キャンパーの目線に立って、富山県内在住だからこそ図々しく富山県内の各キャンプ場を評価していくコーナーです!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今回は
五位キャンプ場
の基本情報からです。
Ⅰ.紹介
高岡市中心部から車で約25分、高岡市福岡地区から10分、旧福岡町にある家族旅行村の内にあるキャンプ場です。
国道8号線からも遠くなく車でのアクセスも悪くないので、バスで行く事も可能なキャンプ場になっています。
また、自然溢れる五位の山々を望み風光明媚なダム湖がその影を美しく映し出し、その麓にたたずむ家族旅行村の為、四季折々の彩りを体感しながらのアウトドアライフを満喫できます。
Ⅱ.設備類
一応、地図上には五位キャンプ場と表記され、バスの停留場もあります。
がしかし・・・
荒れ放題感がハンパ無い・・・
( ノД`)シクシク…
流石におかしい・・・?
明らかに水場は無いし、トイレも無く、こんなところで普通はキャンプ出来ないしと思って、現地到着後にネットで調べてみると、現在のキャンプ場はここではない事が分かり納得しました。
※ワイルドキャンパーなら、ここでキャンプをしても大丈夫かと思いますが・・・w
もう少し進んだ先にBBQコーナーがあって、公園や、広場があります。
丁度自分が行ったときは、たまたま定休日という事もあり、管理人さんのお話を伺う事が出来なかったのですが、調べてみると基本的には家族旅行村内にある、ロッジ山ぼうしで受付をするスタイルみたいです。
そして、このキャンプ場で嬉しいのはお風呂があるところで、アウトドアを漫喫後は
ゆったりとロッジ山ぼうしで温泉とお食事でくつろぐことも可能
です。
そして、キャンプが出来るゾーンがBBQ広場の横にあるピクニック広場になっており、普通のフリーの芝生サイトですね。
あまり特徴が無いのが特徴かも・・w?
そして、BBQ管理棟横に炊事場がありますし、ゴミは持ち帰りが必要です。
炊事場、トイレはありますが、最低限設備と考えた方が良いと思います。
Ⅲ.アクセス
立地については国道8号線からも近く、また、最寄りの東海北陸自動車道高岡ICから15分程度の距離ですので、比較的アクセスはしやすいキャンプ場だと思います。
そして、山間部のキャンプ場になりますが標高は254mほどで、夏場は暑い事が予想されますので、それ以外の時期に利用するのがおススメですね。
また、快適に利用出来る期間は上記の虫が少ない5~6月、もしくは9月~10月だと思います。
Ⅳ.場内ロケーション
広大なエリアにキャンプ場や、レストラン、入浴施設、ケビンもあるので、自然を堪能するにはおススメで。周りには何もないので、星空も綺麗に見れると思いますよ。
また、BBQコーナーでは、予約しておけば食材無しの手ぶらでBBQが楽しめますのでグループでのデイキャンプに良いかもしれませんね。
Ⅴ.周辺状況
キャンプ場に隣接しているロッジ山ぼうしのこぶしヶ丘温泉では、のんびりと温泉につかる事ができアウトドアの疲れを癒す事が出来るのは嬉しいですね。
また、このキャンプ場から高岡市福岡地区中心部までは約15分程度ですから、もし忘れ物をしてもホームセンターやスーパーが近くにあるのは心強いですよね。
キャンプ場から車で20分ほどで行ける小矢部市、稲葉山牧場のふれあい動物広場は、かわいい動物達とのふれあいを無料で楽しめる超おトク施設で、ウサギやヤギと遊ぶ事が出来ますよ。
キャンプの際の観光にアウトレットは邪道のような気がしますが、ファミリーキャンプを円滑に進める為に、車で20分でいける三井アウトレットパーク北陸小矢部で、奥様のお買い物に付き合う事も必要かもしれませんね。
車で30分程で富山市に次ぐ富山県第2の都市、高岡市中心部に行く事が可能で、加賀藩主前田利家公の長男である利長が築いた、高岡古城公園は城下町を巡りながら伝統的建造物などを見たり、ドラえもんゆかりのスポットも楽しめますよ。
隣接する氷見市へも比較近く、お食事からお土産まで33の専門店・飲食店が一堂に集結している、ひみ番屋街ですが、キャンプ場から30分ほどで行く事ができます。
Ⅵ.総評
コスパ・・・・・★★★★☆
アクセス・・・・★★★★☆
ロケーション・・★★★☆☆
設備・・・・・・★★★☆☆
観光・・・・・・★★★☆☆
高岡市福岡地区にあるキャンプ場で、施設全体が老朽化が否めず閑散としている感じがありますが、シーズンオフの期間に静かにキャンプを楽しみたいソロキャンパーや、小さいお子さんがいて、周りに迷惑をかけないか心配なファミリーキャンパーの利用がおススメです。
また、富山県内では入浴施設が隣接しているキャンプ場は数少ないですから、お風呂に入るために外出する必要が無いのは嬉しいですね。
以上の事から、ソロキャンパーはもちろん、ベテランキャンパーにはおススメで、特に富山県、石川県両県を観光するには立地としては良いキャンプ場です。
以上で、ふくおか家族旅行村五位キャンプ場の評価を終了しますが、あくまでも個人的な主観で評価しておりますので、記事の訂正などについてのご意見はご容赦いただけますようお願い申し上げます。
※記事の内容については投稿時の状況ですので、実際利用される際には再度、各自で確認されますようお願い致します。
それでは、皆さん快適なキャンプライフの参考になれば幸いです~♬
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
↓ランキングに参加していますので、ポチっとクリックお願いします↓
↓共感できるなら気軽にブックマークお願いします(#^.^#)