ショートプログラム(SP)2位だった羽生結弦(25)=ANA=はフリー2位の194・00点、合計291・43点で2位だった。優勝はSP1位のネーサン・チェン(米国)でフリーは自身の世界最高点を更新する224・92点、合計も自身の世界最高点を更新する335・30点で大会3連覇を達成した。3位はSP、フリーともに3位のエイモズ(フランス)だった。
試合後、この日が25歳の誕生日だった羽生は「こんなもんだろうと思っていました。でも、かなり実りのある試合にできた」と振り返ると、連続ジャンプが単発になったSPのミスを振り返り、「(アクシデントで)コーチが来れなかったことは残念だったかもしれないけど、それのせいで跳べなかったとは思えない。ただ、そういう意味でも成長できた試合でした」と説明した。
さらに自身初となる4種類5本の4回転ジャンプが“予定外”だったことを明かし「ショートのミスがあってこその今回のフリーの挑戦。この構成で滑り込んでいるわけじゃないし、(フリーで)使わないでいられるようにと思っていたけど、これが必要になってくる。試合でこうやって、トレーニングとは言いたくないけど、結果としてトレーニングになったと思っている。すごく今回また強くなれる一歩になった」と振り返った。
今回と同様に2位だった今年3月の世界選手権と比べて「世界選手権のときは(チェンに)かなわないなって思って、もっと強くならないとなって笑えていたけど、今回は勝負には負けているけど、自分の中の勝負にはある程度勝てた。試合では一歩強くなれたんじゃないかと思う」と前向きだった。