
数学は何故か得意なんですよね・・。
でも今は!ですよ^^;これから先はわかりません。
なので息子さんもわかりませんよ。
数学は、記号的な要素が強いからでしょうか?
日本語があまり関係ない教科だからでしょうか?
何せ息子は、ネイティブ?って思うくらい、日本語が変な時があるので(涙)
これはこれで悩みでして。トホホ・・・。
2011/5/11(水) 午後 11:13