医療法人社団 はやしだ産婦人科医院

はやしだ産婦人科医院 シャンデリア
 

arrow産科

「お産」は自然なものです。お母さんと赤ちゃんの自然な「ちから」「きずな」を大切にし、「素敵なお産」を全力でサポートいたします。分娩には必ず産婦人科医が立ち会い、立ち会い分娩・和痛分娩・計画分娩など可能な限り患者さまのご希望が叶えられるよう診寮にあたらせて頂きます。必要な場合には、高度医療施設と連携を取り、搬送などにも対応いたします。
小児の診察は、入院中より小児専門医師にお任せしております。


分娩スタイル

arrow分娩スタイル

・立ち会い分娩はいつでも可能です。患者さまのご希望により、基本的にはご主人さまが立ち会うことができます。ただし、緊急の処置が必要な場合や、母児の状態によっては立ち会いをご遠慮いただく場合があります。帝王切開での出産の場合、立ち会いはできません。

・会陰切開は基本的に行いません。しかし、医学的に必要な場合は、患者さまに説明を行った後に、局所麻酔下で行います。また、熟練した医師が抜糸のいらない吸収糸を用いて丁寧に縫合いたします。

陣痛促進剤は、医学的に必要な場合にのみ、必ず患者さまの同意の下に適切な管理を行って使用いたします。

・生まれてすぐの赤ちゃんを素肌の胸に抱く「カンガルーケア」を患者さまのご希望により行っております。カンガルーケア中は、必ず医師が立ち会い、赤ちゃんの呼吸・体温・顔色を十分に観察し、安全第一で行っております。帝王切開での出産の場合でもカンガルーケアが出来るよう、サポートしております。

・当院では出産直後のお母さんの体調を優先するため母児別室を基本としておりますが、ご希望により母児同室も行えます。母児同室をご希望の方は、スタッフに申し出下さい。個室での場合のみとしております。

・お産後のお食事は、お母さんの体を考え、院長自ら食材、メニューにこだわったものを使用しております。お米は魚沼産のコシヒカリ、玉子は埼玉県優良生産管理農場認証玉子を使用。塩は天然塩、昆布は日高昆布を使用しております。楽しみにしていてください。

妊婦健診

arrow妊婦健診

母児の健康状態を確認するために行う定期検診です。当院の妊婦健診は完全予約制で行っております。
健診時、または予約システムより予約してください。

●内容
血圧・体重測定、尿検査、浮腫の有無、腹囲・子宮底測定、超音波による胎児発育チェックなど。
週数に応じて血液検査、血糖値、貧血の有無、クラミジア検査、膣内細菌検査、NST

arrow4Dエコー

妊婦健診では、ご希望により4Dエコーを使用して超音波検査を行えます。
4Dエコーとは、超音波でおなかの赤ちゃんを立体的に見えるようにした3D映像に、さらに時間的な要素を加え、おなかの中で動いている赤ちゃんの様子を見えるようにしたものです。
おなかの中の赤ちゃんの様子をよりわかりやすく視覚化することで、母子のつながりを深めます。

当院分娩の患者さまには、4Dエコーで撮影した映像は、USBに記録し患者さまにお渡ししております。他施設で妊婦健診を受けられている患者さまも受けられますが、USBへの記録はご遠慮して頂いております。
詳しくはお問い合わせください。
一ヶ月検診

arrow一ヶ月検診

・お母さん:尿検査、血圧・体重測定、内診、超音波検査など
・赤ちゃん:体重・身長・頭囲・胸囲測定、全身状態のチェック、K2シロップ内服

●日時
毎週火・金曜日のAM9:00~AM12:00まで完全予約制で行っております。

arrow新生児聴覚検査

ご希望の方にABRを用いて入院中に赤ちゃんの聴覚スクリーニング検査を行っております。聴覚障害は、早期発見し、適切な対応を取ることによって、ハンディキャップは最小限に抑えられます。出産後に、スタッフがご案内します。
1歳ころまでは他院でお産されたお子様も外来で行っております。ご希望の方はお問い合わせください。
保健指導

arrow保健指導

医師の診察とは別に、助産師による保健指導を行っております。体重、栄養、バースプラン、上のお子さんとの関わりなど、お気軽にご相談ください。
予約は必要ありません。妊婦健診時に、ご希望によりお受け頂けます。

●日時
毎週火・水・金・土・日曜日の午前中
急な変更もございますので、詳しい日時はスタッフにお問い合わせください。
さかご治療

arrowさかご治療

通常、赤ちゃんは頭を下にしていますが、逆子(さかご)は頭を上にしている状態のことを言います。東洋医学・鍼灸で逆子治療を行います。ただし、切迫早産・前置胎盤・子宮筋腫合併・妊娠高血圧症などの方は治療を受けることはできません。
まず電話にてお問い合わせ頂くか、受診をお願いします。他施設で妊婦健診を受けられている患者さまでも治療を受けられます。

arrow出生前検査

クワトロ検査と羊水検査を行っております。検査は妊娠15週~20週頃に行えます。
詳しくは医師にご相談ください。

arrow産科手術

帝王切開、頸管縫縮術、流産手術、人工妊娠中絶など

arrow臍帯血採血

当院は、公的な臍帯血バンク登録施設です。「臍帯血バンク」とは、臍帯血を白血病などの血液の難病や重い遺伝病などの病気の治療に役立てるためのお手伝いをする組織です。
患者さまがご希望なさった場合、37週以降の分娩時に臍帯血を採取し、臍帯血バンクへ提供しております。
児への危険は全く無く、痛みもありません。また、無料です。ご協力のほど、宜しくお願いします。
パパママ教室

arrowパパママ教室

大学病院から助産師の先生に指導を担当していただいております。経験豊富な先生ばかりですので、安心してお受けください。内容は、12週から、20週から、36週から、に分かれており、それぞれの週に適した内容となっています。

●スケジュール
・第1週目(水)妊娠12週から 妊婦健診・妊婦生活を送るにあたり大切な内容
・第2週目(水)妊娠20週から 妊娠中の生活、食事に関して等の大切な内容
・第3週目(水)妊娠36週から お産について
・第4週目(金)妊娠36週から お産について

ご参加された方同士仲良くなれるよう、いろいろ工夫しております。
是非全ての回にご参加ください。ご主人さまの同席も全ての回で可能です。
お食事

arrowお食事

当院はベテランのコックさんによるお食事と、出産後は特別食やおやつもご用意しております。
栄養バランスの良い食事を美味しく召し上がって頂けるよう、スタッフ一同努力しております。

お食事

手紙

arrow分娩予約と費用

当院で分娩をご希望の場合、一度当院を受診の上で分娩予約をして頂くか、電話で分娩予約をしてください。
当院では出産育児一時金制度をご利用頂けます。
この制度を利用した場合、42万円を引いた差額分を退院時にお支払い頂きます。ただし、これらには部屋代が含まれておりません。
お部屋は入院当日に決定して頂けますが、ご希望の部屋に空きがない場合がございますのでご了承ください。また入院中に特殊処置が行われた場合には追加料金が発生いたします。

arrow婦人科

女性の身体はとてもデリケート。ホルモンの影響などにより、様々な変化がみられます。女性の身体的・精神的な悩みをサポートし、漢方による治療も取り入れております。日頃からの「かかりつけ医」として当院をご利用下さい。


婦人科

arrow婦人科外来で行っている内容

●子宮がん(子宮頸がん・子宮体がん)検診の他、超音波で卵巣・卵管のチェックを行います。
子宮頸がん検診で異常が出た場合はコルポスコピー(拡大鏡)による組織診も行います。
(コルポスコピーは要予約です。)

●月経困難症や子宮内膜症の治療として、痛み止めだけでなく、漢方やピルの処方も行います。
一人ひとり適した治療を、年齢や希望などにより選んでいきます。

●性感染症の検査・治療も行います。
クラミジア・カンジタ・淋病・コンジローマ・梅毒・ヘルペス等の検査・治療を行います。
ブライダルチェックとしても最近は行う方が増えています。

●更年期障害に対して、漢方治療やホルモン補充療法を行います。

●子宮筋腫・内膜症・子宮脱に対する手術も行います。
握りこぶし大までの子宮筋腫、子宮脱は、お腹を切らず膣式での手術で行います。
子宮頸部異形成に対し、円錐切除術も行います。

arrow子宮がん検診

●子宮頸癌検診
子宮頸部より細胞を採取して検査いたします。鴻巣市・北本市・加須市の市検診も受け付けております。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

●子宮体癌検診
子宮の奥から子宮内膜細胞を専用のブラシで採取して検査いたします。

arrow乳がん検診

乳腺超音波、マンモグラフィー、触診による診断を行っております。院長、志峯医師の診察に加え、元 県立がんセンター病院長 東 靖宏先生によるダブルチェックを行っております。

●日時
マンモグラフィー撮影 毎週土曜日AM9:00~PM2:30
結果・乳腺超音波   毎週土曜日PM1:30~PM3:00 予約制で行っております。
症状があり、早め目の診察を希望の患者さまや、超音波検査のみご希望の患者さまは、いつでも診察させて頂きます。

arrow婦人科良性疾患に対する手術

子宮内膜生検、子宮頸管ポリープ切除、バルトリン腺嚢胞、コンジローマ凍結療法などの外来手術に加え、子宮筋腫や子宮脱、卵巣嚢腫、内膜症など良性疾患や、円錐切除術などの手術加療を行っております。
毎週土曜日の午後を婦人科の手術日としておりますが、患者さまとご相談し、手術日を決めております。

arrow不妊治療

不妊の原因は非常に多岐に渡っております。女性の場合にはホルモン検査、子宮卵管造影、フーナーテスト、基礎体温表を用いたタイミング療法から人工授精まで行っております。男性の場合には精子検査を行っております。

arrow避妊相談

症状やライフスタイルに合わせて、避妊方法を説明いたします。低容量ピル内服には、安全のため十分な診察や子宮がん検診を受けて頂く必要があります。緊急避妊や避妊リングなどのご相談にも応じております。

arrow更年期相談

ほてり・イライラ・不眠・性交痛など、更年期に起こりやすい症状について、患者さまにあった治療を行っております。ホルモン補充や漢方による治療も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

arrowブライダルチェック

ブライダルチェックとは、結婚を控えている女性を対象とした産婦人科検診のことです。肝炎・梅毒・HIVウイルス・クラミジアなどの感染症や、妊娠・出産に影響を与える病気の有無をあらかじめチェックする目的で行います。

arrow鍼灸治療

当院では、西洋医学の治療の補助的な役割として、鍼灸治療を行っております。心身のバランスを整え、自然治癒力を高めるのが目的です。不妊治療目的だけで無く、産後の身体トラブルなどにもご利用ください。女性鍼灸師が、お一人ずつ施術いたします。

●日時
毎週日曜日の午後 完全予約制です。

arrow東洋医学診療逆子(さかご)外来

逆子(さかご)って何?

arrow逆子(さかご)って何?

通常、赤ちゃんは頭を下にしていますが、逆子(さかご)は頭を上にしている状態のことを言います。
逆子(さかご)治療は妊娠28週から開始し、逆子(さかご)が直るまで定期的にお灸の治療をします。

逆子(さかご)の場合、お腹が張りやすくなりますので、張りが頻繁なようなら張り止めの薬が処方されることが多くなります。早産傾向の強い人は逆子(さかご)の治療を見合わせ、早産の治療が先となります。破水も起こりやすいので、最近では逆子(さかご)なのに経膣分娩を強行することは少なくなってきています。

従来、逆子(さかご)の状態でも経膣分娩を優先していたのは、経膣分娩のリスクよりも、さらに手術時のリスクの方が高かったからともいえます。
逆子(さかご)の経膣分娩リスクと予防方法

arrow逆子(さかご)の経膣分娩リスクと予防方法

経膣分娩リスク
●分娩の際に臍帯(へその緒)の脱出や開大の不十分な産道を通過するため、児頭が圧迫されることもあり、胎児仮死や新生児仮死になりやすいこと。
●微弱陣痛による分娩遷延が起こりやすいこと。

予防方法は特にありませんが、子宮収縮の誘引となることをしないことでしょうか。
重たいものを持ったり、長時間歩いたり、同じ姿勢を長くとったり、急な運動など、お腹が硬くならないように生活しましょう。
鍼灸

arrow鍼灸

至陰に灸、三陰交に取穴し、その針の頭にモグサをつける灸頭針法を行います。治療すると母体の自律神経が刺激され、皮膚温が上がることにより、血管が拡張、末梢循環が改善されます。この変化が子宮や胎児にも影響を及ぼし、胎動を促すという仕組みに考えられます。
これにより赤ちゃんの自己回転が促進され、逆子(さかご)が直ります。

逆子(さかご)のほぼ9割は鍼灸で直ります。
ただし、逆子(さかご)のまま長くおくと子宮も胎盤も逆子(さかご)に合った形に変化して、直りにくくなるため、早めに治療を開始するのが望ましいでしょう。

●至陰(しいん)
1回の治療で両足3回。治療の跡は黒いかさぶたとなり、10日程できれいになります。

●三陰交(さんいんこう)
取穴し、その針の先には、もぐさをつける。灸頭針をすると、足の皮膚温も上がり胎動があります。

●足の三里(あしのさんり)
至陰・三陰交で治らない時、個人の症状に合わせていろいろな治療法を加えます。

●ししつ・じりょう
便秘・腰痛にもよく効きます。


■逆子(さかご)体操 胸膝位
排尿をすませ腹帯を取った状態で夜寝る前に行います。
胸と膝を床につけて、膝と膝の間を少し開き、腰はできるだけ高くする。
この姿勢を毎日10分から15分行います。

arrow不妊外来

最初に必要な検査と診察、治療の流れ

arrow最初に必要な検査と診察、治療の流れ

●基礎体温をつける
女性の体は排卵の前と後で体温の変化があります。妊娠を希望される方には安価で自分の体のサイクルをチェックする上でとても大切な方法です。

■基礎体温の計り方
まず婦人体温計を準備してください。
朝、目が覚めたら起き上がったりせずに舌の下に体温計を入れて、決められた時間計ります。
その後、基礎体温表に記入します。

★生理が始まった日を1日目として数えていきます。次の生理が来るまでは、たとえ40日でも数え続けてください。30日で生理が来る人は30日周期となります。

●ホルモン検査
排卵に関与するホルモンの状態を調べます。

●クラミジア検査
性感染症の一種で卵管閉塞、子宮外妊娠、流産などの問題を引き起こしています。
クラミジア感染が確認された際、パートナーと同時に早期に抗生剤にて治療を行います。

●経膣超音波検査
子宮・卵巣の観察を行う基本的な検査です。
内膜や卵胞の発育状態のチェックにも必須です。

●生理が完全に終わって高温相になるまで(生理10日目ごろ目安に行います)
■卵管造影検査(HSG)
造影剤を子宮内に注入し、レントゲン撮影し子宮奇形が無いか。又、卵管が詰まってないか調べます。(これは検査と同時に治療にもなります。)卵管造影の後は妊娠しやすいと言われます。

■LH-RH検査
採血して調べます。

●精液検査
精子の数、運動性を調べます。
奥さんの生理中や、高温相になった時に検査します。(妊娠不可能な時期)
精子の数や運動性など体調によって変わりますので、数回検査します。

●性交後検査(フーナーテスト)
排卵時期にあわせて性交をした後、元気な精子がどの位進入出来ているかを顕微鏡で観察します。

妊娠を望むカップルが避妊をしないで性交を行うと、1年後には約80%のカップルが妊娠します。
2年過ぎても妊娠しないカップルは10組に1組の割合で存在すると言われています。
不妊症の原因は、女性に45%、男性側に30%、そして両方に原因があったり、原因不明が25%と言われています。妊娠しにくい場合は、夫婦が協力して治療して行くことが大切です。
不妊治療

arrow不妊治療

●タイミング指導(生理から10日目頃来院)
超音波で卵巣の中に育ちつつある卵胞の大きさをチェックします。定期的に超音波チェックをして卵胞が十分大きくなった時には尿検査も併用、排卵日をチェックして夫婦生活のタイミングをアドバイスします。

また排卵誘発剤の使用を併用することがあります。
生理5日目から排卵誘発剤を5日間飲んでもらい、飲み終わったら来院。(ちょうど10日目に)卵胞をチェックしながら必要があればホルモン剤(HCG、HMG)の注射をすることもあります。

●AIH(子宮内人工授精)
夫の精子を容器に採取してもらい、排卵日に合わせて精子を子宮の中に直接入れる方法です。
できるだけ多数の精子が卵子周辺に到達することを目的としています。
タイミング指導の次の段階、または男性不妊の治療法の第一選択とされています。

●体外受精・顕微鏡受精
現在、当院では行っておりません