hartのメモ

これからの人生を楽しくする趣味を探索するブログです。

スポンサーリンク

そうだ!コーヒーを飲もう!なんてこった!わたしのハンドドリップより美味しいドリップをするコーヒーメーカーがあったのだ。

 デカフェコストコ豆をハンドドリップで美味しくできないかと試行錯誤していると家族が美味しいコーヒーを淹れてくれました「あれ!あたらしい豆?おいしいね!」ってわたしがコーヒーに舌鼓をうってると・・・衝撃の証言が!さていったい何があったのか、知りたいですか?(*´艸`)。じゃー一緒にみてみましょう!はっじまるよー!

スポンサーリンク

ハンドドリップは美味しいはず!

 そうなんですよ。コーヒーメーカーにない、美味しい味を求めて探求していたハンドドリップ。突然現れたなんだか好みの味にならないコーヒー豆との出会い。

 思い通りいかずに試行錯誤しながらそのコーヒー豆と格闘していたら、その豆はデカフェだったという記事を書きました。そうなんですよ、なにか物足りない味というところからいろいろ試行錯誤を始めたのですが、結局デカフェという「カフェインを除去した豆」だったのです。衝撃の事実!って感じの記事はこちらです。 

yabe-hart.hateblo.jp

  自分に自信が持てずに、なんだか味が違う・・なんだろうと挽き方や淹れ方を試行錯誤していたのですよ。自信がないと自分の非にばっかり目が行きますが、原因はほかにあるという視点が抜けてしまいます。そうです、今回は、カフェインが抜きだったんですね。美味しくないわけではないけれど、なにか抜けているという感じはこれだったんだ!っという風に落ち着いていました。

やっぱり味を決めるのは豆? 

 そうですね、やはり美味しい豆は美味しいです。でもその豆もローストの方法や挽き方、淹れかたで味が変わりますよね。たくさんの条件があって自分に合う条件を出すのも大変です。しかし、その条件を見つけた時はとてもたのしい。・・・はず。

 ということで試行錯誤して、もやもやしていると

 「コーヒー淹れたよ」

 と家族の声。飲んでみると・・

 「あれ!あたらしい豆?おいしいね!」

 とわたし。

 

 家族が(*´艸`)って顔で笑っているんで、豆を隠し持っていたのでは!とわいわいやってると衝撃の証言。

 「豆は同じ。コーヒーメーカでいれたんだよ」

 え!?ハンドドリップよりすごくおいしく淹れられてるじゃないの!

 ハンドドリップ最高じゃないの?

そのコーヒーメーカーは19年物

 驚きです。うちにあるのは最新型のコーヒーメーカではなく、19年も前に購入したコーヒーメーカです。

 その名は

 PHLIPS Cafe Delice HD7612

 です。

f:id:yabe-hart:20191208190742p:plain

これ

 

ちょっと見にくいですが、サーバーが保温タイプなんですよ。このサーバーは冷めにくいので、あたたかいコーヒーを飲めるので重宝していたんですよ。それはですね、このサーバーはTHERMOS(サーモス)製なんですよ!やはりTHERMOSの保温力は抜群ですよ。これちょっよ不思議ですよね。THERMOSはほかにもこういう供給してるのかな。PHLIPSとTHERMOSがどういういわれかコラボした製品なんですかね。

 いまちょっとみてみるとPHLIPSのコーヒーメーカは残念ながらないんですよね。

ちょっと面白いコーヒーメーカーを見つけた!

 調べてたら、おもしろいコーヒーメーカーを見つけました。ドリッパーがハンドドリップのそれと同じものを使うコーヒーメーカーです。

カリタ 

カリタは台形型のドリッパーです。台形型のドリッパーはかなり一般的ですよね。紙フィルターも入手しやすいですもんね。わたしも実は持ってますけれど、いまは流行りで円錐形にいまはまってるんですけど。

 これはその台形型です。しかもとても安いんですよ。

 

Kalita コーヒーメーカー ブラック ET-102

Kalita コーヒーメーカー ブラック ET-102

  • メディア: ホーム&キッチン
 

 

ハリオ

 こちらはハリオのコーヒーメーカーです。ちょっとお高いかな。この辺クラスだと全自動タイプも見えてきますよね。

 しかし!このコーヒーメーカーのドリッパーはⅤ60が使用されているので、ハンドドリップとして、これで始めちゃうのもありかもすね。コーヒーメーカーの味とハンドドリップの味を比べてみることができるので教材付きって感じで練習にもいいかもしれませんね。

 

 

コーノ

コーノ式は残念ながらないんですよね。コーヒーメーカとは違いますがサイフォン式があるようです。ちょっとこの辺はわたしはまだ手が出ません。でもいつかほしいなぁ。

 

 

シロカ

コーヒーメーカとしてわたしが興味あるのはsirocaです。いくつかシリーズはあるんですが、このSC-A221がリーズナブルでいいかなって思います。

 

 

 ただ、もうすこし余裕があるならばSC-A351がいいんじゃないかなって思います。ポイントは水タンクが外せるのでメンテが楽そうです。 

 

 ちょっと高いシリーズでサーバーがステレスというのがあるんですが”保温”サーバーってないんでガラスでいいのかなぁって思ってます。保温サーバーならこれにするんだけどな。

 

 

最後に

  コーヒーメーカを侮っていました。わたしのは19年前ですから現在のはもっといのかもしれません。ということで今回はコーヒーメーカーもちょこと調べてみました。それで、面白そうな製品を紹介したものですので、わたしはまだ使ったことがないんです。ご了承ください。もしお持ちの方がいたらコメントで使い勝手や味などを教えてもらえるとうれしな。

 ということで、19年前のコーヒーメーカにも及ばない私ですが、ハンドドリップはまだまだ続けますよ!挽きたてコーヒーが膨らむ瞬間や、その香りは日ごろ擦れた心のストレス解消とリラックスにつながっていますからね!

 

 

 ではでは、あきなければまた今度。

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク