挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる
ブックマーク登録する場合はログインしてください。
黒い箱の中で眠る妖精 作者:蔵入ミキサ
しおりの位置情報を変更しました
エラーが発生しました
1/7

●●●


 『姫穂ちゃん係』。


 このクラスでの、私の役割です。と言っても、誰かから任命されたわけではなく、小学校に入る前から『姫穂ちゃん』とは親しく遊んでいるので、いつの間にか周りからそう呼ばれるようになりました。中学三年生になった今でも、私は相変わらず『姫穂ちゃん係』と呼ばれています。


 *


 「おはよう、姫穂ちゃん」

 「あっ! おあ、おしゃようごさいましゅ、寧々香ひゃん!」

 「今日は、体の調子はどう?」

 「じゅるっ……。あたま、いたいの、治ったよ。今日は元気ーっ!」

 「そう。それは良かった」


 ボサボサのショートヘア。前髪はピンク色のリボンでくくり上げているので、おでこ丸出し。瞳はまん丸で大きく、まるでお人形のよう。ヨレヨレでしわしわなセーラー服に身を包んだ、この女の子こそが、『姫穂ちゃん』こと「秋沢 姫穂ひめほちゃん」です。


 「あれ?」

 「なぁに? にぇ、寧々香ちゃん」

 「今日はスクールバッグを持ってきてないんだね。教科書や筆記用具はどこにあるの?」

 「うぇ……? あうう、きょーかしょ……? きょーかしょ……」

 「もしかして、おうちに忘れちゃった?」

 「う、うんっ……。ううぅ、わあぁぁーーー!! お、おうち、忘れちゃったーーー!! わあぁぁーーーっ!! ああ゛あ゛ーーーっ!?」

 「大丈夫、落ち着いて。私のを貸してあげるから」

 「ふぇっ!!? いひっ、いいの……? 寧々香ひゃんの……」

 「うん。また後で届けにいくね。だから、大丈夫」

 「ぐじゅ、ずずっ……。うあぁ、あ、ありがとぅ、寧々香ちゃぁん」

 「うん、じゃあまた後でね」


 そろそろチャイムが鳴るので、私は姫穂ちゃんと別れ、3年2組の教室へと戻りました。


 「……」


 私の教科書は、ボロボロです。一部のページは折り目がついてたり、ふやけてたり、破れてたりもします。姫穂ちゃんに貸した物は、いつもこうなるんです。しかも、私から催促をしなければ返却されることすらほとんどありません。


 正直に言うと、もう疲れきっています。

 彼女に悪気がないことは分かっていますが、毎度私物がまともな状態で返ってこないのは精神的に辛いものがあります。すぐに癇癪を起こして大声で泣いたり怒ったりするのはやめてほしいし、身の回りの簡単なことぐらいは自分一人でやってほしいです。お母さんは「あなたや周りの人間が、あの子を支えてあげなきゃダメよ」なんて言いますし、学校の先生は「みんなで力を合わせて、誰もが幸せに暮らせる社会を作りましょう」なんて、聖人みたいなことを言いますが、そばにいる私は、早く『姫穂ちゃん係』をやめたくて、義務教育の終了を待ち遠しく思っています。


 姫穂ちゃんは、●●●。

 学年が上がるに連れて、私はその言葉の意味を理解するようになりました。


 *


 「先生? ちょっと、相談があるんですけど……」

 「あら、どうしたの? 南森寧々香さん」


 ある日、私は思い切って先生に伝えることにしました。

 姫穂ちゃんのことで、私が大変な思いをしているということ。このままではろくに勉強ができず、高校受験に支障が出てしまうということ。先生はいつもの論調で私を抑え込もうとしましたが、私はそれを突っぱね、強い口調ではっきりと意思表示をしました。

 そうして変化があったのは、次の日のホームルームでした。


 「今日から新たに、このクラスに『共生係』を作りたいと思います」


 先生が打ち出した施策は、『共同生活支援係』。

 簡単に説明すると、『姫穂ちゃん係』の表面化と増員です。これにより、『姫穂ちゃん係』は正式にクラスの係となり、男女一名ずつの配置が必要となりました。


 『共生係』に立候補する子は誰もいなかったので、女子は自然な流れで私に決定したのですが、問題は男子の方でした。みんな、やっと部活を引退して、さぁこれからは自分の時間だという時に、こんなことで時間を拘束されてはたまらないのです。もれなく男子全員、それらしい理由をつけて拒否したので、最終的には先生が強制指名するという形になりました。


 「……では、『共生係』は、南森寧々香さんと春草周輝くんの二人にお願いしますね」

 「はい」

 「はーい……」


 指名されたのは、春草周輝くん。

 運動神経は人並み以上にありながら、試験ではいつも学年トップクラスの成績を修める、文武両道の優等生です。いわゆる、「イケてる」男子グループに属し、最近彼女ができた……などの噂がある、話題の中心人物でもあります。そんな彼の生活の充実っぷりが先生の耳にも入り、「この子なら、受験勉強にもあまり支障が出ないだろう」ということで選任されたのでしょう。


 「おう、南森」

 「よろしくね。春草くん」

 「周輝でいいよ。みんなそう呼んでるし」

 「そう? じゃあ、私も寧々香でいいよ」

 「しかし、なんでこんな面倒なこと押し付けられちゃったかなぁ。大変だろ? 姫穂の世話係なんて」

 「うん、正直言うとね……。でも、私はもう慣れちゃったかも」

 「そっか。お前ら、いつも一緒にいるもんな」

 「周輝くんは、姫穂ちゃんと話したことある?」

 「まぁ、面識があるぐらいかな。俺が通ってる塾に、姫穂も来てるんだ。クラスは違うけど」

 「えっ、そうなの? 姫穂ちゃんが塾……」


 聞くところによると、姫穂ちゃんと周輝くんは『健懸塾けんけんじゅく』というところに通っているそうです。でも、クラスは全然違って、周輝くんは最難関レベルの高校合格を目標とした「特A」クラス。姫穂ちゃんは小学校レベルの算数の基礎から教わる「特D」クラス。周輝くん曰く、特Dクラスは「窓には鉄格子があり、毎日奇声と騒音が響く場所」、らしいです。


 「でもさ、さすがに塾のことまで面倒をみる必要はないよな? 『姫穂係』は学校にいる間だけの話だろ?」

 「うーん……。でも、活動概要には『学内および学外活動での、献身的なサポートを』って書いてあるね。私も、今までずっと姫穂ちゃんと一緒に登下校してきたし、周輝くんは一緒に塾の行き帰りを……」

 「は、はぁ!? どうしてそんなことまでしなきゃならないんだよ! 聞いてないよ!」

 「でも、先生はそのつもりで、この『共生係』を作ったんだと思う……」

 「俺、先生に仕事内容を確認してくる! 学校の外でまで姫穂の介護するなんて、嫌に決まってるだろ!」

 「か、介護……」


 そうか。私は、周りの人から見たら姫穂ちゃんの介護士なんだ。そんな言葉を自分の中で反芻している間に、周輝くんは先生に抗議をしに、走り去ってしまいました。


 *


 そして始まる、『共生係』としての活動の日々。

 主な活動場所は、姫穂ちゃんのいる特別な教室です。


 姫穂、周輝、寧々香。私たち三人の雰囲気は、常に最悪でした。


 「あ゛あ゛あーーーんっ!! やぁっ、嫌ああぁーーーっ!!」

 「お前、何度言ったら分かるんだよ! プリントをぐしゃぐしゃにするなっ!」

 「だ、だってぇっ、分かんないもん゛っ!! む、むじゅ、むじゅかしぃよぉーーっ!! わあぁーーーーっ!!」

 「うわ、汚ねぇっ! 鼻水落とすな! 俺に触るなっ!」

 「じゅるっ、もっど、やざじぐ、おじえでよぉ……! うぅ……!」


 これは、周輝くんが姫穂ちゃんに勉強を教えてあげているところです。貴重な休み時間、周輝くんは早く遊びに行きたいので、姫穂ちゃんに授業の要点を叩き込みます。


 「なあ、もういいだろ? こいつは何回教えても理解しないよ。代わってくれ、寧々香」

 「私はいいけど、もし先生に見つかったら、あなたの評価が……」

 「くそっ! また評価の話かよ……!」


 先日の周輝くんの抗議に対して、先生は彼の「評価」を持ち出しました。

 「『共生係』は、あなたを評価する場でもあるのよ。あなたが積極的に活動するなら、『ボランティア精神を持ち、人のために動くことのできる生徒』だと評価するし、あまりこの活動を嫌がるようなら、『強い差別意識を持ち、人間性に問題あり』と評価するわ」と、釘を刺したのです。

 周輝くんの第一志望校は、学力の高さに加えて、ボランティア精神というものを重視するらしく、ここで先生からマイナスな評価をされてしまったら、受験の際に不利に働くでしょう。


 「ひぐっ、しゅ、しゅーきくぅん……。怒りゃないでよぉ……」

 「全くよぉ……! ほら、怒ってないから、さっさと座れ。急いで終わらせるぞ」

 「う゛んっ……。ひめ、がんばりゅね……。じゅるる……。プリント、プリント……うう゛う゛う゛う゛!!!」

 「うわっ、今度はなんだ!?」

 「おにゃ、お腹、痛いぃぃ!! トイりぇ、トイレ、トイレぇぇーーっ!!!」

 「はぁ!? お、おい、寧々香! すぐにこいつをトイレに連れていけっ!」


 私は首を縦に振ると、急いで姫穂ちゃんの腕を掴み、近くの女子トイレまで連れていきました。

 一人で排泄するという行為は、姫穂ちゃんにとってはまだ難しいのです。トイレの場所が分からなくて迷子になったり、衣服を着脱するのに手間取ったり、便器にはまったりすることもあります。だから、そのようなトラブルを避けるために、いつも私が個室の中まで付いていっています。


 「あぅ……。にぇ、寧々香ひゃん、ごめんね……」

 「ううん、私は大丈夫。それより、トイレに集中して」

 「じゅるる……。ひめ、しゅ、しゅーきくん、こわいの……」

 「うん、今は怒ってばっかりだよね。でもね、周輝くんだって姫穂ちゃんのためを思って言ってるつもりなんだよ。お互いに、もっと相手のことを理解したら、きっと良いお友達になれると思う」

 「うにゅ……。仲良し、なりぇる……?」

 「うん! そうなれるように、私も応援するから」

 「そっかぁ……。ひめ、もうしゅこし、がんばりゅね……」


 そう言うと、姫穂ちゃんは少し笑ってくれました。


 二人の仲を取り持つのは、今までの倍ほど疲れます。しかし、いつかは周輝くんも、姫穂ちゃんへの理解を示してくれると信じて、私は二人の間に立ち続けました。周輝くんと姫穂ちゃんが仲良くなりさえすれば、私への負担が軽減されると信じて……。


 *


 しかし、状況は悪化していきました。


 「い゛や゛ぁぁあ゛ーーーっ!! か、かみのけ、い゛ぃだい゛ーーっ!!」

 「おらっ! 飯ぐらい早く食えよっ! なんで積み木で遊ぼうとするんだ!」

 「あうぅ……! やだぁっ、やめてぇぇ!! じゅるる……」

 「俺だってこんなことやりたくないのに……! おい、姫穂! 静かにしろ。もうすぐ先生が来る」

 「しぇ、しぇんしぇ……?」

 「ああ。分かってるよな? 大人しくしないとどうなるか」

 「うぅっ……!」


 周輝くんはこの仕事に慣れ、人の見ていないところで姫穂ちゃんを虐待する術を身につけたのです。特に最近は、ストレスを発散するかのように姫穂ちゃんに強くあたり、もはや指導と呼べるものではありません。

 それを見過ごすわけにもいかず、さすがに私も周輝くんに注意をしようとしたのですが……。


 「ねぇ、周輝くん? もう少し優しく接してあげることできないかな……?」

 「それで言うことを聞くか? この●●●が」

 「分かりやすく、丁寧に教えてあげれば、きっと……」

 「ああ、もううんざりだ!! 俺のやり方に文句言うなら、お前も●●●だぞ!? 黙ってろよ!!」

 「そ、そんなっ……!」

 「これでいいんだ……! こいつを人間だと思うから疲れるんだよ。動物のしつけだと考えれば、お前も疲れないさ」

 「なんて酷いこと……」

 「酷いかもしれないけど、現に姫穂は、動物並みの知能しかないじゃないか。それともお前がやるか? 寧々香は一生こいつの面倒をみていくのか?」

 「……」


 私は、言葉を返すことができなくなってしまいました。

 周輝くんの言ったことは、決して肯定してはいけないことなのだけれど、私が姫穂ちゃんのお世話で疲れているのは事実ですし、姫穂ちゃんに一生尽くす気はありません。


 体の良い反論もできず、私には周輝くんに泣かされる姫穂ちゃんをただ黙って見ていることしかできなくなりました。


 *


 「どうすればいいのかな……」


 その夜、家に帰った私は、一人で空を眺めていました。

 先生に相談しようとも考えましたが、仮にそれで周輝くんが『共生係』を外れたとしたら、また大きな負担が私にかかるでしょう。このまま黙って見過ごすか、姫穂ちゃんを助けてあげるか……考えても、答えは出ませんでした。


 「なんでこんなことに……。はぁ……」


 ため息をつき、私は布団に入りました。

「明日になったら、この面倒ごとが綺麗に片付いていたらいいな」という淡い希望を抱いて。姫穂ちゃんと周輝くんがもっとお互いのことを理解して、仲良くなってくれたら、なんて、考えながら……。


 *


 翌日の朝、姫穂ちゃんのお家に彼女を迎えにいった時、私は驚きの光景を目にしました。


 

  • ブックマークに追加
ブックマーク登録する場合はログインしてください。

― 感想を書く ―

1項目の入力から送信できます。
感想を書く際の禁止事項をご確認ください。

※誤字脱字の報告は誤字報告機能をご利用ください。
誤字報告機能は、本文、または後書き下にございます。
詳しくはマニュアルをご確認ください。

名前:


▼良い点
▼気になる点
▼一言
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。