受動的な

テーマ:
こんばんは。
慶子です。

モモ君にキーッとなるところは
意欲的に物事に取り組まないところ
でしょうか。

何に対しても受け身で
えー?という
仕方なくやっている感がすごく多くて
好きなことならやれるのかな?と思っても
好きなことでもえー?という感じがあり
自分から学習しようとか、意欲的に取り組む様子が見られないのですね。

私はいつもモモ君の尻を叩いて動かさなければならなくなり
毎日毎日
「◯◯してみたらどう?」
とか
「一緒にやるからやってみようよ。」
とか
声かけする毎日です。


次男のウメ君は
自分がやりたいことには一直線で
私が止めようが何しようが関係なく
字を覚えると決めたら勝手に一人で練習して書けるようになっていたり
ゲームがしたければ勝手に調べてやっていたり
おやつが食べたければ勝手におやつをくれそうな人のところへ向かっていたりするので
私はとっても驚きます。


モモくんの受動的なことが
悪いこととは思いませんが

「◯◯された。」とか
「◯◯してもらえなかった。」とか

毎日毎日モモくんの口から聞かされるのは
やっぱりうんざりしますね。(自分がやる!という意志が希薄なように私は感じます。)

モモくんは
自分からやりたいと思ったことを頑張って達成してそれを喜ぶ
というような経験が
もしかしたら少ないかもしれません。