現在、慶應大学理工学部1年のでこぽんと申します(´・Д・)(友達にバレるのが嫌なので偽名を使わせていただきます)
このブログでは問題の解説では無く私でこぽんが受験中に培った勉強法をつらつら紹介していこうかなと考えています。 まずは、軽くでこぽんがどういう人なのか軽く自己紹介させてください! 「高校時代」
野球部に入部し主に投手をしていました。
公立の野球部とはいえ、練習が厳しく成績は落ちる一方で
三年間で成績表の5は体育で一回しかなく4も殆ど無く3ばかりとっていました。
試験前は一夜漬けしたり努力したのでもの凄く成績が悪いというほどではありませんでしたが、、、
部活を引退し、国立大学を目指して受験勉強を始めましたが思うように行かず
全ての受験校に落ちてしまい浪人する羽目になりました^^;
ただ、ガムシャラですが努力は人一倍していました 。1日10時間は勉強し、予定表を作成し計画的に勉強を進めていったりしていたのです。
だから凄く悔しかった。。。
「浪人時代」
絶対に失敗したく無いと予備校に通い真面目に勉強を続け、問題を5周は解くようにしてたが
成績は上がらず寧ろ下がって来た頃、私は勉強法を根本的に見直しました。
試行錯誤の末、成績は夏期講習を機に急上昇し
目標の大学よりも上の大学だった慶應大学に合格することができました。
目標だった国立は受かったけれど蹴りました。
と、まぁ「頭はそれ程頭は良いわけではないけれど努力はできる」というのが私の性格でしょうか。
寧ろ、天才児でもない人の勉強法の方が参考になるという人は多いんじゃないかと勝手に考えています^^;
私は、もしこういう情報を早く知っていたら現役で大学に行けたのにな。。。
って思うような情報をたくさん載せていこうと思います。
昔の自分のような人の目にこのブログがとまって、少しでも参考にして受験に挑んでくれたら嬉しいです。
そしてこのブログは、いつか勉強法を書籍化するという僕の夢の第一歩でもあります。なので、様々な受験生の反応が見てみたいですので、コメント欄に意見を頂けたらと思います。 どうかこのブログを見た人全員が第一志望に合格することを願います!!
|
- >
- Yahoo!サービス
- >
- Yahoo!ブログ
- >
- 練習用