そこまで頼まれたって、こっちにはNOと言う権利はあるからな。
-
New conversation
-
-
-
めっちゃ腑に落ちました!!!
-
よかったです、ありがとうございます
End of conversation
New conversation -
-
-
私には妊娠・出産の苦しみはわかりません。でも、「お腹を痛めた子」という表現があるように、だからこその愛しさというのも、やはりあって欲しいと思うのは、やっぱり“綺麗事”でしょうか(T_T)
-
経験しなけりゃ分かりっこない、だから黙ってろというのもまた、暴力的だと思うのですが…(T_T) そういう論拠では、男性側は「だったら“分かれ”“いたわれ”とも言うな」ということになり、身も蓋もなくなってしまいませんか(T_T)
- 3 more replies
New conversation -
-
-
出産だけが大変だと思ってる男の人多い気がします。もちろん出産も辛いけど、どちらかと言えばつわりの方が精神的ダメージが大きいと個人的には思ってます。(つわり真っ最中) 世の中の男性には、この10ヶ月の苦労もわかってもらいたい!!
-
はーちゃんママさん、今まさにしんどいですよね
つわりは本当に、逃げ場がなく終わりが見えず赤ちゃんも見えずの耐えがたい時間ですよね 世の夫たち、妊娠=幸せ一色ではなく、幸せにプラスして高レベルの苦労が併存している事を見逃さないでほしいです 1秒でも早く辛さが緩和することを祈ります
- 1 more reply
New conversation -
-
-
はぁ…そういうことを言われたいと思わずに好きな人の子供を産んだ私はマヌケですか? 私はお願いされて産みたくないんで全く共感出来ません。 女性が全員こんな事思ってると思われると非常に腹が立ちます。 貴方が選んだ配偶者が悪かったんでしょ。うちは言わなくてもサポートしてくれてます。
-
これがマウントに見えるんですね。 妊娠・出産を自分の意思で決めて乗り越えた妻、その妻をサポートして我が子の誕生を待ちわびていた夫、産後に夫婦で子育てをしている人達に対して無礼な表現なんですよ。 結婚を考えている男性へマイナスな印象を与えているだけです。 夫婦は対等であるべきです。
- 3 more replies
New conversation -