Keyboard Shortcuts

Keyboard shortcuts are available for common actions and site navigation.

Skip to content
  • Home Home Home, current page.
  • About
  • Have an account? Log in
inocche2222's profile
井野達也
井野達也
井野達也
@inocche2222

Tweets

井野達也

@inocche2222

武田邦彦先生推しなので真ん中よりチョイ左 のはずでしたがすぐに[ネトウヨ]認定されます。 日本が左に傾きすぎなだけだと思うのですがね。 ちなみに韓国などへの民族ヘイトも目に余れば注意・通報します。 夜郎自大なパヨクはきらいです、でも民族ヘイトを撒き散らすネトウヨはもっときらいです。

Joined May 2015

Tweets

  • © 2019 Twitter
  • About
  • Help Center
  • Terms
  • Privacy policy
  • Cookies
  • Ads info
  1. 井野達也‏ @inocche2222 48m48 minutes ago
    Replying to @GYMaterials @v_accordion and

    「具体的にどのような問題があるのかご提示願います。」  ↑ ・過去にあった ・過去の記事・書籍の情報更新を怠った状態での見解に謝罪し撤回 ・個人的には不信感を拭いきれていないので今後の改革案の行方を見守ります ・【公益性】については寡占状態の業界団体には音楽に関わらず発生するのでは?

    2 replies 0 retweets 0 likes
  2. chie‏ @chie_boooo 46m46 minutes ago
    Replying to and

    具体的に、と問われてるんですけど、ないなら取り消しでよいのでは。撤退する勇気ってのもありますよね。

    1 reply 2 retweets 3 likes
  3. 井野達也‏ @inocche2222 41m41 minutes ago
    Replying to and

    すでに現状を非難していないと表明しています。 【執行猶予のようなもの】が問題のようですが、この点は撤回しません。 当方は寡占状態の業界団体には【公益性】があるという認識の上で健全な運営を期待しています。 むろん誹謗中傷・デマにも反対です。

    1 reply 0 retweets 0 likes
  4. GY.Materials◆7/19 ノルマゼロ 70%バックライブ@西九条ブランニュー‏ @GYMaterials 39m39 minutes ago
    Replying to and

    執行猶予があるのであれば罪に問うているということです。すなわち、現状の非難の撤回にはなりません。 仰っている内容が誹謗中傷でもデマでもないとなぜ言い切れますか。 率直な感想としては十分に誹謗中傷でデマです。

    1 reply 2 retweets 1 like
  5. 井野達也‏ @inocche2222 31m31 minutes ago
    Replying to and

    これは音楽業界に限りません。 寡占状態の団体・企業で公益性が高く天下りや癒着のあった組織に対する私の認識です。 例えば関西電力・関西生コンなども執行猶予中のようなもの。

    1 reply 0 retweets 0 likes
  6. GY.Materials◆7/19 ノルマゼロ 70%バックライブ@西九条ブランニュー‏ @GYMaterials 30m30 minutes ago
    Replying to and

    何度も申し上げていますが寡占状態を悪とする法はありません。 つまり、私が悪だと思うから執行猶予という認識でよろしいですか。

    1 reply 0 retweets 0 likes
  7. 井野達也‏ @inocche2222 27m27 minutes ago
    Replying to and

    違います。 寡占状態の業界団体には、事業権益の独占と圧力が生じるので、【公益性】は生じるのでは? ということです。

    1 reply 0 retweets 0 likes
  8. GY.Materials◆7/19 ノルマゼロ 70%バックライブ@西九条ブランニュー‏ @GYMaterials 26m26 minutes ago
    Replying to and

    これもすでにお答えしていますが当事者間の問題です。 第三者が口を出す問題ではありません。 また、私が思うからではないと言われるのであれば、「具体的に」「問題点の提示」をお願いします。 過去に一度でもあったから解消しても罪を問い続ける姿勢はヘイトと何が違いますか。

    1 reply 1 retweet 1 like
  9. 井野達也‏ @inocche2222 19m19 minutes ago
    Replying to and

    【公益性】があるので日本国民及すべてが当事者と言えます。 繰り返しになりますが、 ・過去の問題を現状と混同した件は謝罪し、撤回。 ・現体制の問題を指摘はしていません ・過去の事例を踏まえ同じ轍を踏まれぬよう、JASRACさん改革案に期待

    2 replies 0 retweets 0 likes
  10. chie‏ @chie_boooo 17m17 minutes ago
    Replying to and

    楽曲というのは著作権者さんの私有財産です。当事者はかれらと、お金を払ってそれを使う利用者<だけ>です。 日本国民およびすべての人、ではないです。 恐縮ですがこれは基本なので、おさえていただけないでしょうか。

    1 reply 2 retweets 3 likes
    井野達也‏ @inocche2222
    Replying to @chie_boooo @GYMaterials and

    繰り返しになりますが、寡占状態の業界団体・企業等には【公益性】が生じるという主張です。 事実上の【権益】【圧力】などを行使し得るからです。 もちろん、実際に行使した場合は違法となります。 ので透明化や健全な運営の積を負うと考えます。 ex. Facebook Google etc.

    11:10 PM - 9 Dec 2019
    1 reply 0 retweets 0 likes

      • © 2019 Twitter
      • About
      • Help Center
      • Terms
      • Privacy policy
      • Cookies
      • Ads info