アルバハ放置狩りにおける闇編成について
はじめまして、「うなおうken」と申します!
本ブログに足を運んでくださりありがとうございます。
今回から、このような形で日々の活動を記録することにしました。
まずは簡単な自己紹介から!
僕は2014年7月末からプレイを開始し、もうすぐ5周年を迎えます。
好きな属性は風と闇で、基本的にはこの2属性にリソースを全て割いています。
ランクは250ですが本格的に遊び始めたのはここ3か月で、それまでは「力こそパワー」をモットーに、武器を振り回していました。
そのため、エアプをかますことも多々あるかと思われます。
お見苦しい姿を晒さぬよう善処いたしますので、皆様これからどうぞよろしくお願いします…!
さて、本ブログの初テーマは標記の通り、「アルバハ放置狩りにおける闇編成」です。
なぜこのようなことを恥ずかしげもなく書くかというと、その理由は二つあります。
-
放置狩りにおいて、闇編成を使用している方が圧倒的に少ないこと
-
放置狩りに関しての意識や心構えについて、我々のチームが徹底した管理をしていること
理由①については、「実際のところ、闇なんて全体の足を引っ張るだけじゃないのか?」という疑問を持たれる方は多いでしょう。ですが、我々のチームでは、闇を含む編成で討伐時間「1分48秒」を記録しており、この速度は管見の及ぶ限り全空で2位あるいは3位に位置します。そのため、闇の立ち回りを公開することに一定の意味があると結論しました。
とはいうものの、記事を公開する最大の理由は②にあります。昨今、「放置狩りサーバー」(以下、「放置鯖」)の解散が散見されますが、その多くはメンバー間の意識の食い違いによる不和が原因です。一方、我々の鯖では参加者の民度が常に高く維持されています。こうした状況に鑑み、我々の鯖で共有されている姿勢を含め、公開することを決めました。
長い前置きになりましたが、本題へ!
【アルバハ放置狩りにおける闇編成】
まずはキャラ編成、装備・石編成から。
【キャラ選択について】
- 闇フェリ:奥義バフ、ディスペル持ちの時点で高性能。さらに3アビで押し込み。どのスキンかぶせても可愛い、ちらワキ最高、アドしかない。
- バレクラ:強い。かわいい。
- コルル:全体が事故った時の最後のワンプッシュ枠。正直シス入れてえ。
- ニーア:最強、最かわ、これ取らないやつ闇パマン名乗んなマジ。
ニーアをサブに入れている理由は、開幕デスで正位置効果を起動するためです。
キャラのプラスは気分。
【武器編成について】
- 赤枠:必須枠。ウンハイルは1本フォールンに差し替え可ですが、その場合は指輪で奥義上限を厳選。終末は火力盛るならマグナ、体力を盛るなら神。いずれにせよ、第3スキルは渾身で。
- 青枠:自由枠。火力に合わせて調整。適宜フォールンを投入。
- メイン武器:オメガかブルト、フォールンが候補ですが、正直なんでも。
【召喚石について】
- メイン:バハ一択
- サブ:立ち回り次第ですが、入れ替えるとしたらサリエル。無凸ですまん。
【立ち回りについて】
立ち回りは他メンバー次第なので細かい動きは省きますが、大体の流れはこんな感じ。
- 100~85:開幕デス、奥義オフで殴り
- 85~70:フルチェ(5チェインか6チェイン)で飛ばす。
- 70~50:とにかく殴る、50超える前に10ターン回す。
- 50~0:バースト(フェリ、ニーアのアビを切ると、大体8%くらい飛びます)。返しにテュポまで打てれば、合計で約12%の削り。
あまりにもざっくり。
ですが詳細なムーブを書いたとしても、メンツ次第でいくらでもやり方は変わるので、そこは個人で調整するところかなと。
基本的には奥義軸の動きになります。ニーアのフィールド効果を見ると連撃軸で運用したくなるんですが、2分前後の部屋だとシヴァ間に合わないんで無し。
うちの鯖の闇ムーブについては、一応僕が一人で考えているのですが、いかんせん闇でやる人が全くいないので相談も難しく、まだまだ詰める点が多々あります。
この記事を見て闇に興味を持ってくださった方、ぜひともうちの鯖に来て一緒に動き考えてください!ていうか来て、寂しい。詳細な動きも動画付きで共有できるからお願いします、マジで。
さて、うちの鯖でTAに挑戦する場合、属性の配分は火1水2光1闇1になります。
前述のとおり、これまでの最高速は1分48秒ですが、その際の闇の貢献度はこうなります。
部屋全体がキレイに回った時の貢献度は分40~45万程度になります。
他が事故ったときはもう少し伸びますが、放置狩りは分速ではなく部屋速を競うゲームなので、個人のイキリ分速を出すのはやめときます。
【アルバハ放置狩りにおける闇の役割と注意点】
今しがた確認した通り、現状闇アルバハは奥義軸が丸いと思っているのですが、そうなると気になるのが、同じく奥義軸である水属性との関係です。
水と比べた際の闇の特徴は以下の通りです。
- 序盤の85%までの動きが安定する
- 最後のバーストの際、一回のフルチェで8%を削ることができる
- 事故る要素がほぼゼロ
特徴①については、デスの確定TAがめちゃくちゃ仕事してます。
水だと序盤の貢献度にばらつきが出ますが、闇は常に安定した動きになります。そのため、85までの削りに細かい調整が利きます。フォールンの本数や終末の種類を変えることで、火力を自由に増減させられるのが強みの一つです。
さて、一見して一番目を引くのが特徴②かと思われます。これ、勘違いしないでほしいのですが、「闇ってめちゃくちゃ火力出るじゃん!!!!つえ~~~~~~!!!!」という意味ではありません。
一回のフルチェで8%削れるというのは、一回しかバーストを打たなくていいということです。つまり、他属性と比べた際に、最後の飛ばしにかかる時間が短くなります。この時間的猶予を利用して、他メンバーのサポートに回れるのが闇のもっとも優れた点です。
ですが、僕が最も気に入っているのは特徴③です。ニーアの正位置効果は「被ダメ吸収」と「自動復活」なのですが、これが本当に強い、強すぎる。ニーア大好き愛してる。
被ダメ吸収のおかげで、本体の特殊行動を受けても基本的に痛くもかゆくもないですし、万が一にがばった時でも、復活するから問題なし。強い、強すぎる。ニーア大好き愛してる。
この効果が最も際立つのは50のシリウスと15の破局です。もし256分の1を引いて主人公が落ちても問題ないですし、破局を受けるとなんと奥義ゲージ100%、体力半分の状態でキャラが復活します(ニーアは落ちちゃいますが)。破局を積極的に受けに行けるなんて強い、強すぎる。ニーア大好き愛してる。
とまあこんな感じで、闇はとにかく事故りにくい属性です。放置狩りにおいては、最高速を出す以上に安定した速度を維持するのが重要ですが、他属性が事故ったときに「しょうがねえなあ…、あたいに任せときっ!」と言えるのはとてもいいものです。
さて、闇編成のちょっといいところをお見せしたところで、闇を運用する際の注意点をいくつかお話しします。みんな最後までちゃんと読んでねっ!
まず、半端なやつは闇やるな
これは本記事で最も強調したいことです。これまでの記述で十分理解してもらえたと思うんですが、闇でアルバハをやるのはほんっっっっっっっっっっとうにハードルが高い。石はともかく、装備とキャラの敷居は6属性随一と言えます。「○○がなくても闇でできるかな?」と思うくらいなら、水マグナか光マグナで参加したほうが100倍ましです。というかこの2つめちゃくちゃ強いんで。下手にプライド高い人が闇でイキってる状況ほど、周りに迷惑なことはありません。今回紹介したのは渾身編成ですので、もしかしたら背水でも回せるのかもしれませんが、いずれにせよ、他メンバーに迷惑が掛かるようなら闇は使わない方がいいと思います。僕も今後闇が邪魔になるようだったら素直に他属性を使うと思います。
次に、火力出したいやつは闇やるな
先ほど闇の特徴をいくつか紹介しましたが、基本的に闇は光と同じく支援属性です。
画像でも示しましたが、2分前後の部屋だと、闇が出せる分速はせいぜい45万が限界です。あくまで、闇は「かゆいところに手を届かせる」属性であることに注意してください。放置狩りにおいて火力を出して気持ちよくなりたい人は、素直に水か火を使った方がいいです。
偉そうに上から物を言って本当にすみません。不快に思われた方も多くいるかと思います。
ですが、放置狩りは後述するように協力プレイですし、なにより僕のせいで闇マンが増殖して、他サーバーに迷惑をかけてしまうのは絶対に避けたいことです。
「これまで闇にリソースを割いてきたけど、闇でアルバハをやるのは難しいからやめとこう・・・」と考えてる人の参考になれば幸いです。
この記事を読む人の数なんて限られてますから、こうした配慮は杞憂かつ傲慢なものなのですが・・・
さて、闇属性の紹介はここまでにして、最後は僕の所属する放置鯖についてお話ししたいと思います。話がだいぶ長くなりましたが、もう少しのお付き合いを!
これまでの話で興味を持ってくれたそこのあなた!ぜひともうちの鯖にきてくれよな、待ってるぜ!!
【Welcome to マーク鯖!】
「アルバハ放置狩り」とは、狩る側を5人用意し、共闘ルームで部屋を立てツイッター等で自発者を募集する「協力マルチプレイ」を指します。
基本は、一定の戦力基準を設けたうえで、ディスコード等の外部ツールに人を集めて実施されています。「アルバハ放置狩り 募集」と検索すれば、そうしたサーバーがいくつも見つかることでしょう。
ですが、人が集まる以上、トラブルは避けられません。実際、いくつかの放置鯖が解散に追い込まれています。
一方、僕の所属する「マーク鯖」では、民度が非常に高く保たれており、常に快適な環境でプレイを楽しむことができます。ここでは、こうした環境づくりにおいて意識されていることをお話ししたいと思います。鯖管理者およびこれから放置狩りに参加したい方々のご参考になれば幸いです。というか強い人来てくれ、頼む。
「マーク鯖」は2019年3月ごろから本格的な活動を始め、現在は「マークさん」(Twitter ID:@MiyukiYotuba)が管理者を務めています。
「絶対に事故らない」ことをモットーに活動を始めてから、かれこれ3か月がたちましたが、おかげさまで現在は約50名が参加する鯖となりました。身内だけで動かしていた鯖がここまで大きくなるとは、正直全く予想していませんでした。
大きくなったな、マーク・・・!
さて、鯖を運営する上で、我々は特に以下の点を徹底しています。
- 自発を預かっている以上、絶対に失敗しないように動く
- 火力にこだわらず、協力プレイを常に心がける
- 他メンバーとのコミュニケーションを大事にする
①については当たり前っちゃ当たり前なんですが、慣れてくると疎かにされることが多いです。自発者と我々の間にwin-winな関係が成り立つよう、常に安定した立ち回りを心がけています。
②は口で言うのは簡単ですが、いざ実行するとなると途端に難しくなります。ここでいう「協力プレイ」とは、とどのつまり「やれと言われたことをやり、やるなと言われたことはやらない」ことを意味します。放置狩りをやっているととにかく「分速」ばかりに目がいき、火力を出したくなるのですが、そこをぐっと抑えて、周りのために動くことが肝要です。放置鯖が解散となる場合、この点でもめてしまうのが最大の原因ではないでしょうか。あくまで放置狩りは「個人速」ではなく「部屋速」を出すゲームである、という点は忘れてはいけないと思います。そもそも、分速なんてその部屋の動き次第でいくらでも増減します。
そのため、うちの鯖で募集をかける場合、分速で基準を設けることはありません。その分、装備敷居は他と比べて段違いに厳しいですが、それは「ムーブの再現性」を最も重視するからです。安定した動きを、どの人がどの属性を担当したとしても再現できるよう、客観的に見れる装備状況を判断材料としています。
最後に③ですが、うちの鯖では「みんなで楽しく」を心がけています。通話しながらのプレイが前提となるため、他の方が不快に思われる行為は全面的に禁止されています。
我々の鯖では、以上のことをお約束できない方の参加はお断りしています。
また、参加後にトラブルを起こされた場合でも、即刻退出処分となります。
これは古参であろうと、新規の方であろうと例外はありません。管理者のマークさんは、一切妥協を許さず、皆で快適に遊ぶための環境づくりに尽力しています。
結果として、参加者の満足度は総じて高く、「快適に遊べた」と言ってくださる方は多いです。(マーク、頑張ってるな、俺も鼻が高いよ・・・!)
完全な身内びいきかもしれませんが、本当にやりやすい環境が整っています。
「装備は整っているけど、なんとなく躊躇してしまう・・・」という方、ぜひとも一度マークさん(Twitter ID:@MiyukiYotuba)にお声かけください!
最後に、6月26日現在での募集要項がこちらです。皆さんのご参加を心よりお待ちしております!
初めての記事にもかかわらず冗長な文章となってしまいました。
最後まで読んでくださった方、ここまでお付き合いくださりありがとうございます!
少しでも皆さんのご参考になれば幸いです。
よろしければまた、次の記事でお会いしましょう!
ではでは!