レーヴァテイン
【れーヴぁていん】


この単語の定義、意味、意見、など、なんでもどうぞ:
コメント 
お名前(省略可)  
削除キー(必須)  

23サガ2DS:参考までに、この武器と同等のAP倍率の力依存の武器に、【ディフェンダー】【ドラゴンソード】【ヴァルキリーソード】【トールハンマー】【父親のムチ】がある。他、敵専用の名称チェンジ技に【竜剣】【防御剣】もある。但し、ディフェンダーと防御剣は○武器効果、ドラゴンソードと竜剣は種族特効、父親のムチはスタン効果の特性がある。 (ミスターディー)
22元ネタの記述に近い形で杖や棍といった形で登場したことは、2015年2月の時点ではまだ無い。
21DS版サガ3(装備品):最上級の武器としては珍しく、防御無視の攻撃ができる。この武器の場合は連携昇華技が当てはまるので、○連携昇華の併用がお得。
20DS版サガ3(装備品):使用回数1回当たりの修理価格は、1800ケロ。
19DS版サガ3(技):この攻撃の属性(耐性で軽減/弱点に特効)…武器、盾、火
18DS版サガ2:この技を使ったターンに無効化される攻撃…さわると火傷、ファイア、ファイアの書、炎、灼熱地獄、葬送火炎、地獄の火炎、魔術の杖
17DS版サガ2:使用ターン限定の属性耐性…炎
16DS版サガ2:この攻撃の属性(耐性で軽減)…武器
15サガ2DSにレイジングケインやバルディッシュ等が同時出演している事を考慮すると、某リリカルの烈火の将のデバイスに因んでいる可能性もあると思われ…(向こうは【レヴァンティン】だが) (ミスターディー)
14元ネタは9~13世紀にかけて古ノルド語で書かれた歌謡集・エッダ詩の『フィヨルスヴィズの歌』に登場する神器。「傷つける魔の杖」といった意味があり、どんな武器であったか神話中に記載はないが、一般に炎の力を帯びた剣であるとされている。北欧神話の神・ロキがニヴルヘイムの門でルーンを唱えて作りあげ、その後厳重に封印された状態で巨人・スルトの妻シンモラに預けられ、後にスルトがラグナロクの時にこれを使って猛威を振るったという。 (ミスターディー)
13サガ2DSとサガ3DSの【レーヴァテイン】のグラフィックは共通。また、【アロンダイト】はこれの色・柄違い。 (ミスターディー)
12サガ3DS:この武器で使える全技共通で 使うとHP・力が成長(※【無限の軌跡】を使用 連携昇華技【明王不動剣】が発動すると防御も成長)し、更に人間・サイボーグが使用すると大剣の熟練度の上昇 及び熟練度の度合いに応じて新技の習得が行われる。 (ミスターディー)
11サガ3DS:この武器で使える技が閃けるようになる熟練度⇒[1:通常攻撃(最初から使用可)2:無限の軌跡(1~)3:ノヴァフレーム(12~)4:炎閃(14~)] 。武具類の中で使用可能な技のうち、【ノヴァフレーム】【炎閃】及び連携昇華技【明王不動剣】はこれでなければ使用できない。 (ミスターディー)
10DS版サガ3:通常攻撃は、消費回数1・力依存・威力±0・敵単体・連携不可・火属性・速度補正D・成長は力。
9サガ3DS:非売品で、フリーシナリオ【ハント:みのりの大地(※未来)】の報酬でのみ入手可能。売値は100000ケロ。 (ミスターディー)
8サガ2DS:人間・エスパーに使わせるとHP・力が成長する。類義語:【アロンダイト】【雷神の剣】【ディフェンダー】。 (ミスターディー)
7サガ2DS:この武器のグラフィックは、ジークフリート・ダークナイトの持っている剣にも流用されている(使う剣技も全て同じ武器で行う)。 (ミスターディー)
6DS版サガ3:通常攻撃は力依存。能力値ボーナスは、サイボーグ…HP+36・力+8。メカ…HP+72・力+16。 リチャージ代は満額で90000ケロ。
5DS版サガ2:使用ターンは「○炎」が付く。
4サガ2DS:連携技関連のうち、「不知火」「明王不動剣」はこの武器でしか使用できない。 (ミスターディー)
3DS版サガ3:大剣、威力57、回数50、効果火、使える技無限の軌跡、ノヴァフレーム、炎閃、連携昇華明王不動剣
2売値は18000ケロ(基本価格)。ミューズにプレゼントした時の上昇評価値は200。サブイベント『チームのきずな』で 個人系の称号時に第6世界のフィールド上で発掘、亡者の闘技場のデスマシーン戦で『運命共同体』『天敵』『ツッパリ軍団』『孤軍奮闘』の称号での勝利時、魂の暗域の『闘いを求めるもの』のボーナス(※ランダム)で入手可能。 (ミスターディー)
1DS版サガ2:大剣の一種。敵単体・力攻撃・AP倍率14・使用回数40回。あらゆるものを焼きつくす力を持つ神々の剣。メカの能力値ボーナスはHP+126、力+28。 連携技⇒地烈斬。連携昇華⇒不知火、無限の軌跡、明王不動剣。起点18/トス24。

コメント番号 削除キー