中日スポーツ / 東京中日スポーツ
トップ > 中日スポーツ > ドラゴンズ > ドラニュース一覧 > 12月の記事一覧 > 記事
2019年12月5日 紙面から
SSKプロスタッフ会議で、グラブの感触を確かめる大島=大阪市で(黒田淳一撮影)
中日の大島洋平外野手(34)が4日、大阪市内のホテルで開かれた、アドバイザリー契約を結ぶSSK社のプロスタッフ会議に出席し、来季の用具について話し合った。今回、大島がこだわったのは機能性よりも色。そこには3年連続無失策でゴールデン・グラブ賞を獲得するための験担ぎと、生涯竜を決断した男のドラゴンズ愛があった。
2時間半をオーバーしたSSK社との話し合い。大島は会議後、「バットもグラブも(機能は)変えてませんよ」と笑った。打撃で最多安打のタイトルを獲得し、守備でもゴールデン・グラブ賞を受賞した大島が議論を重ねたのは「色」だった。
SSK社からはオレンジと青のグラブを提案され、大島もデザインは気に入った。気分一新を図るかと思われたが「(従来の)グレーの方を使いますよ」と新デザインのグラブは、試合では使わない予定だ。これには理由があった。
「グレーにしてからゴールデン・グラブも取っている。失策はできないポジションだけど、送球とかで失策がつくときもある。でも、失策もついていない」
昨季からグラブの色をグレーに変えると、今季まで2年連続で無失策。当然のようにゴールデン・グラブ賞も連続で手にした。「失策ゼロは常に目標。3年続けばいいな」との験担ぎでグレーにこだわった。
一方で、色の変化を求めた用具もある。今季から守備の際、グラブを着ける右手に手袋をはめている。汗でグラブが傷み、感覚が変わってしまうのを防ぐためだ。1年間プレーした結果、その効果を感じており、手袋は来季も使用する。その手袋の色は、今季は黒とグレーだったのを青ベースに変更する。
>>「ドラゴンズ情報」に登録して、もっと読む >>
この記事を印刷する
PR情報
10月23日21時42分現在
綾瀬はるか 新サービス「旅の余韻に浸れる」
堀田茜 「お友達です」菅田将暉との交際報道を否定
写真部のカメラマンが撮影した数々のカットから、お薦めのもう1枚を紹介します
小、中学生を中心に草の根スポーツを独自取材。熱戦の模様や結果を掲載しています
< 前へ | 次へ >
令和2年1月11日(土) 日本プレスセンター10階ホールにて開催 ※追加募集
社会人のバンド合戦ライブ当日の臨場感あふれる音源を公開
豊橋競輪・四日市競輪で開催されるミッドナイト競輪の記者予想サイト
暮らしの小さなお悩みや疑問に、その道の専門家が無料でお答えします