2019-12-08

増田は夢女がわから

増田は夢女である

三次元の)彼氏はまだない。

以前夢女オフをしたフォロワー結婚した。

交際○年だそうで増田たちとオフをしたときにはもう交際していたことになる。

この時点で割と「えっっっ???????」という気持ちである

この中身は「純粋にびっくりした」ということと「彼氏居るのに二次元彼氏を持つ夢女名乗ってるのか?」という真喪にとって理解できない感覚だった。

ここで思ったことは「そもそも夢女の定義ってなんだ?」

通常夢女とは架空キャラクターに対して恋人ないし他の関係性を築くことを夢見る女性を指すことが多いが基本的には前者が多い。

増田にとって夢の認識とは(いたことはないが)三次元彼氏と同等かそれ以上の気持ちで"好き"なことが前提な節がある。それこそマジの彼氏概念だと思っている。

なので彼氏持ちや既婚者が夢女と名乗ってると「何????!!?!???!?不倫!?!??????!?」とバグる

どうでもいいが思春期にうるるんクエスト幕末恋華新撰組プレイしたせいで二股不倫地雷になった。

近藤さんの奥様に土下座したい。

とここまで書いて単に増田が拗らせているだけで世間一般では夢女という人種もっとライトなのだろうか、と思えてきた。

彼氏いたことがあるのに一度も彼氏いたことがない称号である喪女」(5chの喪女板の定義)を名乗ることと同義である

言葉が広まるに連れて広義に捉えられていき言葉が持つ意味に対して認識の変化が出てくるのは昨今の「腐女子」と同じだなあと思う。

閑話休題

どちらにせよ増田三次元彼氏が出来たらキャラとの妄想はするかもしれないが夢女は名乗らないと思うしそれは増田が夢女という称号に関して勝手に「二次元キャラクター一本で彼氏とする人間」と思っているからだ。

逆に現実パートナーがいる上で程々にキャラクターを愛することができる夢女達は器用というかむしろ標準的存在なのかもしれない。

まあ、それでも増田は今年のクリスマスも真喪夢女の友人と(二次元彼氏からの(キャラが選びそうな)クリスマスプレゼント交換会をするのだが。

  • anond:20191208170749

    同時に両性の恋人がいるバイセクシャルも珍しいことではないようなので、それの二次元・三次元版だと理解すればよいのではないかと。

  • anond:20191208170749

    真喪という呼称を初めて知ったからググったら、中国人が喪とは何かを解説していたぞ。 曰く、真喪とは自殺する事であり、一方で偽喪は「死にたい」だとか「自分には生きる価値がな...

  • anond:20191208170749

    これはとてもわかる。 いやわかると言っても元増田からしたら私も気に入らないだろう。 私は真喪夢女を長年経験した後に彼氏持ちになったタイプで、今でも長年の推しは愛しい。恐...

  • anond:20191208170749

    私は夢女だけど、自分の中では夢女って「夢小説(特定もしくは不特定のキャラクターと自分との恋愛や友情の妄想小説。大体は主人公の名前変換が可能)」や、「夢絵」「夢漫画」が好き...

    • anond:20191208224812

      「夢女」より「夢小説」の方が先にあった言葉だしね。 元々は(主人公の名前を自分に変換して読む事を前提にした)主人公の名前変換機能がついている 既存キャラ男×主人公の二次創...

  • anond:20191208170749

    ゲイもいればバイもいるしモノアモリーだけが恋愛じゃない。 私は二次専だから三次元の彼氏/彼女が欲しいとか理解できないけどねー。理解はできなくとも尊重できればいいと思う。

  • anond:20191208170749

    軽いノリで○○は嫁〜とか言ってたら冗談だろうし二次元と三次元は別物として楽しんでいる感があるから理解できるがガチな奴がしれっと恋人を作ってるのは浮気感あるよな 二次元に...

  • anond:20191208170749

    ここまでなら多分複数の推しは持たないタイプなんだろうけど、推しを変える時はどんな気持ちになるの? 離婚再婚みたいな重みがあるんだろうか。

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん