お知らせお知らせ一覧
本日の日記過去の日記一覧
-
何となく
2019年12月06日 (金曜日)
昔なら年末大売り出し
今なら年末バーゲン
どちらも安売りですよ、と私達を店へと誘います。
「見るだけよ~」と、自分に言い聞かせて入ってしまう私。
でも、年の瀬というのは何となく心が忙しくなりますし、今年のことは今年中に終わらせたくなるから不思議です。
本日の世見過去の世見一覧
-
天皇家の行事と日本神話
2019年12月06日 (金曜日)
現在の天皇家は実にお忙しい。
天皇陛下は、1月1日の早朝から、山陵・四方の神々をご遥拝になられる年中最初の行事があり、1月2日には皇居で新年の一般参賀を行われています。
1月3日には年始に当たって、皇位の大体と由来と国民の繁栄を祈られる祭典があります。
1月4日は奏事始が行われ、伊勢の神宮・宮中の祭事を天皇陛下に申し上げる行事が行われ、1月7日は昭和天皇祭と、お正月早々から行事がこんなにもあります。今年の12月も神霊を和める祭典、大正天皇例祭は私達がクリスマス気分いっぱいの25日に行われ、12月31日には天皇陛下のためにお祓い行事の節折(よおり)と、神喜殿の前で皇族をはじめ国民のために行われるお祓いの行事、大祓いもあります。
「がどがしん」この意味はわかりませんが、天皇陛下や皇族の一年は、私達が思う以上に苛酷かもしれません。
日本神話を改めて読み解く人もあまりおられないことでしょうね。
日本神話とは、奈良時代に天武天皇が命じられた古事記、日本書紀の前半部を言うそうですが、この神話は世界の初めから神武天皇建国までの物語なのですってね。
終戦後、皇国史観は崩壊してしまい、神話も否定されました。
日本史の教科書では、卑弥呼、倭の五王の登場を古代の日本誕生としているのです。
神話を空想の話として納めてしまうのには、三種の神器を巡る騒動が源平時代の南北朝時代に勃発したのを考えてみられると何かがわかる気もいたします。
古代の日本人の心の内には精霊信仰があり、自分を支えるすべての生き物や自然現象には魂が宿ると思われていました。
現代人にはこの思いが失われているとしか思えません。
お知らせ一覧お知らせ一覧
月刊SYO12月号をアップしました!
2019年12月01日 (日曜日)
月刊SYO10月号の「世の中の動き」は、子年ついて松原照子が「感じる」ことを書かさせて頂きました。 徒然コラムでは、「時の過ごし方」をテーマにコラムを書かさせて頂いております。 ◉月刊SYO掲載内容 ・今月の言葉 →松原 […]
松原照子の個別相談受付を再開致しました!
2019年11月29日 (金曜日)
平素は「幸福への近道」ご愛顧いただきありがとうございます。 会員様限定の【松原照子のマンツーマン】個別相談受付を再開致しましたのでご報告申し上げます。 松原照子に直接、ご相談・カウンセリングをご希望の会員様は、個別相談受 […]
【募金へのご協力ありがとうございました】松原照子チャリティー個展〜子供達の未来のために〜募金完了のお知らせ
2019年11月27日 (水曜日)
平素より「幸福への近道」をご愛読いただき、ありがとうございます。 本日、独立行政法人 福祉医療機構様に、皆様から頂いた募金と売上の一部、計310,341円を寄付させて頂きました。 多くの皆様にご賛同をいただき、誠にありが […]