別の意味でファクトチェックが必要なネタが出てきた
-
-
-
たぶんこれ、第二の1、2、4号機の仮設電源の話だと思うのだけれど… 「汚染水」って何のことを言っているんだ?pic.twitter.com/1nLEl43aGU
2 replies 7 retweets 7 likesShow this thread -
確かに1、2、4号機、RPVの設計耐圧を超えても耐え続ける綱渡りの中で、冷却ポンプの電動機交換や仮設電源の敷設が間に合ってドライベントせずに冷温停止にこぎつけた…というところは事実なのだが、
1 reply 6 retweets 3 likesShow this thread -
「汚染された水を飲み」ほお。さちみりほ
@sachimiriho さん、その水、誰がどっからどうやって運んでたと思います? 確かに双葉郡内の上水道は止まってましたね。国6の福島第二原発入口前の上郡山交差点のそのすぐ南側は全幅崩落してましたね。となると?pic.twitter.com/vy6YUfUPhB1 reply 13 retweets 10 likesShow this thread -
国道6号と県道35号のクソみたいなあみだくじみたいな道を毎日走ってた人たちがいるんですよ。水積んで。それを「汚染された水」かー。こりゃ参ったね。二ツ沼に陣取った東芝さんも、広野のドライブインにいち早く陣取った清水建設さんも、同じ水飲んでたんですけれどね。
1 reply 14 retweets 8 likesShow this thread -
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%A1%E3%81%BF%E3%82%8A%E3%81%BB … 『作品は、震災当日から、不眠不休で働き続けた原発作業員たちの業務や人間関係が、リアルに表現されたものだった』『原発作業員のエピソードを詳しく聞き、漫画化する際に細かな指導も受け、事実を忠実に描いた』え? あれで??
1 reply 12 retweets 6 likesShow this thread -
後背にあるいわき市が都市機能を失い始めたのはむしろ発災から少しした3月下旬で、その動揺が電力所や発電所にフィードバックし始めるという負の循環、という話はしたっけ
1 reply 10 retweets 6 likesShow this thread -
いわき、発災1ヶ月後にもあんなとんでもない余震があったのによく踏みとどまれたと思う。
1 reply 8 retweets 4 likesShow this thread
話を戻すと、他にもわりと「マジで言ってんの?」みたいな話があるわけですよ。2Fの電力プロパーが発災からそれなりに経ってからも「1Fの状況がわからない」みたいな話を平然としていてそれはさすがにどうなんとか