@chablis777
シャブリ

----------------------------

-------I-----046------------------
-------d-----------------------------
-------a-----------------------------
-------t-----------------------------
-------e--n-----------------------
-------------------------------------
-------------------------------------


(孝蔵)<1964 オリンピックイヤー。東京は 上を下への大騒ぎ。何てったって新幹線も首都高も完成しておりません。果たして間に合うのか?どうなる!? 東京オリンピック>
(拍手と歓声)
<1月20日市川 崑さんが記録映画の監督に就任>
(市川 崑)やっぱし その~クロさんも降りたからやらない方がいいんじゃないかと言う人もおりましたが亀倉君のポスターを見てあ~ 記録映画も美しく撮ればいいんだなと引き受ける決心をいたしました。
<3月20日 円谷幸吉選手が2時間23分31秒の好記録を出します>
(岩田)すごいね!すごいですよね!
<そして 4月10日ポスター第4弾が完成>
(拍手と歓声)
(岩田)聖火リレー!(大島)聖火リレー!
♪~
<まーちゃんが組織委員会を去って1年半がたちました>
(田畑)いい…。 今回も バ~ンと来た。
いい仕事するね~ 亀さんは。
ちょっと待って。何で? 何で 剥がしちゃう?
(菊枝)だって 新しいのが出来たから。
いいじゃん 2枚並べて貼っとけば!
ついでに言うと何で この前のやつ トイレに貼った?
いいじゃん 3枚並べて… いや…。はい はい。
4枚並べて貼っとけばいいじゃない。近頃は 誰も来ませんね。
ああ… みんな 忙しいんだろう。あと半年だからな~。
ここに来て愚痴をこぼす暇もないのでしょうね。
ちょっと待って。まるで 俺が暇だから ここで愚痴…。
うるさいな いちいち。何!?
(戸が開く音)(岩田)ごめんくださ~い!
ほら来た。来た… はい!
(大島)お久しぶりです。 見つけましたよ聖火リレー 最終ランナーの候補!
何!?すごいの いましたよ 広島に。 ほら!
坂井義則 早稲田! へえ~。
何だね これ… 彼の何がすごいんだね?
(岩田)生年月日!
昭和20年8月6日… あっ…。
違う! そう!原爆が落ちた日に生まれたんです。どこで? 広島で!
ああ…。
そうか…。
あれから 19年か…。
(岩田)まあ でも…原爆投下の日に広島で生まれた選手が聖火リレーの最終ランナーってちょっと出来すぎでしょうか?
いや… 出来すぎなもんか。 いいよ 適任!
オリンピックは平和の祭典なんだ。
そこ 見落としちゃいかん。 うん!
早速 組織委員会の会議にかけます。
さあ 上がって一杯やろう。(岩田)ありがとうございます。
はあ~。(岩田 大島)お邪魔します。
いいね…。
痛っ!足元 気を付けて。はい。
あああ…。おい!
♪~
「よ~うっ!」(鼓の音)
♪~
♪~
♪~
♪~
♪~
♪~
「よ~うっ!」(拍子木の音)
はあ… あ~ 忙しい。
(岩田)すいませんおつまみ ありがとうございます。
(大島)ありがとうございます。
忙しそうだね。1週間 家に帰ってません。
いいな~。 働く男は まぶしいね。
いやいや… 田畑さんは?
1週間 家から出てない。 一歩もだ。
(岩田)ああ…。
アメリカとの交渉は進んでおるかね?
ええ。 聖火は9月6日に沖縄へ渡り4日かけて 総勢5,000人のランナーが沖縄全土を回ります。ほほう。
ただ 国旗掲揚の許可がまだ下りてません。何!?
<当時 沖縄はアメリカの占領下にありました。この沖縄から聖火リレーをスタートさせるのがまーちゃんの悲願でした。しかし 占領下の沖縄では日の丸の掲揚は祝日のみと厳しく制限されていたのです>
政府は まだ申請すらしてないようで。
何をやってるんだよ。 アメリカの機嫌を損ねるのが そんなに怖いかね?
熱っ!ああ ちょっと…。大丈夫ですか?
うん? 銘柄 変えましたね。気が付いた?
「オリンピアス」。1箱につき10円寄付されんだろ?
俺だって こうしてオリンピックに貢献してんだよ。
頼むよ。 ほら ガソリン入れて。(大島)ああ… 頂きます。
はい 岩ちんも…。(岩田)あっ…。ほれ。
田畑さんが表にいてくれたらな。
大島君 それを言われると 俺もつらい。
一本 頂きます。あっ どうぞ。 はい。
田畑さんも たまには外 出た方がいいですよ。
うん…。
そうね。
うん? あれ? ウマ どうした? 大松。ウマ。
ウマは 馬小屋か? ハハハ。
(大松)河西昌枝は 昨夜 山梨へ帰りました。
お父さんが危篤で。何?
水も飲めず 注射して やっと息をしてるような状態ということです。
あと3か月で金メダルそれから 花嫁姿も見せられたのに…。
河西さん!おい…。
おい…どないしたん? 何で帰ってきたんや?
お父さんには?
(河西)会いました。
「会いました」って お前…「そばにおれ」言うたやろ 河西。
おい… 河西!
お願いします!
♪~
(大松)帰れ! 「そばにおれ」言うたやろ!帰れ! お父さんのそば おれ!
帰れ 山梨へ! そばにおれ!
河西 返事せんか!
ウマ!はい!
ウマ!はい!ウマ!はい!
オリンピックのせいや!オリンピックのせいや!
おい… もう よせ 大松。
バレーボールは続けます!
でも…。「でも」 何や?
やめたくなったら…オリンピックの前日でも やめます!
勝手にせえ!私も やめたなったら やめます!
私も やめます!私も!
私も!私も!私も!
勝手にせえ!
<4日後 河西選手の父 栄一さんはこの世を去りました>
(志ん生)「あっ 痛い 痛い…。あっ 痛い!」。(笑い声)
まあ オリンピックまで あと3か月。
海外から 有名な選手が続々とやって来ます。
「お~ 旦那 物干しにつかまってぐるぐる回ってんのはありゃ どこの花魁だい?」。
「あれは お前 食い込み太夫の お前女子体操のチャスラフスカだ お前」。
「チェコスロバキアのチャスラフスカ?チャスラフスカ!」。
(五りん)あまりウケてないけど 元気そうですね。
(美津子)体が動かない分 人情噺じっくり聞かせるんだって。うん…。
でも マクラは決まって オリンピック。
「チャスラフスカ!」。あっ また言ってる。
順を追って 話してみな。
はい。
え~… 初めは冗談にしてほしかったんです。
ほら 俺 こう見えて波乱万丈じゃないですか。
だから お笑いをやるには背負ってるものが重すぎて。それを師匠に面白おかしく笑い話にしてもらって軽くしてもらったんです。
だから そのお礼に…恩返しができないかなって思って。
それで 二人会を?
元気出してほしかったんですよ。
オリンピックが来るまでに私は 高座に上がれるかな?
上がれないような気がするな…。
何でも「志ん生の『富久』は絶品」だそうですよ。
ヘヘッ 圓生じゃねえのか?
いやいや…。
割と単純なんですね。もう すっかり その気になっちゃって。でも… 見てたらだんだん怖くなってきちゃって。
もしも 目も当てられなかったら全責任は俺か!? って。
どうです? ほら明日の二人会の成功を祈って 一杯。
あ~ やめとけよ お前。毎回 酒でしくじってんだ。
明日 うまくいかなかったら…それも潮時だ。 うん。
重いですよ そんなの!いつの間にか 引退懸かってるし。
いや もう どうしよう…師匠の若い頃だったら どういうふうに考えたんだろうって思って 着物を…。
曲げて 二人会すっぽかして1年以上 音沙汰なし。
あげくの果てに「紅白」出て…。
あっ 実は そっちの方もちょっと… しくじっちゃいまして。
何やってんのよ~。いつまでも フラフラして。
五りんあんた 結局 何がやりたいの?
う~ん…。
え~ 浅草の三軒町の長屋に住むたいこもちの久蔵さんは人間は真面目だが 大酒飲みが玉にきず。
「富久」か? ヘヘッ。「火事だ~ 火事だ 火事だ!邪魔だ 邪魔だ!…って ほかにいねえな 邪魔なやつは」。
マラソン… かな。
はあ?
走りたいです。 走る家系じゃないですかばあちゃんも 父ちゃんも。
(五りん)果たせなかったオリンピックの夢 あるじゃないですか。
バトンを渡された以上 走らなきゃ…。
俺… 韋駄天になります。
(知恵)ふう~。大丈夫ですか?
あっ…。もう しゃがんだり立ったりが一番 こたえるわ。
ちょっと 肩貸して。はいはい。
よいしょ…。大丈夫?はあ…。
ありがと ありがと。はいはい…。よいしょ。
はい。ふう… はあ…。
(五りん)あっ… 何の話でしたっけ?
走るのも結構だけどさその前に 言うことあるよね?
あっ! パーマかけました。
予定日 いつ?10月10日。
オリンピックの開会式じゃないの。あっ そっちか!
バカ! どうすんのよ!?いや~…。
今は走る時じゃない立ち止まって考える時。はい。
ちゃんと地に足を着けてさ…。
あ~ 地に足 着いた五りんなんて魅力ないわよ おねえさん。
(五りん)あっ うまい! ハハハ。ちーちゃん うまい!
(四三)スッスッ ハッハッスッスッ ハッハッ…。
(孝蔵)<この夏 東京は異常気象で雨が全く降りませんでした。7月18日 川島正次郎氏が務めていたオリンピック担当大臣に河野一郎氏が就任>
(河野)旧知の田畑政治が去った今政治家である前にスポーツマン 河野一郎として全力で取り組む所存です!
(拍手)
まずは 水不足! 都知事 35%の節水で本当に乗り切れるんですか?
(東)えっ… 利根川の工事が予定では10月1日に…。
遅い 遅い! 9月には選手村を開く!
外国から 大勢 人が来るんだ。こんな東京 見せられるか!
都知事 災害並みの対応をして下さい。はい…。
<え~ 都知事の東龍さんますます 窮地に立たされます>
8月6日… 8月6日…。
あ~ これは これは!おっ。 あ~ どうもどうも! 間に合った?
あっ すいません!まだ本人には何も話してませんので。
どこだね? 8月6日の彼は。 ねっ?
あ~ 彼です。うん?おい 坂井!
(坂井義則)はい!ハハハ… いいね!
よっ 8月6日! ハハハハ…。
そうか~ 君か。 えっ? ほほう…。
こちら 東京オリンピック組織委員会の…。
無職の田畑だ!選考会 落ちたんだって?
はい…。 でも 今は頭を切り替え 4年後の…。
いや… 間に合うかもしれんぞ 東京。ハハハ!
えっ?おい 坂井 次だぞ!
ほら 呼んでるよ。 行ってこい。
へえ…。よ~い…。
(大島)広島に原爆が落ちた日に生まれた青年が19年の時を経て 聖火を掲げ国立競技場を走るんです。
(与謝野)どうですかね? 都知事。
私は いいと思います。
ただ… 政府が何と言うか…。
そこなんだよ。反戦というメッセージは大事だが…。
(大島)原爆は政治色が強すぎると言われまして…。
何!?過去の戦争を蒸し返すようなことはアメリカの心証を悪くするおそれがあるので…。
与謝野さん 東龍さんがそう言ったのか? 情けない!
あっ いや… 政府がそう 横やりを入れてくるだろうと…。
なお悪い!組織委員会は政府の顔色をうかがう政府はアメリカの顔色をうかがう…何だ これは!
誰のオリンピック? アメリカ?違う! そう 東京!
日本人のオリンピックじゃんね!?
カクさんは? 我が盟友 松澤一鶴なら分かってくれるはず。
(松澤)おじいちゃんがいいよ。 平和で。金栗四三さん 71歳。手拍子に合わせてジジイが膝をかばいながらジジイが ゆっくりと天国への階段を上る。
和みますよ。
どうした カクさん!もうろくするには早すぎるじゃんね~!
はあ~ 暑いな~!菊枝さん アレ! 冷たいアレ!
麦茶いれようとしたら 水が…。はあ?
<ついに 東京都は一日15時間の断水に踏み切りました>
ん~! 日の丸は!? 沖縄は!?日の丸問題 どうなった?
(大島)第1走者は 宮城 勇君に決定しました。
宮城君を日本の第1走者として走らせたい。
そのために日の丸を掲げて祝いたいんです!
これにつきましては政府の回答に準じまして…。
(森西)政府の回答は 「アメリカと交渉する予定はない」だそうで。
何!?(吹浦)そもそも 今の沖縄の工場では日章旗を作れないそうです。そんなのは 言い訳だよ!
もう我慢ならない…。(一同)えっ?
もう我慢ならんぞ。えっ? 田畑さん…。
よし…。落ち着きましょう 田畑さん。(蛇口をたたく音)
田畑さん どうしたんですか?
あっ… 田畑さん?ちょっと…。
えい!ああ… 落ち着きましょう!
田畑さん あの…。
ちょっと待って…!田畑さん!
え~… 今度は ジェット機がガガガガガ~ッと大空をガガガガガ~ッと舞います。で 耳がキ~ンとなったところ…。
どけ! いいから どけ!
やい 組織委員会!
日章旗を今すぐ用意しろ。俺が沖縄まで持ってく。
(松澤)まーちゃん!沖縄で日の丸を振って 聖火を迎える。
これは 島民の願い! 最重要事項!
政府が何と言おうと やれ!
それから聖火リレーの最終ランナーは…早稲田の坂井義則君を走らせるべきだ!
いいか? よく聞け 小役人ども。
アメリカにおもねって原爆への憎しみを口にしえない者は世界平和に背を向ける卑怯者だ!
書きたきゃ 書け。 田畑の発言だ。
まーちゃん!
邪魔したね 東龍さん。
また いつでもいらして下さい。席は ご用意します。
♪~
(ざわめき)
<8月10日 新聞記者が広島に帰省中の坂井義則君を有無を言わさず 東京へ連れ戻し…>
聖火台の上に立ってみて。
ここ ここ… そうそう…。はい。
ここへ立って… そうそう…。
いいね~ 平和の申し子!
こっち向いて アトミックボーイ。
力強い顔して… そうそう…。
えっ… 「十九歳の坂井君」?
♪~
はあ… 坂井君…。
先生… 坂井君だそうです。
(治五郎)聖火ランナー 頼むぞ!
はい!
先生… すんまっせん…。
約束ば 果たせませんでした。
すんまっせん…。
ばってん… しかたなか。
平和の祭典だけん。
彼ほど ふさわしか者はおらんばい。
<最終ランナーが決まり これで一安心。…とはいかない。何しろ 日本全国を走る聖火ランナーの数総勢10万人!組織委員会は 全国の教育委員会スポーツ団体に広く参加を呼びかけた。え~… なぜか 落語協会にも>
何ですか? これ。(席亭)聖火ランナー 出してくれってよ。
お~ 志ん朝 出りゃいいじゃねえか。
(強次)嫌ですよ 私は。体育は苦手だ。(今松)売れっ子ですもんね~ 師匠は。
よっ 売れっ子! 36人抜き!
(強次)やめて下さいよ。おい 五りんじゃ駄目かな?
(今松)「駄目かな?」って 五りんは…。
あいつ走らせたら面白えと思うんだけどな。
・♪~(出囃子)さあ 行きますよ 師匠。
よいしょ…。(席亭)頼むね。はい。
ご苦労さまです。
何 今の… どういう意味?
俺も あいつが適任だと思うよ。
何せ 名前が「五りん」だ。 ヘッ。
そんなこと私だって思ってるけどさ~…。
もう!
(孝蔵)<オリンピックまで あと1か月半。ついに 聖火リレーが始まりました。聖火は 採火式が行われたアテネを出発。アジア各国 11の都市を経由し東京を目指します>
あっ…。
アメリカと直接交渉できるのは君しかおらん!
頼む!
(平沢)今回は お断りします。
このとおり。 最後の頼みだ 平沢。
出ちゃったんだ 聖火。 ギリシャを。
来ちゃうんだよ オリンピックが。
沖縄に 日の丸を4日間も掲げるなんて許可するわけがない。
下手に交渉したら もう「やぶへび」ですよ。
やぶへび?
認めろと言うから認めないという話になる。
そういう時は事後承諾。
しれ~っと やっちゃうわけです。
いやいや…。事後承諾に関しちゃ こっちはジャカルタで ひどい目に遭ってんだよ?
私に考えがあります。
何です?ああ 奥様… お邪魔しております。
いつも見てます。
(平沢)ありがとうございます。
(よろける音)大丈夫ですか?
はい。
(平沢)こちら つまらないものですけど…。あっ…。
よかったら。出たな マダムキラーめ。
そういうのいいからさ… あの おい…。
お前も何だ? 裸眼で 化粧しちゃって…。下がれ。
ほらほらほら…。(一同)あああ…。
大丈夫ですか?いや 大丈夫だから… 下がれ。
(テレビの声)何だ? あれ。 …で?
テレビを利用するんです。(テレビ)「次の話題です」。
(岩田)テレビを?「10月の東京オリンピックを前に…」。
あまり知られていませんが 9月1日から沖縄にも マイクロ回線がつながり中継が可能になるんです。
その様子を特別番組として流すんです。
アメリカは沖縄との関係が友好的であることをとにかく… とにかく世界に向けてアピールしたい。
だから テレビカメラの前で日の丸を降ろさせたりリレーを中断させたり島民を取り締まったりそんな不粋なまねは決してできない。
認めざるをえないのです。
「ギリシャのオリンピアを出発してから18日間アジア各国 11都市を回った平和の火は今日 9月7日の正午ここ 沖縄に上陸したのであります」。
来るよ 沖縄に 聖火がね。 ほら。
<なんと 我らがまーちゃん自ら600枚の旗をかき集め聖火の到着を出迎えました>
お~! 来た~!
(拍手と歓声)
(拍手と歓声)
お~! お~ すごい!
(拍手と歓声)
宮城!
(テレビ)「今日 この日から 日本人の聖火リレーが始まるのであります。高らかに トーチを掲げ力強く走りだしたのは第1走者の宮城 勇君。日本人の宮城 勇君であります。待っていたのであります。 沖縄はこの平和の火を待っていたのであります」。
いけ 宮城! 東京まで つなぐぞ!
(歓声)
「ご覧下さい。 聖火を迎える人々の波。島民の笑顔日の丸の 波 波 波であります!」。
♪~
(平沢)先日の沖縄の光景まさに平和の祭典にふさわしい歴史的感動巨編だったと言えるでしょう。
日の丸の掲揚を容認した自由の国 アメリカの寛大さ称賛に値しますね。
<開幕まで1か月。聖火は沖縄から鹿児島 宮崎北海道に分かれ4つのルートで東京を目指し走りだした!>
困ったことない?<近頃は 田畑さん裏も表も関係なく 好き勝手にうろうろし始めたんですが…>
どうした カクさん。血管 ブチ切れそうだぞ。
「青空に五輪のマークを描いてみせましょう」っつって1年半!ブルーインパルスか。
訓練に訓練を重ねて 今 これですよ!
何だ? これ。 だんごか?
串に刺さった だんごか?あいつら 口ばっかりじゃんね~!
「今日の千歳地方は晴れたり曇ったりですがコースにあたる沿道には小旗を持った市民が連なって聖火を歓迎します。聖火は 今 弾丸道路をひた走り一路 札幌に向かっており午後2時 札幌に着く予定です」。
失敬 失敬 失敬…。
「聖火は 今ここ 広島 原爆ドームを通りまして平和記念公園にやって参りました。平和の火であります。平和の火が 広島を駆け抜けております」。
ちょっと…。森やん 何やってんの?
何やってんの? 森やん。コンゴですよ コンゴ!
8月締め切りなのに もう今頃 エントリーしてきやがって…。
国旗も国歌も間に合いませんよ 本当に!
♪「フンフフ~ン フ~フフ~フフ~ン」<表彰式の楽団は 96か国の国歌を完璧に演奏できるようにしなくちゃならない。ですが 中には楽譜がない国もありまして…>
おお~!
「北海道の千歳を出発し青森を通った聖火は矢立峠を越え秋田県は大館市に入ってまいりました。秋田では 4,400人の若者が聖火をつないで走ります。堂々たる走りであります。このあと 聖火は 日本海を望む能代そして秋田市を目指します」。
「四国4県を走り続けた第2コースの聖火は昨日 四国最後の香川県に入りました。高松市役所で1泊し今日 四国の最終ランナーがささげ持ち市役所を出発しました。このあと 聖火は 聖火船こんぴら丸によって瀬戸内海を渡りいよいよ本州に入り 東京を目指します」。
<このころ VIPの接待を担当するコンパニオンの最終面接が行われ総勢34名が選ばれました。その中には…>
(あつ子)あっ お父さん。おう!今 何してる? 忙しい?
うん? 何もしてないけど忙しいよ。何だ?
彼女 選手村まで乗せてってくれない?
えっ 選手村?
ボランティアの通訳なの。ああ…。よろしく。
まあ 行けば分かるじゃんね~。
おっ… おっ… おっ!
おっ… ああ~!
おいおい おいおいおい…出来ちゃってるよ~!
おい! 出来ちゃってるよ おい!ハハハハ!(大河原)ちょっと…。
どこ行くんですか!? 待って下さい!
<聖火が全国を走る中まーちゃん悲願の選手村が開村。米軍から買い受けた代々木ワシントンハイツ。66万平米の敷地内でおよそ6,000人の選手が寝食を共にするのです>
係の者に従って下さいね~。
田畑さ~ん!田畑さ~ん!えっ?
お~い!来ましたね~!
おい… どうすんだ 岩ちん!こんなすごいの造っちゃって もう!
バ~ンと来ました?来たよ バ~ンと!
よし!この先 きっと何回も言うから 聞き流していいけどねこれ… 嘉納さんに見せたかったな~!
それ 東さんも言ってました。あっ そう?ええ。
来るんだろうね? 選手は ちゃんと。えっ?
こんなの造って 誰も来なかったらそりゃ もう アレだよ えっ?
もう… 悪夢だよ!
いや~…。・(大河原)田畑のお父さん!
うん?一人にしないで下さい!
あ~ すまん すまん すまん…。どうした?
何か… ついてくるんです。うん?
うわうわ…。おい 逃げろ 逃げろ! 何だ 何だ?
何 何… わわわ… ちょっと…。どうした? どうした?
(フランス語)ストップ ストップ ストップ…。
フランス語? もしかして…。
ああ… コンゴですね。 コンゴ共和国。えっ もう来たの!?
ヨンベ。ウランダ。
ヨンベ ウランダ。
ヨンベとウランダ君。 ハハハ…。
(フランス語)あっ おなかがすいたって言ってます。
すまんね 村上さん。大至急 お願いします。分かりました。
いや まさか一番最後に エントリーしたのが一番最初に来るとは。ハハハハ。
競技は? 2人だけかね?
(フランス語の会話)
あっ 2人だけで 陸上だそうです。すごい! 金栗 三島だ。
(通訳する声)あ~!
うん そうそう…。(村上)いや~…。
うお~ 来た!(村上)最初に出すのがアフリカ料理だとは思いませんでした。
(村上)手で?
箸で?(フランス語)
練習してきたって。
いや 無理だろう… ボッソボソだぞ これ。ボッソボソ!
ボッソボソ?(可児)懐かしいね~。
いや~ 僕も やったよ テーブルマナー。ストックホルムに行く前ね。安仁子に こっぴどく叱られたもんさ。セボン!
(可児)まあ 行けなかったんだけどね私は。 ハハハハ…。
誰だ?いや 誰って…。
ミスター クラブ。
(笑い声)
誰だ? 知らないよ。(岩田)ハハハ 後で教えます。
田畑さん? 田畑さん 岩田さん!
いけます。お~ いけるかい?
(拍手と歓声)
♪~
どうだ? 合ってるか? あれ?
駄目?
♪~(歌声)
あれ? いけてる?合ってんじゃない?
♪~
合ってる? 合ってる? ねえ 合ってる?
合ってる! 合ってるってよ!(拍手と歓声)
♪~(歌声)
<9月26日 コンゴ ルーマニア 韓国オーストラリアの選手による入村式が行われ9月27日 羽田から浜松町へモノレールが開通。10月1日 東海道新幹線首都高速道路の一部が開通。え~ なんと 開会式の9日前です>
♪~
「今日 10月9日 4つのルートに分かれ日本中を走ってきた聖火はここ 皇居の前で再び 一つになりました。この平和の火は 明日の開会式で最終ランナーの手により国立競技場に高らかに ともされることになります」。
<そして 10月9日 いよいよ東京オリンピック 開会式 前日!>
抜かれちゃまずいぞ。(大河原)頑張れ 頑張れ!
よしよし… ヨンベ ウランダ!
お~ 来た~! いいぞ ウランダ!
1秒縮んだじゃんね~。逆です 逆!
えっ?ヨンベ ウランダ。あっ…。
田畑さん!うん? 何だ?田畑さん…。
ちょっと よろしいですか?
どれ?あれ?どこだい?
よいしょ…。
あれ? ちょちょ…。あ~ はいはい。
あ~ いたいた いたいた!えっ?ほら…。
(大島)あ~ 本当だ!うん…。
(大島)あ~…。あ~ 本当だ。 元気ないね。
何だよ… 駄目だ あんな顔してちゃ。えっ?
あっ…。
おい! どうした? 8月6日。
君の笑顔が 平和の象徴なんだぞ。
(すすり泣き)ああ… 泣いてどうするよ。
おい 8月6日!8月6日じゃありません!
アトミックボーイでもない!僕は坂井です!
坂井義則! オリンピックの選考会で負けた 坂井です!
うん?うん?あれ?
えっ? あれ? あれ!?
(菊枝)タッタッタッタッ… ボワッ。あっ!
(雨音)
えっ… あれ?(雨音)
♪~
何か やな感じしてたんだ~ もう!
(マリー)あら お久しぶり 田畑さん。何で 10月に!
(マリー)お待ち合わせじゃなくて?えっ?
東龍さん… カクさん。
何してんの? 式典課が こんなとこで。ブルーインパルスは!?
(松下)残念ながら 中止でしょう。
見せたかったですな~青空のキャンバスに描かれる五輪マーク。
うん…というわけで 残念会やってま~す。
(一同)ウエ~イ。 ウ~!
一回もできなかったくせに!
できますよ。(松澤)えっ?何なら 今 ここでやりましょうか?
タバコの煙で。(笑い声)
おい やってみろよ。
ここでやっても しかたないんだよ!痛い!
戻れよ! できねえじゃねえかよ!
インドネシアと北朝鮮の不参加が正式に決まった。
国と国の交渉なんかやってるとオリンピックが平和の祭典だなんて言わない方がいいんじゃないかと思えてくるよ。
それでもね 選手は真剣だよ。競技場と選手村は聖域なんだ。
それを俺たちジジイが守らなきゃいけないんだよ!
(東)どうしたの? まーちゃん。
坂井君が ナーバスになってる。
あ~。
彼は… 走れんかもしれん。
くそっ…なぜ もっと早く気付いてやれなかった。
どんな時も選手第一でやってきたじゃんね~。
どっちみち 明日は雨だから。
占ってあげようか。
うるさいな。 入ってくんなよ。
明日の天気 占ってあげよっか?
いい! あんたの占いが当たらないってことは もう みんな知ってる。
あんた自身も知ってる。(テレビ)「明日の天気をお伝えします」。
じゃあ 当たったら…。(テレビ)「全般に雨になるでしょう。明日の開会式は 残念ながら雨に見舞われる可能性が高そうです」。
カラーテレビ 買って。
(一同)ウエ~イ。
何だよ 「ウエ~イ」って。
いいだろう。
(テレビ)「東ないし 北東の風。朝から 雨でしょう」。
明日の天気は…。
あっ…。(テレビ)「朝から 雨でしょう」。
♪~
雨! 豪雨と出てるわ。
本当か?
世界中の雨雲を全部東京に持ってきちゃったような曇天よ。
よし ママ。 ボトル もう一本。飲むな! もう お開き!
さあ 今すぐ帰って… さあ!帰れよ! 帰れって!
ありがとう。
<え~ 明日は一番面白いことが起こるはずです>
<世界中の秋晴れを全部 東京に持ってきてしまったようなすばらしい秋日和でございます>
ばんざ~い!
「富久」は どうだった?
これが 君が世界に見せたい日本かね?
はい! いかがですか?
絶品でした。
<いよいよ最終回>
田畑の願いがかない沖縄に降り立った聖火。
それは 島にとって歴史的な出来事となりました。
右手を こう掲げた瞬間にですねそれこそ今まで聞いたこともないような歓声が私の体にですね 迫ってくるんですよ。
まだアメリカ統治が行われていた沖縄。
沿道の 日の丸の海が記憶に焼き付いたといいます。
聖火が宿泊した嘉陽では350人の集落に 3,000人もの人が。
仲村さんは鼓笛隊として出迎えました。
その感動を語り継ごうと始まったマラソン大会が 今にまで続いています。
聖火リレーの8年後沖縄が日本に返還されました。
あの聖火リレーはですね 本土復帰への大きなインパクトになったと私は確信してます。


via Twishort Web App

Made by @trknov
Tweesome!