どうも。自宅を愛する陽気な引きこもり、有栖川あむです。
今回は、「かっこいい座右の銘」についてのお話しです。
【スポンサーリンク】
「座右の銘」持ってる?
みなさまは、「座右の銘」持っていますか?
私は、今まで特に「座右の銘」を持っていませんでした(;´Д`)
就活の時にそれらしいもの用意した気がするけど、すぐ忘れちゃったなぁ~・・・。という程度。
しかし、来年30歳と年齢を意識したり、歴史作品にどっぷりハマる中で、
「座右の銘が欲しい!!!」
と強く思うようになりました。
だって・・・・・・かっこいいやん!(゚Д゚≡゚Д゚)
ドヤ顔で言いたいやーんっ!ヾ(*´∀`*)ノ
そこで、「ドヤ顔で言いたい!座右の銘」を調べ、集めてみました(*´∀`*)♪
調べてみたら結構カッコいい言葉がたっくさんあったので、今日は「四字熟語」に限定してご紹介したいと思います。
※明日は「【第2弾】ことわざ編」をお送りします。
「座右の銘」持っていない方は、一緒に選ぼうよっヾ(*´∀`*)ノ!
定番でカッコいい四字熟語
まずは定番から!
「定番にカッコイイ座右の銘」を掲げている人は、多いのではないでしょうか。
面接で推奨されることも多いです。
定番の四字熟語だと理解されやすく、人に言いやすいので良いですよね(*´∀`*)♥
初志貫徹(しょしかんてつ)
→最初に決めた志を最後まで貫くこと。
これこそ、「ザ・定番だけどカッコいい四字熟語!」ではないでしょうか。
就活でも使いやすそうだし、プロフィールにも書きやすい!しかもカッコいい!(*´▽`*)❀
有言実行(ゆうげんじっこう)
→口に出したことを必ず成し遂げること。
これは、「実際に”有言実行”出来ている人が言うとカッコいい」って感じかな?
座右の銘にしたい場合は、普段の自分の行いを見直さないとなぁ(;´∀`)
「全然実行してないやんw」ってツッコまれると悲しいからなぁ・・・(´;ω;`)。
勇気凛凛(ゆうきりんりん)
→失敗や危険を恐れず、勇敢に物事に立ち向かっていくこと。勇ましく、凛々しいようす。
「お前・・・・もしかしてアンパンマン?」
とツッコんでもらえること間違いなし★(*´∀`*)
一意専心(いちいせんしん)
→ひとつのことに、ひたすら心を集中させること。他の事に惑わされない。
プログラマーさん、研究者さんなど、一つの仕事に打ち込むタイプの職種の人が座右の銘にしていると超カッコいい!Σ(゚∀゚ノ)ノ♥
「俺はお前に一意専心だよ」って告白されてみたい。
\四字熟語ジョーク!/
切磋琢磨(せっさたくま)
→努力をして自分を磨き上げること。仲間とお互いに競い合って向上していくこと。(2つの意味)
「自分(個人)を磨き上げる」という意味も持っていますが、「競い合って向上する」という意味で使われることが多いイメージですよね。
同期が多い営業職などでは、座右の銘として使いやすそう(*´˘`*)♪
一期一会(いちごいちえ)
→一生に一度だけの機会。主に、”人との出会いを大切にする”という意味で使われる。
これも定番だけど、すごく良い言葉。
ビジネス・プライベート問わず、座右の銘として使いやすいですよね(*´˘`*)♪
私は来年30歳を迎えますが、今までに関わった人すべてに感謝して、いつ人生を終えても後悔ないように毎日を大切に生きたい!と思っています。
\急な自分語り!/
諸行無常(しょぎょうむじょう)
→ すべては変化し続ける。永遠に変わらないものはない。
「世の中のものは常に変化し続ける」ということを頭に入れて、それに対応して生きていこう!という意味で、”諸行無常”を座右の銘にされている方が多いです。
ちなみに、堀江貴文さんの座右の銘です。
堀江さんの人生を見ていると、まさに”諸行無常”ですよね~(;´∀`)
七転八起(しちてんはっき)
→何度転んでも起き上がる!失敗しても挑戦を繰り返す。
「一度も失敗したことないスーパーエリート」より、「失敗しても立ち上がってきた叩き上げサラリーマン」の方が人間的に強い!と個人的には思います。
私も「七転八起」の人生です★
\つよい!/
粉骨砕身(ふんこつさいしん)
→骨を粉にして身を砕く!ってくらい、力の限りを尽くすこと。
会社に、「粉骨砕身」を座右の銘にしている新入社員が入ってきたら・・・
頼もしいですよね(*´艸`)w
「あんまり無理すんなよ」って焼き鳥やさん連れてってあげたい。(*´艸`)
明鏡止水(めいきょうしすい)
→曇りのない鏡や、静かに止まっている水。邪心がなく、落ち着いていて、明るく澄んだ心。
忙しい時やイレギュラーなことが発生した時、嫌なことがあってイライラした時などに、「明鏡止水」を思い出したいですよね。
私はアンチコメントをいただいた時に、「秘儀★明鏡止水っ!!!」を必殺技として使おうと思います。(*´艸`)w
勇往邁進(ゆうおうまいしん)
→困難をものともせず、ひたすら突き進むこと。
これも、座右の銘として使いやすそう!
非常に少年ジャンプっぽい(*´˘`*)♥
アイシールド21のデスマーチを彷彿とさせるね。
雲外蒼天(うんがいそうてん)
→困難を乗り越えて、努力すれば青空が望めるという意味。
割と簡単で見慣れた漢字を合わせたものだけどカッコいい!
こういう「自分を奮い立たせる系」はやっぱりカッコいいよね!
自炊する気力がなくて、インスタントラーメンに手が伸びそうな時の自分に言ってやりたい!(;´Д`)
一竜一猪(いちりょういっちょ)
→努力して学ぶ人と、怠けてサボる人とでは大きな差ができる。
他のものと比べるとちょっぴり地味。
でも良い言葉です。
真面目に努力して成果を上げる人が得するような社会であって欲しいものですね。
外柔内剛(がいじゅうないごう)
→表面は柔らかく穏やかな性格だけど、中身は意志がしっかりしていること。
おお!
こういう人、好き!外柔内剛な人、好きー!(*´∀`*)♥
人当たりが良くて穏やかだけど、周りに流されない人。こういう人が一番、世渡り上手な気がする。
うーん。私は残念ながら逆だな。(;´Д`)外剛内柔。
表面ガッチガチだけど中身ドッロドロ!
\だめだこりゃ!/
千思万考(せんしばんこう)
→いろいろと考えて、思いをめぐらせること。
慎重さが長所だ!という人にはピッタリな四字熟語。
行動派はカッコいいし目立つけど、こういう慎重派も社会には絶対必要!
あまり有名ではない四字熟語
座右の銘について、「あまり知られていない言葉を言いたい!」 って気持ち、分かりますか?
「一番好きなアニメを聞かれても、『君の名は。』って答えたくない!(好きだけど)」とか、
「一番好きな映画を聞かれても、『スターウォーズ』って答えたくない!(好きだけど)」
みたいな気持ち。
みんなが知ってる作品じゃなくて、”隠れた名作”を挙げて玄人ぶりたいっ!
という気持ち。w
私だけ?(;´∀`)ww
そこで、「あまり知られていないけどカッコいい四字熟語」も集めてみました♡
\ほめてほめて!♡/
敢為邁往(かんいまいおう)
→目的に向かって、困難に屈せずまっしぐらに進んでいくこと。
おお・・・!
これ、初めて聞いたけどカッコいい!そして、座右の銘として使いやすそう( ー`дー´)キリッ♥
確乎不抜(かっこふばつ)
→意志がしっかりして動じないこと。
「御社の一員として活躍したいという思いは”確乎不抜”ですッッッ!」
・・・なんて言ったら、面接受かるのでは?(しらんけど)
歳月不待(さいげつふたい)
→時間が過ぎるのはあっという間で待ってくれない!今を大切にして、日々怠けず努力しましょう。という意味
これ、結構ズキューン!と来ました。
今日、お昼過ぎまでベッドから出なかった私に言ってやりたい。
洗濯乾燥終わって、洗濯機にピーピー呼ばれてるのに寝たふりしてた私に言ってやりたい。
( ˘ω˘ ) スヤァ…
堅忍果決(けんにんかけつ)
→強い意志で耐え忍んで、一度決めると思い切って断行すること。
かっこいい!
・・・かっこいいんだけど・・・
この四字熟語を見て、誰から見ても仲良しだった知り合い夫婦が、子供の成人と同時に電撃離婚したことを思い出しました。
奥さんが急に切り出したんだって。(;´Д`)
奥さんは”堅忍果決”な人間だったのかもしれない・・・!(なんの話やねん)
陰徳陽報(いんとくようほう)
→人に知られず行った”善いこと”には、良い報いがありますよ♪という意味
これも良い言葉っ!(*´˘`*)
ちょっとワルそうな見た目の方が言ってると、ギャップですごく印象良くなりそう!
\サンドウィッチマン効果!/
獅子搏兎(ししはくと)
→簡単なことでも全力で取り組むこと。(ライオンはうさぎを獲るのにも全力なことから)
「獅子」って言葉が入ると、急激にカッコいいなぁ!!(頭悪そうな言い方w)
ビジネスシーンでも使えそうです。
徳高望重(とくこうぼうじゅう)
→人徳が高く、人々からの信望が厚いこと。
「こんな人間を目標にしたい!」という意味で、座右の銘にしている方もいらっしゃるようです。
「敢為邁往」のように、ガンガンいこうぜ!的な四字熟語も素敵ですが、人望を大事にする四字熟語も素敵ですよね。(*´˘`*)♥
夷険一節(いけんいっせつ)
→平穏な時も厳しい時も、自分の信念を変えずに貫くこと。
ビジネス面でもプライベート面でも使えそうです(*´˘`*)
私はどんな時だって、8時間睡眠するぞ!!!!!絶対に貫いてやる!!!!
\まさに夷険一節!/
温和怜悧(おんわれいり)
→穏やかで優しく、賢いこと。
出木杉くんのことかな!?(゚Д゚≡゚Д゚)
これも、「こんな人間になりたい!」という目標として、座右の銘にしている人がいらっしゃるようです。
優しい印象を相手に与えたい人には、ピッタリな座右の銘ですね(*´˘`*)♥
虎穴虎子(こけつこし)
→危険を冒さなければ、大きなことをやり遂げることは出来ない!という考え。
ハイリスクハイリターン!(゚Д゚≡゚Д゚)
ベンチャー企業の社長さんや、大成功して富豪になった投資家さんなんかが言っているとカッコいいですよね(*´∀`*)♥
私はミドルリスク、ミドルリターンな人生でいいです。(*´∀`*)w
心堅石穿(しんけんせきせん)
→意志を強く持っていれば、どんな難しいことでも達成できるという意味。
就活にも使いやすそうな良い言葉です(*´˘`*)♥
まぁ意志だけじゃあかんけどな。
\いじわる!/
駑馬十駕(どばじゅうが)
→才能がなくても、努力を継続すればやがて才能ある者とも肩を並べられる。という意味
濁点多いと、カッコよさ・男らしさが増しますよね。(?)( ー`дー´)
ジャンプっぽくて良い言葉。
でも現実の世界では、努力しても勝利できないことばかり。
でも良い言葉。
でも現実的には、身の丈をわきまえた方が楽。
でも良い言葉。
うん。良い言葉。(は?!?!)
嘔心瀝血(おうしんれきけつ)
→心臓を吐いて血が滴るくらい、全力で取り組むこと。血を吐くほど努力すること。
どういう状況?!(゚Д゚≡゚Д゚)ww
インパクト大だから、とにかく”本気度”を見せたい時は、座右の銘として使えるかも。
臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
→目的を達成するために苦労に耐え、努力すること。
これもカッコいい!”粘り強さ”をアピールしたい時に使えそうですね。
”臥”とか”嘗”とか・・・生きてて使うことがないような漢字に惹かれます( ー`дー´)♥
ちなみに、芸人の有吉弘行さんの座右の銘でもあるそうです(*´∀`*)
さいごに
もちろん、まだまだたっくさんのカッコいい四字熟語はありますが、今日はこのへんで。
私がこの中から座右の銘を選ぶなら・・・「歳月不待」かなぁ~(*´˘`*)♥
毎日を大切に生きるのだ!
なお、この記事は素人が書いたものです。
実際に座右の銘として使う場合は、念のためご自分でも意味を確認してくださいね。(*´˘`*)
懸命に調べて書いていますが、もしも間違いがあったら・・・ごめーん!w
次回は、第2弾!「カッコいい座右の銘~ことわざ編~」を投稿予定です。
以上!解散!