まず権利団体としてはこの君が代が「登録されている編曲アレンジを採用している可能性」「登録されている原盤を利用している可能性」これらを考慮するでしょう。 (続きます)
-
-
それが数十数百種類あれば、毎日数万点以上の動画が上がる動画サイトの一つ一つに対して全てチェックしろと言うならば壮絶なマンパワーが必要でしょう。それを精査してからしか申告してはいけないとなればそれこそ、各々が年収1億でも足りないレベルの作業量と作業精度が必要でしょうね。 (続きます)
1 reply 2 retweets 2 likes -
ですからまず、権利団体は「この動画は著作権所有者がこちらである可能性がある」として申し立てをします。これは権利者から権利を信託されている団体としての責務でしょう。 これに対して投稿者が「いいえ自分が全部権利を持ってるアレンジです」と異議申し立てをするのも、同じく権利者の責務です。
1 reply 2 retweets 2 likes -
つまり、著作権を持っている者がその権利を主張する責務があるわけです。 それを権利団体も行ったし、投稿者も行なった。それだけの事です。 しかしこれで「いやどう考えても〇〇のアレンジの原盤やんけ!」としか考えられないものを「私に全権利があります」と異議申し立てしたらそりゃ食い下がります
1 reply 2 retweets 2 likes -
異議申し立てを投稿者が行った際に、引き下がる場合とそうでない場合があるというのはまさに、投稿者の権利主張に対してちゃんと向き合って判断している証拠ではないでしょうか?
1 reply 2 retweets 2 likes -
http://darksugar.blog13.fc2.com/blog-entry-2254.html … http://urourofl.blog.fc2.com/blog-entry-336.html … http://chitei-records.jp/blog/article/youtube%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%A5%BD%E6%9B%B2%E3%81%AE%E6%89%B1%E3%81%84%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82.html … これらの記事を読んでも同じことが言えますか??
1 reply 1 retweet 0 likes -
一通り読みましたがどれもこれも調査不足としか…… ソースはネットの個人ブログ、ってのを何重にもやってるだけで殆ど信憑性がない記事ですね…… もしかしてこれらについてちゃんとJASRACに問い合わせすらもしてないのに一方的にどこの誰か分からん個人ブログの主張を信じ込んじゃってるんですか?
1 reply 3 retweets 4 likes -
それにそもそも工藤さんが提示したブログのうち後半二つは海外の会社の話であって、やり取りの最中にJASRACなんてどこにも出てこないじゃないですか?一体何がしたいんですか?
1 reply 1 retweet 1 like -
著作権を不正に搾取する人たちがいるという事です。それを否定されてたのではないですか?
1 reply 0 retweets 0 likes -
さっきまでの話ってJASRACから申し立てが来た時の話ですよね? JASRACでもなんでもない、JASRACと提携している団体のリストにもないところから来た申し立てについて同列で話が出来る訳がないと思うんですけど。 話をすり替えないでいただけますか?
1 reply 1 retweet 2 likes
面倒なのでもうリプは返しませんが、JASRAC楽曲の不正著各県疑惑の著作権業者がなぜ不正と言われるのかをWEBサイトで後日説明します。
-
-
Replying to @naoki27j
あのー、さっきあなたが私に提示したスクリーンショットに書かれていたのは正規の著作権管理団体の名前で、今あなたが提示したブログで書かれてた内容はそうではない海外のゴロ業者ですよね? これ全く別の話なんですけどそれ理解できてますか?
0 replies 2 retweets 6 likes
-