【記録は狙えない!?】新潟シティマラソンのコースについて

こんにちは。

ゆーしーです。

来週の日曜に新潟シティマラソンが行われる予定で、私も出走する予定なので、新コースになってから毎回走っている経験を基に、コース攻略について再度考えてみました。

 

 

 

意外に焦るスタート直後

 

新潟シティマラソンは2年前(たぶん)からスタート地点がビッグスワンに変わりました。

 

変わって最初の年は、ビッグスワン内に並びはするもののスタート地点がビッグスワンの外でした。

 

当時は
「何だ結局外がスタート地点か」
と思いましたが、翌年になりこっちが良かったことに気が付かされます。

 

というのも、翌年はビッグスワンに並び、ビッグスワンからスタート。

 

その結果、ビッグスワンから外に繋がるゲートが並んでいたトラックの幅より圧倒的に細いため、スタート直後から渋滞が発生したのです。

 

多少なりともタイムを狙っている人からすると、
「え、ここでロスするの!?」
と思ってしまうかもしれません。

 

正直、昨年の私はこれに少し動揺しました。

 

今年のスタート地点をまだ確認していないのですが、昨年同様であれば詰まることが予想されるので、ブロックの中でも前にいることをオススメします。

 

 

 

コース途中のトンネルで気持ち悪くなる

 

新潟シティマラソンにはコースの途中15km前後に『新潟みなとトンネル』というトンネルを往復します。

画像1

(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%A8%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB)

 

(トンネルを抜けて少し経ったら折り返します)

 

ここで困ることは、

 

  • 息苦しい
  • ペース感覚が狂う
  • アップダウンがある

 

昨年、一昨年のレースで私は4’10/kmくらいで序盤は走っていたので、割と早くトンネルに到達したのですが、後半の方は息苦しく、むしむししたそうです。

 

また、トンネル内は景色が一定なのでペース間隔が狂いました。

 

自動で距離やラップを図ってくれるタイプの時計もトンネル内だと正しい値が出ません。

 

また、このトンネルは海底トンネルなので、高低差がそれなりにあります。

 

序盤なのでその時は脚が元気ですが、後半のことを考えると使い過ぎないようにうまく走ることが求められます。

 

そして難しいのが、このトンネルを往復する際に行きも帰りもトンネルを抜けてからも上りが残っていることです。

 

「トンネルが終わる!」
→上りが終わる!
と考えたくなりますが、そうではありません。

 

ですので、トンネルで飛ばしすぎないように気をつけましょう。

 

 

 

海沿いとは風との戦い

 

①に登場した『新潟みなとトンネル』を抜けるとしばらく海沿いの道を通ります。

画像2

昨年の私のGarmin計測だと、19km~30kmの約11kmの距離です。

 

ここで向かい風が強いとかなりキツイ走りが強いられます。

 

この直前のトンネルでリズムを狂わされ、集団の形がばらけて向かえるこの海沿いの道。

 

こうならないように①のトンネルでもリズムをしっかり作り、トンネル明けには集団の後ろに隠れておくと良いと思います。

 

幸いにも一昨年には向かい風がさほど吹いてなかった&母校の後輩や先生が給水ポイントにいたので元気に走れました。

 

しかし、今年(2019年)の現時点(1週間前)での天気予報では非常に風が強いです。

 

トンネル明けのポジショニングにご注意ください!

 

 

 

終盤は細かいアップダウン&橋を渡る&川沿いの風の3コンボ

 

②の海沿いに別れを告げて曲がった先は川沿い…

 

ここからゴールまでひたすら川沿い(信濃川)を走ります。

 

新潟の信濃川沿いの風の強さは、中学高校と川沿いをチャリで爆走していた私にとって最大の脅威でした。

 

また、細かいアップダウンは何度もあるので終盤にはきついですが、特にきついのは橋を渡るところです。

画像3

(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%90%E5%A4%A7%E6%A9%8B_(%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C))

 

昨年の私はここで気持ちが完全に切れてしまいました。

 

(ここで橋!って思わず呟いたほど)

 

最後まで脚を残す気持ちでいかないと非常に苦しい走りになると思います。

 

以上3点になります。

 

実際に昨年・一昨年と走ってみて

 

2年間走って苦しめられたのは、暑さでした。

 

昨年もスタートの段階で20℃以上あり、コース内にあった温度計を見たら26℃と書かれていて、足が止まったのを覚えています。

 

なお、現段階の今年の天気予報はこちら。

画像4

(https://tenki.jp/forecast/4/18/5410/15100/10days.html)

 

この天気で走れたらラッキーです。

 

昨年も天気予報の段階では良さそうなコンディションだったのですが、当日は暑くなったので、あまりあてにしないようにしてください。

 

晴れず降らず風がなく涼しい最高のコンディションになりますように

 

来年から留学に行く私にとって、新潟シティマラソンは今年が最後になるかもしれません。

 

地元・新潟がなので地の利を活かし、自己ベストを更新、サブ3達成を出来るように頑張ります!

 

今年こそ記録が狙える天気になってくれ!

 

 

 

【2019/12/06】追記

 

今年は台風の影響で新潟シティマラソンは中止になりました。

 

いつかまた、新潟シティマラソンを走れますように。