Tj6Mlh1Qqh.jpg

二日酔いだからか、はたまたそんな季節だからか、今日はなんだか一日中寒気がして(笑)どうしてもあったかい、優しい味のものが食べたかったのです。

で、チョイスしたのが梅玉あんかけうどん。
我が家の大人気うどんレシピ。


うどんがあまり好きではない次女もこれはものすごく喜んでくれると言う^^

何と言っても簡単なのがいい。
思い立って出来上がるまで10分もかからない◎

優しいとろみの付いた和風あんに、いつもはふわふわ卵のみだけど、今日は乾燥湯葉もたっぷり加えて作りました。やっぱり合う!

IMG_1206.jpg

この湯葉、ほぼ毎日汁物に加えて食べてます。食感が楽しくて美味しいからみんな大好き!


さっと温めたうどんにたっぷり和風あんをかけて、ネギと梅肉をた〜っぷり乗っけたら
梅玉あんかけうどんの晩ごはんの出来上がり。

dsswzt2QUZ.jpg

汁一滴残らずみんな食べ尽くします。
梅干しそのものを食べるのは私は得意ではないけれど、これだとおっきな梅干し一個分くらいならペロリです^^

とにかく体が温まる〜♡
食べ終わった後は汗ばむほどです。(その後体を冷やさないように注意!)

今の時期にぴったりの一品なので、寒い日にぜひお試しくださいね♪



うどんつながりで、トイロノートの今日のレシピは和風カレーうどんです!

P6062195.JPG

これも簡単に出来るので忙しい日やちょっと楽したい日にオススメの一品!

鍋で豚肉や野菜を炒めてからカレーパウダーをまぶして炒めます。

P6062180.JPG

水と調味料(白だしを使うので簡単)を加えて野菜が柔らかくなるまで煮ます。

P6062182.JPG

水溶き片栗粉を加えて軽いとろみをつけます。

P6062186.JPG

万能ネギを加えてから、茹でたうどんにたっぷりかければ出来上がり〜!!

P6062189.JPG

言うまでもなく、こちらももれなく体がポカポカになります!
だしの効いた和風のカレー味は食欲をかきたててくれますよ〜^^

P6062205.JPG

ゆで卵をトッピングして食べるのもボリュームが出るのでオススメです。
ぜひ作ってみてくださいね。

レシピはこちらです↓


今、今年最後の楽天スーパーセールが開催されてますね。(〜12/11)

私も色々購入しました^^
リピート品が多いですが、何買ったか紹介しまーす。

毎日家族みんなで飲んでいる1日分のビタミン。ネットで買う方が安いのでまとめ買いでリピし続けています。


こちらも何度目かのリピ。エシレバターです。パンは頻繁には食べませんが、食べるときは美味しいバターで♪


前から、知ってて買おうか悩んでいたカッティングボード。今使ってるまな板がちょっと痛んできてたので、小さめサイズを色違いで2種類購入。衛生的に使えるところが購入の決め手。


ずっと買い物カゴに入ってたのがこのスタッシャーのシリコーンバッグ。マチのある分がレンジ調理にいいな〜と思ってて、購入するか悩んでたのだけど、カッティングボードを買うことにしたので一緒に購入することに。使ったらまたレポートします。


少し前からナチュールワインを時々飲むようになったので、クリスマスやおうち忘年会で開けようと思い、いくつか取り寄せました。早く飲んでみたい・・・♡二日酔いしないナチュールワインにハマりかけです。笑


うどんやラーメンなどの麺類や丼ものの時に、電子レンジでも使える木目調の軽い麺鉢が欲しいなと思って探してて、自分の好みっぽいな〜と購入したのがこれ↓。こちらも届いたらレポートします。


あと、毎年年末にカニを購入して鍋をするのですが、今年もそろそろ予約しておかなきゃと思ってたところに来たメルマガで、クーポン使ってお得にこれを予約購入しました。今年はこのカニ食べるぞ〜!!フルポーションが食べやすいで好きです。楽しみ♡


こんなとこですね。あとは日用品とか贈り物とか。
まだ悩み中で買い物カゴに入れてるものがいっぱいあるので、終了までしっかり考えて賢く買い物を楽しみたいと思います。

ROOMの方にも毎日気になったものや購入品を追加していってるので、ぜひ覗いてみてくださいね。



それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日曜日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!


昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。

年内最後のスーパーセール!お買い得を見逃さぬよう^^
●キニナルものとか、買ったものとか



●オススメの記事
野菜がたっぷり摂れる鍋 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今日も一日外で仕事だったのですが、そこでパワーをほぼ使い果たし 帰宅後は放心状態というか完全に現実逃避してしまっておりました。 そんなときに【ピンポーン!宅配便でーす!】 き、来たー!!!超絶ナイスタイミング! お取り寄せしてたもつ鍋だ〜^^ ここ数年、鍋の季節になるとワンシーズンで何回もいろんなお店のもつ鍋をお取り寄せして食べるようになったのですが、どれもそれぞれ特徴があって、しかも美味しいんですよね。 今回お取り寄せしたのは、おどろきっちん九州の【博多和風醤油もつ鍋】! 2〜3人前のセットを購入しました^^ 注文から発送までがめちゃくちゃ早かったな〜♡ 国産牛もつ100%! もつが300g、濃縮醤油スープが150g(850mlの水で伸ばします)、ちゃんぽん麺180g×2袋、九州産のニンニクと輪切り唐辛子、柚子胡椒も付いてました。 届いた時は冷凍便で凍っていたのですが、すぐに使う場合は氷水で解凍するとよいと書いてあったのでその通りにしました^^晩ごはんに間に合うように解凍できました! 調理自体は超簡単! 鍋に濃縮スープと水を入れて、付属のニンニクを薄切りにしたものを加えて煮立たせます。 そこに解凍した牛もつを加えて再び煮立たせます。 キャベツは北九州の若松産潮風キャベツ!3人で半玉使用。 包丁でカットせず、手で適当な大きさにちぎって加えたほうが美味しいですよ^^ さらに、もやしを周囲に散りばめました。 あまり野菜を多く入れるとスープが薄まるので、様子を見ながら1/2袋〜1袋ほど。 さらに重要なのがニラ。 ひと束を4cm長さくらいにザクザクと切って加えます。 子供達が辛いのは苦手なので輪切り唐辛子は今回加えませんでした。 大人の鍋だったらやっぱり加えたほうが美味しいですよね〜! 最後にお豆腐を加えまーす! 今回は木綿ですが、私個人的には絹ごしをツルツルっとスープと共に食べるのが好きです。 娘が木綿派なので今回は譲りました。笑 あまり煮過ぎないのが大事です! もつ鍋、出来たよ〜!! 疲れてる時、忙しい時にこのスピード感と野菜量は本当に助かりますよね〜^^ もつ、ぷりっぷり!! しかもジューシーでめっちゃ美味しい♡ もつの旨味が溶け出したスープを吸った野菜が美味しくて、もつがなくてもエンドレスで食べれるって感じなんですよね。
toiro-note.com
我が家の厚焼き玉子サンド | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今朝、テレビで特集されてたタマゴサンド。 いろんなタイプのものがあって、美味しそうだな〜なんて思ってたらふと思い出す。 そうだ、昨日輪投げでゲットした玉子が24個もあるんだった。 しかもナイスタイミングで、別レシピ用に買っておいたサンドイッチ用食パンまである!! こりゃ、我が家の厚焼き玉子サンドを皆さんに紹介するしかないっしょ。 ・・・ということで、作りました^^ ゆで卵をマヨネーズで和えて作る定番のタマゴサンドも大好きだけど、私は厚焼き玉子サンドの方も捨てがたい。ただ、玉子をいっぱい使うので、お得に買えた日やプチ贅沢をする日限定になります(笑) では、早速我が家の厚焼き玉子サンド、作っていきますね〜! サンドイッチ用食パン(耳なしの6枚入りのもの)には内側になる部分に2枚とも薄くバターを塗っておきます。 そのうちの一枚には粒マスタードをアクセントに塗ります。これ、辛くないし子供達も大好きです。 卵液を作ります。 玉子3個、きび砂糖大さじ1、水大さじ1、塩ひとつまみ、白だし小さじ1/2、マヨネーズ小さじ1程度。 白身を切るようにして丁寧に混ぜます。ここで卵白のどろっとした塊が残っていると焼きムラができるので注意^^マヨネーズは溶かし切らなくてオッケーです。加熱中に勝手に溶けます。 小さめのフライパン(私は20cmを愛用してます)に油を適量入れて強火で温めます。 しっかり温まったところで卵液を一気に加えます。 卵液は端っこから固まっていくので、外から内側に菜箸を動かして常に混ぜます。 フライパンを揺すった時に、水っぽい固まっていない部分がなくなれば一度火を止めます。 ここから火を消した状態で卵を折りたたみます。(焼き過ぎを防げるのと、焦らず済みます。笑) まずは左右、両サイドを内側にゴムベラとかフライ返しを使って折りたたんで。 この時、食パンの辺の長さくらいにたためるとベスト! その後、残りの二辺を折りたたみます。 綺麗に折り畳もうとか思わなくて大丈夫です。だいたいでオッケー。 ここまで出来たら再度火をつけます。弱火でじっくり、焼き色がつかないように両面焼けば厚焼き卵の出来上がり〜! 広げておいた食パンの上に焼きあがった卵を乗っけます。 もう一枚のパンで挟んでから、一度軽く上から押さえて、はみ出している卵をパンの辺に包丁を添わせて切り落とします。
toiro-note.com
おうち中華!エビチリの晩ごはん | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今日の晩ごはん。 日中出ずっぱりだったので、パパッと出来るおうち中華! エビチリにしました〜^^ 外で食べると結構なお値段するので、なかなかお腹いっぱい食べられないエビチリ。 しか〜し!この冷凍エビがあれば一人10尾だって食べられるのだ〜!私は流水解凍して使ってます。 しかも辛さ調節も出来るから子供も大人も楽しめますよね^^ 私の自慢のエビチリ、何度も試作を繰り返して出来たレシピは簡単で美味しいのでぜひお試しいただきたいです。 今日はエビ以外にパプリカとズッキーニを加えました。 生姜とニンニクは便利なぶんぶんチョッパーでみじん切りに。 長ネギのみじん切りと共にごま油で炒めて香りを出して。 平日なんでニンニク少なめ、しょうが多め。こういうことできるのもお家で作るからこそですよね。 塩と片栗粉でもみ洗いしてプリッとさせたエビを加えたら火が通るまで炒め合わせて。 あとは合わせ調味料を加えてトロミがつくまでざっと炒めれば出来上がり〜! 材料の準備さえしておけばとっても簡単で早いんですよ^^ 豆板醤も適度に入れてピリッと辛さを効かせたので、フワトロオムレツを添えてメインディッシュに。 今夜はエビチリの晩ごはん〜! エビチリ、辛いけど美味しい〜!ご飯がススム〜!! 娘たちのこのリアクションが嬉しい母です♡ にしても、ちょっと豆板醤入れすぎたかな。 味噌汁飲んだら舌がビリビリ痛いほどでした(笑) そんなお味噌汁は煮干しと昆布のお出汁で作ったお揚げと乾燥湯葉と大根と白菜入り。 私は仕上げにゆず皮の千切りを加えています。これが最高にうまいっっ!! 乾燥湯葉、これめっちゃ便利で美味しい!!お味噌汁やお吸い物にぜひ毎日でも入れてください〜♪ そして本日のぬか漬け。 キュウリ・キャベツ・みょうが・昆布です。 いつものように刻んで和えて^^ちょろっとお醤油垂らして食べると、これがご飯に最高に合うんだな〜♪ ごはんは金芽米。 ぱっと見わからないですが、実はガスで炊いてる途中に、次女が吹きこぼれる!と思ったそうで火を消してまして(笑)それに私がすぐに気づかず、しばらくそのままで放置されていたため、慌てて火をつけてどうにかこうにか炊き上がったご飯でございます。
toiro-note.com
秋分の日の朝食 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
今日は秋分の日。 台風もどうにか通り過ぎてくれてホッとした朝は、寝不足の疲れを癒すフレンチトーストで朝ごはん^^ 余ってた食パンを卵液につけておいたんです。 バターたっぷりでこんがりと焼くだけ、楽チン♪ このレシピです↓ ●ふわとろ♡フレンチトースト 今朝はアイスコーヒーが飲みたい気分だったので、豆を挽いて淹れました。 休日のゆったりとした時間にコーヒーを丁寧に淹れるのが大好きです。 温度調節のできる電気ケトル、とても便利です。 焼きあがったフレンチトーストと共に美味しくいただきました^^ 今日はシナモンシュガーをかけて食べましたが、やっぱり私はこれが一番好きです。 美味しかったな〜♪ ごちそうさまでした。 他にもこんなフレンチトーストの楽しみ方、いかがですか^^ ●フレンチトーストモーニング ●甘くないフレンチトースト 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com

●愛用しているもの↓(調理道具編)
愛用しているキッチングッズ(調理道具編①) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。"
我が家で愛用しているキッチングッズ(主に調理道具)を集めました。 どれも実際に使っているお気に入りばかりです。 探している方の参考になれば嬉しいです^^ 子供がいると揚げ物をする回数は必然的に増えます。 この揚鍋、とっても使いやすいし上手に揚がるんです!揚げ物は数種類を揚げる前の状態で冷凍ストックしているので、食べたい時やお弁当作りの際に大活躍!上手に揚がりますよ〜っ! ポテトフライやポテトチップスなど、細々としていて量が多い揚げ物でも網を使って一気に油から取り出したりもできてオススメです。 揚げ物をした後の油は、この濾し器で保管しています。200枚もの超多層フィルターを通した油は、とっても綺麗になって何度でもリサイクル出来るので、捨てることがなくなり、継ぎ足しながら使っています。私が子供の頃に実家でも使っていたコスロン。きっと私もずっと使い続けるでしょう^^ 圧力鍋はティファールのものを使っています。特に私が使っているタイプはタイマーが付いているのが特徴。圧がかかりはじめたタイミングでお知らせしてくれるし、加圧時間を設定して終了するとお知らせしてくれるので、うっかり火を消し忘れるなんてこともありません!両手鍋タイプというのも場所をとらず使いやすい! 日々活躍しているのがサーモスのシャトルシェフ。保温調理は加熱時間が短く済むので光熱費が節約できて経済的!さらに、鍋の前につきっきりにならずに済むので、出かける前にセットしたり、寝る前にセットしたりして時間を有効活用できるのも嬉しいところです。 フライパンは、ティファールの取っ手が取れるシリーズを長年愛用しています。なんと言っても収納スペースが少なく済むのが一番助かります!ハンバーグの表面だけ焼いて取っ手を外してオーブンで焼くとか、具材を炒めてそのまま卵液を流し込んでオーブンで焼いてキッシュを作る、などオーブンにも丸ごと入れられるのが便利。いろんなセットがあるのでお好みのものを探して♪個人的には深型のフライパンと大きめのフライパンがすごく使いやすいです。取っ手だけ買い足すこともできますよ^^
toiro-note.com

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!
banner05.png

北九州市のふるさと納税もよろしくお願いいたします^^


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!



良かったらLINEのお友達になってくださいね^^お友達19万人突破ありがとうございます!(通知音は消すことも出来ます)
友だち追加数

私が使っているウォーターサーバーです。


日用品はロハコで毎月買っています。ポイントがしっかりつくので嬉しい〜!