この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。
Amazon Web Services(AWS)は米ラスベガス市で開催中の「AWS re:Invent 2019」で、ソースコードの品質やアプリケーションパフォーマンスのプロアクティブな改善を支援する有償のフルマネージドサービス「Amazon CodeGuru」を発表した。同サービスは現在、プレビュー段階にある。
Amazon CodeGuruは、機械学習モデルと学習済みのベストプラクティスを利用する。ユーザーはコードの品質を向上でき、アプリケーションのパフォーマンスを最適化する手掛かりを得ることができる。
Amazon CodeGuruは2種類のサービスからなる。自動コードレビューサービス「CodeGuru Reviewer」とアプリケーションプロファイリングサービス「CodeGuru Profiler」だ。いずれも現時点ではJavaをサポートしている。
CodeGuru Reviewerは、コードリポジトリへのコードのプルリクエストを分析することで、本番環境へのデプロイ前のコードをレビューし、コードの問題点を自動的に検出する。このため、開発者は問題が発生する前に対処し、アプリケーションの全体的なパフォーマンスと品質を高めることができる。
CodeGuru Profilerは、アプリケーションの実行パフォーマンスを分析する機能を持つ。例えば、コアビジネスロジックの実行時ではなく、ロギングルーティンでアプリケーションがCPUを過剰に使用しているといった問題を特定できる。
また、実稼働中のアプリケーションを最小限のフットプリントで継続的にプロファイリングするように設計されている。
続きを読むには、[続きを読む] ボタンを押して会員登録あるいはログインしてください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
この記事に関連する製品/サービスを比較(キーマンズネット)
Coding Edge 記事ランキング
評判サーチ
株式会社セブン-イレブン・ジャパン
良い点 仕事のやりがい・キャリア
システム開発中心だが、そこに自分の発想で仕事ができる。やればやっただけ評価もしてもらえる。上司や部下の壁は低く、当然のことながら学閥な...