高校生になって
忘れ物の女王様高校デビューの
ひめちゃん
思わぬところに
落とし穴が開いているものです
ひめぐまの経験から
プリント管理を
教えようとしたけど
必要のなかったおはなしはこちら
ひめちゃんの大丈夫は
全然大丈夫ではなかったので
ひめぐまは考えました
まずはプリント管理
プリントは
ファイルに
まとめてしまうと
取り出しにくく
山のようなファイルまで
学校に全部持って
いかなくてはならないので
この6+1ファイルに
各教科の最新プリント
プラス何枚かを入れて
たまってきたら
昔ならではのこちらで
ファイリングしていきます
このファイリング
小中学校時代
やっていないのと
枚数が超大量なので
将来このお片付けスキルは
絶対社会に出たら
役に立つと思うのですが
お手伝いしちゃってます(^-^;
さあこれで大量のプリントが
片付いてきました(*^^*)
あとは忘れ物対策です!!
忘れ物対策は
まず教科ごとに
教材をまとめて
こちらの
ファスナー付き
ファイルケースに入れます
そしてこのファスナー付き
ファイルケースごと
学校に持っていきます
学校の問題集など
学校の教材を使って
お家でお勉強する時も
ファスナー付き
ファイルケースごと
ダイニングテーブルに
持ってきてお勉強します
1.プリントを
ファイルに入れて
2.教科書・問題集・
ノートなど
学校で使うものを
をファイルケースに
入れました
あと一息!
お次は教科書をしまう
本棚に
教科ごとの住所を
作ってあげます
住所づくりに
お役に立つのはこちら の
ブックスタンド
固定式なのでサイズを
探すのが手間ですが
これを入れると
教材が迷子になりません
本棚のへりに
教科のラベリングを
したら出来上がり!
3.学校の教材の住所を作る
忘れ物の女王を返上
するために
思いつくことを
すべてやってみました!
小学生の時もこんなこと
したことなかったので
やりすぎたかなぁ
と思いましたが
これでウソみたいに
忘れ物がなくなりました💕
教科書を貸してもらうために
声をかけていた
お友達のところには
全然行かなくなったとのこと
(どんなお友達なのよ)
忘れ物がなくなって
よかったこと!!
一番は成績が上がりました💕
忘れ物がなくなったから
勉強ができるようになった
なんて言ったら
『ひめちゃんが
がんばったからに
きまってるでしょ!!』
とひめちゃんに
きっと怒られちゃいますが
それでも忘れ物がなくなったから
成績が上がったといわせて!
だって
教科書・問題集・ノート
そしてプリントが
さっと出るようになったから
無駄な労力とストレスがなくなったよね
そうするとやっぱり
お勉強がはかどる
そうすると
成績が上がっちゃう!
そうお勉強を
することにストレスフリーで
集中できるようになったのでした(*^^*)
昨日のお題の大変なこと
というのは
忘れ物がなくなって
成績が上がったことと
反対のこと
そうです
忘れ物が多くプリントが
整理できてないと
必要なものがそろわず
そして見つけるストレスで
めんどくさくなっちゃうので
成績が落ちちゃう
という
ことなんです
なので
小学生のおはなしのようで
高校生になって
手を出しすぎかなと思いましたが
お片付けの仕方は
思いつくだけ
徹底的に
使いやすくしてあげて
正解でした!
お片付けって意外に難しいので
一緒にシステムだけ作ってあげて
不都合に合わせて
少しづつカスタマイズして
自分でできるように
してあげるといいですね(*^^*)
でもひめちゃん!!
工夫の仕方をもっと考えて
大学生・社会人になったら
しっかりお片付けできる子になってね(^_-)-☆
さきどり学習の教科書代わりに
読んで解いてしっかり理解できます
聞きにくい思春期
わからない単元の授業を
繰り返し繰り返し
聞いて見られる魅力