スポンサーリンク
新しい習い事に通い始めました♪
キッズデュオをやめて教育費の削減をしたにもかかわらず
新しく習い事始めちゃいました
息子と娘同時にスタートです
新しく習い事を始めた理由
年中の終わりから習い始めたスイミングもとうとう1Bになり4泳法を終えました。
後はターン等に受かれば終了になります。
そうなると長男の習い事は、そろばん、オンライン英会話、スマイルゼミと勉強系ばかり。
それでは有り余る体力が発散できないため運動系の習い事を始めたいと思いました。
空手を習うメリット
最終的には
「スイミングももうすぐ終わりそうだし新しく運動系の習い事をしてほしいので選んでほしい」
送迎や時間等の関係から選択肢は
- 体操
- サッカー
- 空手
- 柔道
4つの中から本人に選んでもらいましたが、空手を習うメリットについても考えてみました。
立地条件
スイミングと同じスポーツジム内に空手教室がありました。
なので値段も本来6,500円(税抜き)のところ、スイミングに通ってる間は2,000円引きで通えます。
心も体も鍛えられる
レッスンの流れはこんな感じ
10分 挨拶・準備体操
10分 基本稽古(突きやキック)
10分 移動稽古(移動しながら基本と同じ稽古)
15分 型の稽古
10分 組手稽古
5分 挨拶
挨拶を重んじていて、かつ稽古中はかなり動いていました。1時間の密度がとにかく濃い!!
しっかり挨拶ができ、いっぱい体を動かしていいなぁと思いました
闘争心が鍛えられる
ジム併設の教室なのであまり試合には出ない様ですが、進級テスト等はあり、うまくいったりいかなかったりを味わうことでもっと強くなりたいと思ってもらえればと思います
集中力がつく
移動しながら型をするときは先生をしっかり観察し同じように動かないといけないと結構な集中力が必要になります。
10分毎に違うことをしているので、どの子も1時間フルで集中していました。
続けると集中力が付きそう。
ストレス解消になる
私は運動が得意でなくかなりインドア派。
子供達の有り余る体力を発散させるのに空手はいいなぁと思いました。
体幹が鍛えられる
空手ではかなり高い位置での蹴り等があって、子供達は足をあげるとよろよろなっていました。
でも上の学年の子たちは体幹がいいのか上半身がほぼぶれてませんでした。
練習を通して体幹が鍛えられそうと感じました
強くなる
強くなることで、痛みを知ることで逆に誰かに容易に暴力をふるわなくなると思っています。
さらに続けることでもしもの時に自分のことを守る力がついてくれればいいなぁと思います。
空手を習うデメリット
デメリットは怪我です。
特に子供達は実戦的に殴り合う(言い方悪いけど)フルコンタクト空手に通わせることにしたので打撲をはじめ怪我が一番のデメリットだと感じています。
先生がみてくれているので大きな怪我はないと思いますがゼロではないかなぁ。
中学受験をする場合には直前に骨折したりしたら大変なのでその時期は休会しないとなと思っています。
空手に係る費用
道場の場合は年会費や入門費等が必要になりますが今回はルネサンスのジム内での空手教室なので年会費等はかからず以下のような費用が必要でした。
入会金 3,300円 ※キャンペーンにより無料
事務手数料 5,500円 ※キャンペーンにより無料
月額料金 7,150円 (息子はここから2,200円引き)
道着 11,000円 ※キャンペーンで無料になることも
拳サポーター1,650円
脛サポーター2,750円
膝サポーター1,650円 ※高学年のみ
金的サポータ1,650円 ※男子のみ
ヘッドガード6,820円 ※必要になり次第
チェストガード6,720円※必要になり次第
ということで最初に道具代が結構いります。
後スポーツ保険900円/年間にも入りました。
空手の種類
空手って○○流っていっぱい流派がありますが大きくわけると寸止めをし蹴りや突きを相手にあてない伝統的なノンコンタクト空手と、直接打撃しちゃうフルコンタクト空手にわかれます
オリンピックはノンコンタクト空手で行うようです。
型をビシっとかっこよくやってるのがノンコンタクトで、組手でばんばん戦ってるのがフルコンタクト(あくまで私のイメージ)
昔弟が糸東流(ノンコンタクト)の空手を習っていましたが、ノンコンタクトの空手は型をしっかり覚えてビシビシやってると意外と黒帯まで行けたりするけど、フルコンタクト系の空手は黒帯までの道が長いといっていました(弟のイメージ)
で、今回は通いやすさと弟の勧めもありフルコンタクト空手に通うことになりました。
まぁいざというときには実戦式の方が最終的に役に立ちそうという思いもありです。
この方のブログも参考にしました
今後
塾が始まるまでは今のクラスで空手を続けていきたいと思います。
塾が始まれば、今のクラスは週1で振替ができないため、毎日クラスが設定されている同じ先生が教えている道場の方へ振り替えたいと考えています(道場から徒歩圏内)