2001年6月8日朝起きた痛ましく悲しい事件。多くの人が花を手向けた Photo by Getty Images

池田小事件・宅間守の女性蔑視と大量殺人を生んだ「男らしさ」の呪縛

「むしゃくしゃする」の裏の恐れと不安

元カリフォルニア大学主任研究員で作家の森田ゆりさんは、暴力や虐待を人権の視点から40年以上研究している。虐待の加害者・被害者の回復プログラムをいくつも開発・実践し、性暴力、DV、多様性、非暴力などをテーマにした多くの著書で様々な賞を受賞。最新刊『体罰と戦争:人類のふたつの不名誉な伝統』(かもがわ出版)は、暴力とは何かを問い続けてきた森田さんの人間といのちの尊厳を守る渾身の書だ。

痛ましい事件から18年が経った。森田さんが、2001年6月8日に起きた池田小学校事件の公判を丁寧に傍聴記録し、ジェンダーと暴力の視点から「宅間守の大量殺人」を論じた章を『体罰と戦争』より部分抜粋して掲載する。

 

当初報じられた「精神障害者」という誤解

2001年6月8日午前10時頃、1人の男が包丁2本を持って大阪教育大学附属池田小学校に侵入し、小学1〜2年生を次々と襲い、8人の子どもを刺し殺し、その他の子どもと職員15人に重軽症を負わせました。この男は、他者攻撃をくり返すことで父親の暴力がもたらした屈辱と悲しみから逃げ続けた人でした。

自分が犯した強姦事件の慰謝料取り立てから逃れようと宅間が精神病院に偽装入院していたために、当初、マスメディアはこの事件を「精神障害者と犯罪」という枠組みでしきりに取り上げました。これらの報道は、精神障害者は罪を犯しやすいとの偏見を確実に広げました。事件の報道の仕方故に、いったいどれだけの精神障害者とその家族が苦しんだことでしょう。精神病院入院が必要もないのに延長された人もいました。

精神障害者が犯罪を起こす率は低いのです。検挙された一般刑法犯に占める精神障害者の比率は1・5%です。収入や学歴が低いと犯罪を起こしやすいかと言えば、そんなことはありません。外国人の犯罪率が高いというのも誤解です。犯罪者プロファイルを特定することは統計的にも困難なのです。

唯一の特徴は「男性」

犯罪者のプロファイルの唯一の特徴的なことは、それが男性だということです。犯罪者は男性が圧倒的に多いことを、人は半ば当然のことのように知っています。新聞やテレビで報道される殺人、強盗、詐欺、窃盗の多くの容疑者は男性です。統計を見ると、その事実はいっそう明らかになります。刑法犯検挙人員の女性の割合は、1975(昭和50)年以降は、ずっと全体の2割前後となっています。

宅間に関して「精神障害者」と「犯罪」を結びつけて報道することは、精神障害者にとっては迷惑きわまりないことでした。「触法精神障害者」という言葉まで登場しました。では、この「精神障害者」の言葉を「男性」と置き換えたらどうでしょう。

「男性は犯罪に手を染めやすい」「触法男性」「男性と犯罪」

男性読者はあまりいい気分ではないはずです。憤慨する人もいるでしょう。自分と宅間を一緒にされてはたまらん、女性だって罪を犯すじゃないか、男性への侮辱だと。

精神障害者たちも同じように感じたにちがいありません。それも男性と犯罪の関連は統計上も明らかなことなのに、精神障害者と犯罪の関連は、統計上も言えないことなのです。

「むしゃくしゃする」の裏の感情

宅間守についての最初の新聞報道を読んだとき、まず「ジェンダーと犯罪」という言葉が私の意識に浮かびました。刺し殺した子ども8人のうち7人までが少女だったこと、さらに彼が妻たちに暴力を振るったドメスティック・バイオレンス(DV)の加害者であること、池田小学校事件の動機として、暴力を振るいストーカー行為をし続けた相手である元妻を殺す代わりにやったと証言していたことも、いっそうこの事件の本質は「精神障害者と犯罪」ではなく、「ジェンダーと犯罪」なのだと思わせる要因でした。