ホーム
本研究会について
きょうの数学
授業実践部会
動画教材
教材共有
高校生向け小冊子「きょうの数学」
2019年11月号
:ユークリッド / ハノイの塔 など
2019年10月号
:セクシー素数 / メルセンヌ素数 / ナポレオンの定理 など
2019年9月号
:素数定理 / ダランベール など
2019年8月号
:ラグランジュ / 倍数判定法 など
2019年7月号
:完全数 / ABC予想 など
2019年6月号
:コラッツ予想 / エジプト分数 など
2019年5月号
:レオンハルト・オイラー / 数列の漸化式 など
2019年4月号
:ガウス整数の割り算 / ペレリマン数 など
2019年3月号
:物体の衝突と円周率 / 正則分割と空間充填 / 1=2 など
2019年2月号
:正多胞体 / 誕生日のパラドックス / ブリアンションの定理 など
2019年1月号
:円周率と2019 / ウラムのらせん / 五角数 など
2018年12月号
:tannθ / ルジンの問題 / 算額奉納 など
2018年11月号
:論理 / 擬似完全数 / 百五減算 など
2018年増刊号
:2018年JJMO・JMO予選問題解説
2018年10月号
:エラトステネスのふるい / ウェアリングの問題 / オイラーの多面体定理 など
2018年9月号
:素数のリストを作ろう / 正多面体の切り口 / ディオファントス など
2018年8月号
:正17角形の作図方法 / Javascriptでコッホ曲線を描く など
2018年7月号
:命数法 / 再帰 / 巨大数 など
2018年6月号
:小町算 / 15定理 / for文、関数 など
2018年5月号
:連分数展開 / 切頂八面体 / HTMLを知る など
2018年4月号
:半正多面体 / -10進法 / 盗人算 など
2018年3月号
:(-1+i) 進法 / ペントミノ / 蛇篭 など
2018年2月号
:フラクタル / レピュニット素数 / 吉田家のルーツ など
2018年1月号
:-2進法 / ベータ関数とガンマ関数 / 算額 / モンジュの定理 など
2017年12月号
:九点円 / 春木の定理 / ピザの定理 / 清少納言知恵の板 など
2017年増刊号
:2017年JJMO・JMO予選問題解説
2017年11月号
:高次元の図形を見る / 円周率 / 二重魔法陣 など
2017年10月号
:文化祭演劇台本 / トーラスの塗り分け など
2017年9月号
:0で割ってはいけない理由 / 三角数 / パスカルの三角形 / 吉田光由 など
2017年8月号
:おすすめ本の紹介 / 3次方程式の解の公式 / 俵杉算 など
2017年7月号
:nCrの拡張 / 四色定理 / nim など
2017年6月号
:RSA暗号 / 鶴亀算 / 4つの4 など
2017年5月号
:Phibonacci数 / ピックの定理 / 百五減算 など
2017年4月号
:4で割って1余る素数 / Zebra Puzzle / 十干と十二支 など
「きょうの数学」関連コンテンツ
パスカルの三角形の色塗り
ペントミノのパズル
:2018年3月号をお読みください。
フラクタルのページ
:2018年2月号をお読みください。
3次元立方体の切断
:2017年11月号をお読みください。
4次元立方体の切断
:2017年11月号をお読みください。