【年末厳選・口コミ重視】楽天ふるさと納税、コスパ最強の人気おすすめ返礼品150選

「この記事は約3分で読めます」

こんにちは、まっしー(@shimofoods)です。

「ふるさと納税」は今ではもうすっかりお馴染みとなりましたよね。

ふるさと納税は、ふるさとや応援したい全国の自治体に寄附金を送れる制度のことです。

ふるさと納税をすることで住民税や所得税の還付が受けられたり、魅力的な返礼品を貰えたりすることから、制度開始以降、年々利用者数が増えています。

下記のグラフを見ても、ふるさと納税の「市場規模」は右肩上がりですよね。

f:id:shimofoods:20190609120202p:plain f:id:shimofoods:20190609015434p:plain

(出所)総務省「ふるさと納税に関する現状状況」

みなさん「ふるさと納税生活」、楽しまれていますか?

僕自身ふるさと納税歴は4年ですが、過去には年末前に慌てて申し込んで締め切りに間に合わなかったり返礼品が一気に届いてしまうなど、色々と失敗したこともあります。

その経験を踏まえ、今回はふるさと納税の申請手続きの注意点つまずきポイント、最後にランキング・口コミ重視の人気のおすすめ返礼品を150個に厳選して紹介したいと思います。

これから初めてふるさと納税を行う方既に経験されている方も、事前に知ることでうっかり予防にお役立てください。

ふるさと納税?何それ?という方は漫画形式で楽しく学べる下記の動画を見てみて下さいね。

両さん(@freelife_blog)のブログやYouTubeは本当に為になること盛り沢山なので、気になった方はぜひチェックしてみて下さい!

また、合わせてこちらの記事も参考にして頂けると嬉しいです。

【知らなきゃ損!?】コスパ最強な楽天ふるさと納税で節税し、高還元返礼品を貰う方法

2019年5月17日
この記事はこんな人におすすめ
  • ふるさと納税をしたことがない方
  • 返礼品選びに時間をかけたくない方
  • 人気のおすすめ返礼品を中心に探したい方
  • 年末前にふるさと納税をしようと検討中の方
  • どこの自治体にふるさと納税をするか迷っている方
  • 寄付限度額ギリギリまでふるさと納税をしようとしている方

目次 [非表示]

覚えておきたいふるさと納税の3つの重要な締め切り

年末年始に慌ただしくてうっかり締め切りが過ぎていた!なんてことのないように、まずはふるさと納税の重要な3つの締め切りを覚えておきましょう!

(1)寄付受付締め切りは2019年12月31日まで

特に締め切り直前の寄付は登録や支払い情報に不備があった場合や、年末の銀行振り込みで支払うと間に合わない可能性がありますので注意して下さいね。

自治体によっては寄付受付締め切りが12月31日より前に設定されていたり、支払手段によっては締め切りが異なる場合もあるので、申し込む前によく確認して下さいね。

(2)ワンストップ特例申請書の提出締め切りは2020年1月10日まで

引っ越しによる住所変更、入籍による氏名変更があった場合、「寄付金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」を、申告書を提出した自治体まで郵送する必要があるので注意して下さいね。

(3)確定申告が必要な人は2020年2月17日~3月16日の間に行いましょう

確定申告前に寄附金受領証明書などが手元にあるか確認して下さいね。紛失時は自治体に確認して再発行して貰いましょう。万が一、再発行が上記の期間に間に合わなくても翌年1月1日から5年間利用できる還付申請を行えば大丈夫です。

配送時期を分散させ、冷凍庫のスペースを確保する

ふるさと納税のお肉や海産物は魅力的な返礼品が多いですよね。

特に食品に関しては冷凍物が多く、これは年末前に食品をまとめて注文すると陥りがちなのですが、返礼品が一気に届いてしまい冷凍庫に入りきらないという悲しい事件が起きます。

ちなみに僕も経験済みです(笑)

返礼品は入金してからすぐ届くものもあれば、なかなか届かないものもあります。

自治体によって異なりますので、注文する際はお届けの目安を確認して下さいね

それに合わせて冷凍庫のスペースを確保しておきましょう!

お礼の品が一定のサイクルで届く定期便もおすすめ

また、ふるさと納税で手間なことの一つは、選ぶこと

ふるさと納税サイトも複数あり返礼品の種類も星の数ほどあるので選ぶのも本当に大変

最初の頃は今年は何を貰おうか楽しく選んでいても、徐々に返礼品がマンネリ化してきます。

正直、どれでもいいからお得で美味しいものを送ってほしいと思う方も少なくないはず。

そんな方には「定期便」の返礼品が大変おすすめです!

「定期便」は言葉の通り、定期的に返礼品を送ってくれる仕組みです。

通常は返礼品が一度届いて終わりですが、数ヶ月間定期的に返礼品を届けてくれるのです。

定期便のメリットは以下の通りです。

  • 一度では食べきれない食材を複数回に分けて受け取れる!
  • フルーツなど旬の味覚が届く定期便や、お届け内容が毎月変わるお楽しみ便も!
  • 一度で比較的高額の寄付ができるので寄付や申請の手間を減らせる!
ふるさと納税経験者
一度に大量の返礼品を貰うと、毎日消費するのも大変・・・
まっしー
普段は買わないような贅沢品だから、じっくり味わって使いたいですよね
ふるさと納税経験者
定期便なら、そんな心配もなくなりそうだね
まっしー
月ごとに異なる返礼品が届く自治体もあるので、わくわくしますね

定期便の返礼品はこちらの記事にまとめていますので良かったら参考にしてみて下さい。

【迷ったらコレ!】楽天ふるさと納税、人気のおすすめ「定期便」返礼品まとめ

2019年7月7日

どんな返礼品が貰えるの?

ふるさと納税をすることで貰える返礼品。

実際にどんなものが貰えるか気になりますよね。

星の数ほどある返礼品の中で、実際に僕が楽天ふるさと納税で申し込みしたものに加え、特にランキング上位口コミ件数・評価が高い返礼品を中心に150個紹介していきますね。

ここに載っていないジャンルの返礼品は最後のまとめで紹介しますのでお楽しみに!

今後リンク切れで表示されないものや売り切れになってしまったものは、随時チェックして更新しますで、お気に入りやブックマークして頂けると嬉しいです。

カタログを見る感覚で読み飛ばして頂き、その中で気になった返礼品はぜひチェックしてみて下さい!

豚肉・牛肉・鶏肉・惣菜・加工品のおすすめ返礼品

都城産「お米豚」ときめき3.7kgセット(黒たれつき)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

20代後半の会社員。「人生日々勉強」がモットー。精巣がんサバイバー。自身の経験談を中心に、楽天経済圏、ふるさと納税、節約術、ブログ運営、トレンド情報を発信する雑誌ブログを運営。特にふるさと納税について詳しく書いてます! 気軽にフォローお待ちしてます!