コンテンツにスキップする

マイナス金利は有害-PIMCOが批判に加わる、重大な欠陥3点

更新日時
  • デンマークでは小口の顧客にコストを転嫁する銀行が増える
  • スウェーデン中銀は今月にもマイナス金利解消へ

債券ファンド大手の米パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)が、マイナス金利政策には効果より弊害の方が大きいと指摘するグループに加わった。

  PIMCOは3日公表したリポートで、マイナス金利の重要な欠陥を3つ挙げた。第1は銀行の収益性を圧迫し、貸し付けを減らす結果になる可能性があることで、第2は市場のリターンを押し下げ固定給付を提供する年金基金と保険会社にとって「深刻な難題」になることだ。貯蓄者が貧しくなっているように感じる「幻想」を生み出し消費を抑制することが3番目の問題点だとしている。

関連ニュース

ECBのマイナス金利、ユーロ圏財務相の批判強まる-関係者

ドイツの銀行が水門開く-マイナス金利が全預金者の足元に忍び寄る

   マイナス金利を採用している欧州中央銀行(ECB)日本銀行にはかねてから、こうした批判が向けられているが、1兆9000億ドル(約206兆円)を運用するPIMCOの指摘には重みがある。ゴールドマン・サックス・グループのデービッド・ソロモン最高経営責任者(CEO)もマイナス金利政策を「失敗した実験」と呼んだ。

Less Than Zero

Five central banks have negative interest rates

Source: ECB, SNB, Riksbank, Danmarks Nationalbank, BOJ

  PIMCOのポートフォリオマネージャー、ニコラ・マイ、ぺダー・ベックフリス両氏は、「マイナス金利政策の意図せぬ結果は既に顕著だ。これ以上実行する余地はあまりない」とコメントした。

  PIMCOは、銀行では「重大なトラブルが水面下で醸成されている」とも分析。また、リターンを高めるために流動性の低い資産に投資家が目を向けることが、年金基金にとって特に危険だとし、不安定化したり、義務付けられている一定水準の支払いができなくなったりした場合に資本注入の必要性が生じる可能性などに触れた。

  預金者の懸念も増している。政策金利がマイナス0.75%のデンマークでは、リテール(小口)の顧客にコストを転嫁する銀行が増えており、かつての禁じ手が標準になるかもしれない。PIMCOによると、「一部の国で家計貯蓄率が上昇した兆候がある」という。

  マイナス金利を採用しているのはECBと日銀、デンマークのほかスイスとスウェーデン。スウェーデン中銀は今月にもマイナス0.25%の政策金利をゼロに引き上げる意向を示唆している。9月に打ち出した追加緩和パッケージに一部当局者が既に懐疑的だったECBは、ラガルド新総裁の下で政策の検証を開始しようとしている。

  

原題:
Pimco Joins Chorus of Negative Rate Detractors as Backlash Grows(抜粋)

(最終段落を追加します)
    最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE