特集 2019年12月4日

「慇懃無礼」を知らない?……今年の新語2019結果速報

2019の大賞は「−ペイ」!

2019年も、まもなく終わろうとしている。

毎年、この時期に行われている、三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2019」の結果が発表された。

選考発表会を見に行ったので、結果をお知らせしたいとおもう。

鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー)

前の記事:一日で台湾一周8000円の旅

> 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26

本当に「新語だな」と思える新語大賞

三省堂の辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2019」は、三省堂が2014年から毎年、行っている新語大賞で、当サイトでも何度か取り上げた。

02.jpg
KYは使われはじめて10年目?〜三省堂「今年の新語2016」とは?

この「今年の新語」が、他の新語大賞とすこし違うのは「今後も使われ続け、日本語として定着するのではないか?」と思う新語を選ぶというところが、ポイントで、今年だけの流行語を選ぶわけではない。ここ重要なのでもう一回繰り返します。

「今年の新語」は、その年にしかはやらない言葉を選ぶのではなく、辞書に載せられるほど、定着するであろう新語を選ぶ。というイベントです。

というわけで、「今年の新語」で選ばれる言葉は、たしかに「よく使うな」と思うような言葉が選ばれる傾向がつよい。

昨年からは当サイト、デイリーポータルZも協力し、当サイト主宰のイベント「国語辞典ナイト」とコラボするかたちで選考結果発表会を行うようになった。

今年は、選考結果発表会のゲストに、作家で劇作家の鴻上尚史さんをお迎えし、三省堂の瀧瀧本多加志さん、大辞林編集長の山本康一さん、三省堂現代新国語辞典の小野正弘先生、三省堂国語辞典の飯間浩明先生、そして司会にデイリーポータルZの古賀さんという陣容で行われた。

03.jpg
右から、飯間先生、小野先生、鴻上さん、瀧本さん、山本さん、古賀さん。という布陣になっております

ということで、能書きはこれぐらいにして、2019年の大賞から10位までと、選外、特別賞まで一気に紹介したい。

04.jpeg
今年の新語/今年の新語大賞から10位、選外と特別賞

大賞は「−ペイ」、なんとかペイ。というやつだ。たしかに流行ったんだけど、これが新語なの? ただのサービス名では? という気もする。
しかし、これは「PayPay(ペイペイ)」を始め、各社が義務ではないにも関わらず、軒並みサービス名に「ペイ」をつけたため、一気に認知度が上がり、今後も使用が増えるだろうという予測もこめての大賞だろう。
お茶屋さんの「茶舗」や、バイク屋さんの「モータース」など、店名やサービス名につく言葉も辞書には載っているので、電子決済サービスの「−ペイ」も辞書にのっておかしくない言葉だ。

大賞の「−ペイ」に関しては、選考の段階で、語源に関して「支払い」という意味の名詞である「payment(ペイメント)」の略なのか、「Pay(支払う・報酬)」という意味の動詞・名詞である「ペイ」から来ているのか……で議論になったという。

実は、だいたいの国語辞典には「ペイ」という項目は「賃金・報酬」といった意味ですでに存在している。したがって、それに新たな意味として「−ペイ」を付け加えるか、それとも「ペイメント」という語を新しく立項して、略語に「−ペイ」を記述するか……という問題にもなるので、実は国語辞典を作る上でこういう議論は必要なのだ。

05.jpg
「ペイ」自体はすでに国語辞典に載っている

私達にとっては、ちょっとどうでもいいかな……という気にはなるけれども、語源がわかるものに関しては、きちんとその語源が載っている国語辞典のほうが、やっぱりいいわけで、そこはちゃんと議論してるんだなと、さすが、国語辞典を作っている人たちだと、頭がさがる。

いったん広告です

百科語が多くなった

ところで、昨年の今年の新語をふり返ってみたい。

06.jpeg
今年の新語2018/ばえるが大賞の2018年

去年と今年を比べて大きく変わったところとして、一般語より百科語が増えたということだ。昨年は、ばえるをはじめ、もやる、わかりみ、尊い、肉肉しい、寄せる。など、普段の会話で使いそうな言葉がかなりランクインしていたけれど、今年は、にわかぐらいだ。 その代わり、百科語は多い。−ペイもそうだし、反社、サブスク、垂直避難、置き配などがそれにあたる。

飯間先生によると、今年は一般語で「これ」といった言葉がいまひとつなかったという。

一般語では、今回選には漏れたものの、選考段階では「呪い」という言葉もあったそうだ。魔術的な呪いという意味ではなく、考え方や生き方を縛ってしまうような観念のことを表現するときの「呪い」だ。
しかし、「−ペイ」や、「あおり運転」に比べると、浸透率が今ひとつと判断されたのだろう。

「呪い」のように、新しい表現だけど、はじめて聞いた人でも、その言葉の意味するところがすぐ理解できる言葉はすぐに浸透すると思うので、来年あたりにはランクインする可能性があるかもしれない。

ネガティブな言葉とポジティブな言葉

これ、という一般語がなかった代わりに、やはり増えるのが百科語と呼ばれる項目だ。
しかし、百科語の言葉は、あおり運転、反社、カスハラ、電凸、といったネガティブなイメージのある言葉が多い。それに比べて面白かったのが、にわかだ。

にわか、といえば、ちょっとかじっただけの浅い知識しか持ち合わせないファンのことを蔑んで使うことが多かった言葉で、もともとネガティブなイメージの言葉だった。
しかし、今年は「わたしは、にわかなんですけど、応援します」といった形で「初心者のファン」ぐらいの意味で使う人も多かった。

こういう風に、マイナスイメージだった言葉が発掘され、あらたな意味を帯びて再び使われるようになるパターンも、実は「新語」である。

言葉は流れる水のようなものである。つねにその形をかえ、新しい意味を帯び、いろんな人に使われていく。

国語辞典は、そんな水のような言葉をひとつづつすくい取り、記録していく役割もあるのだ。

今回ランキングされた言葉ひとつづつは、飯間先生が丁寧な選評を書いて公開しておられるので、そちらを紹介しておきたい。

「今年の新語2019」の選評

いったん広告です

「日本語を壊しているのは若者ではなくて企業ではないか」

今年のランキング、7位のカスハラに関しては、ぼくは初耳だった。

企業のカスタマーサービスに対するハラスメントを指す言葉で、クレームを言うだけならまだしも暴言や脅迫、謝罪の強要、暴力にまで発展することも有り、近年話題になっているらしい。

「カスタマーサービスに対するハラスメント」という事象を指し示す言葉が、わざわざできてしまうということに、ことの深刻さが現れているといえる。

つい最近まで『地球防衛軍 苦情処理係』という舞台をされていたゲストの鴻上さんによると、カスハラがひどい場合は、敬語を過剰にして自己防衛する場合があるそうだ。

07.jpg
最近の若い子は慇懃無礼をしらない

鴻上さんによると、この過剰な敬語を、劇団の若者がわりと悪意なく普通に使う場合があって、モヤッとすることが多いらしい。そういう若者に限って「慇懃無礼」という言葉をしらないのだという。

例えば、若者が「かしこまりました」を頻繁に使うのがそうで「ちょっと飲みいこうよ」ぐらいの話でも「かしこまりました」と返ってくるのだという。ここは「わかりました」ぐらいでもいいはずなのに、「かしこまりました」だと、鴻上さんの感覚としては、王様が家臣を従えるときのようになってしまう……というのだ。

しかし、これは若者が一方的に悪いというわけではない。今、若い人たちがまず最初に出会う敬語というのがいわゆる「バイト敬語」というもので、マニュアルで受け答えが一律に決められてしまっている敬語である。

こういった敬語を使っておけば、誰に対しても失礼にはならないだろう。ということで、若い人がついつい濫用してしまう。

ただし、鴻上さんは「日本語を壊しているのはよく若者だなんて言われますけど、ぼくは日本語を壊しているのは、企業だと思うんです」という。続けて「そういった敬語のマニュアルを作っている奴らは、東大とか慶応を出た社長室付きの経営戦略室みたいなところにいる奴らなんだ、こういったやつらが、中身のない空虚な敬語を使うようにマニュアルを作っている。あくまで、現場で、戦場で戦っている人たちは悪くない。計画立案している奴らを責めなくちゃいけない」と熱弁をふるって、会場の拍手喝采をうけていた。

08.jpg
現場で戦ってるひとは悪くない!

鴻上さんの熱弁は、もちろんトークとして大変おもしろいのだけど、同時に言葉の使い方についての問題点を鋭く言い当てているところもあり、さすが作家である。

敬語は本当に難しい問題だと思う。

同じ言葉でも、ひとによって受け取り方が違うし、過剰だと慇懃無礼になるし、足りないとただの無礼なやつ。となってしまう。

さらにいうと、英語にだって、敬語はないかもしれないけれど、丁寧な言い方やフランクな言い方といったものがあるわけで、言葉で相手との距離や間合いをうまい具合に取るというのは世界共通のテーマでもあるはずだ。

バイト敬語を過剰だと感じるひともいれば、バイト敬語を使ってないとクレームを入れる人もいる。大半はまあ、どうでもいいか。と思っているかもしれないけれど、そういった極端なところにいざ自分が行く立場になることだってあるわけで。他人事ではないのだ。


いい言葉、わるい言葉と国語辞典はどう向き合うのか

ただし、国語辞典としては「バイト敬語であれ、なんであれ、広まっているのであれば、それが日本語の変化の一部であるということで、辞書には載せるということになりますね」と、飯間先生はおっしゃっている。

国語辞典が、今の社会で使われている言葉を写し取る鏡であるか、言葉を正す鑑であるかは、どちらに重きを置くかは、まさにその国語辞典の編集方針にもよる。

小野先生は「いじめ」という言葉を「現代新国語辞典」に載せたさい、用例を「いじめ、だめ、絶対」にしたそうだ。つまり、言葉は載っているけれども、そういう行為はみとめるわけではないよ。というメッセージを用例で示しているということである。

▽デイリーポータルZトップへ

デイリーポータルZを

 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

新着記事

  • 「慇懃無礼」を知らない?……今年の新語2019結果速報

    「慇懃無礼」を知らない?……今年の新語2019結果速報 (西村まさゆき) (12.04 16:00)

  • 牛乳は、牛乳1:水2で薄めて使うとちょうどいい

    牛乳は、牛乳1:水2で薄めて使うとちょうどいい (松本圭司) (12.04 11:00)

  • 電気を使わない「機械式計算機」がメカメカしくて格好よすぎた!

    電気を使わない「機械式計算機」がメカメカしくて格好よすぎた! (北村ヂン) (12.04 11:00)

  • 飛行機に乗らなくても空港は楽しい 船乗り場はどうか

    飛行機に乗らなくても空港は楽しい 船乗り場はどうか (トルー) (12.03 16:00)

  • 料理のプロに、原材料名だけを見せて作ってもらいました

    料理のプロに、原材料名だけを見せて作ってもらいました (安藤昌教) (12.03 11:00)

  • 対馬の伝統養蜂がおもしろい 〜蜂洞とニホンミツバチ〜

    対馬の伝統養蜂がおもしろい 〜蜂洞とニホンミツバチ〜 (平坂 寛) (12.03 11:00)

  • レゴブロックでブロックチェーンを説明する

    レゴブロックでブロックチェーンを説明する (井上マサキ) (12.02 16:00)

  • さよなら離乳食カレー

    さよなら離乳食カレー (パリッコ) (12.02 11:00)

  • 合成じゃない心霊写真を撮りたい

    合成じゃない心霊写真を撮りたい (江ノ島茂道) (12.02 11:00)

  • 聴ける記事「聴くリーポータルZ」はじめます

    聴ける記事「聴くリーポータルZ」はじめます (デイリーポータルZ編集部) (12.02 11:00)

  • あのとき母は21秒でお弁当を作った(デジタルリマスター版)

    あのとき母は21秒でお弁当を作った(デジタルリマスター版) (古賀及子) (12.01 16:00)

  • ハンディ扇風機をハンディ衣類乾燥機にリサイクルした

    ハンディ扇風機をハンディ衣類乾燥機にリサイクルした (ぬっきぃ) (12.01 11:00)

  • 書き出し小説大賞180回秀作発表

    書き出し小説大賞180回秀作発表 (天久聖一) (12.01 11:00)

  • 今週の記事まるっと3行まとめ(11/21~27)

    今週の記事まるっと3行まとめ(11/21~27) (デイリーポータルZ編集部) (11.30 16:00)

  • たまたま乗らない相鉄線だから乗りに行く

    たまたま乗らない相鉄線だから乗りに行く (林雄司) (11.30 11:00)

  • なんでもディアボラ風にした結果、「すしのディアボラ風」がうまい

    なんでもディアボラ風にした結果、「すしのディアボラ風」がうまい (ジーン) (11.30 11:00)

  • 佐世保が誇る「西沢本店」の手芸フロア・わくわくビフォーアフター~自由ポータルZ

    佐世保が誇る「西沢本店」の手芸フロア・わくわくビフォーアフター~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (11.29 16:00)

  • 渋谷川が天井から飛び出す広場ができた

    渋谷川が天井から飛び出す広場ができた (三土たつお) (11.29 11:00)

  • 演奏しながら痩せられる、ハンドベルを全身につける「ボディベル」

    演奏しながら痩せられる、ハンドベルを全身につける「ボディベル」 (乙幡啓子) (11.29 11:00)

  • 東大にある美容院で東大生に人気の髪型にしてもらう

    東大にある美容院で東大生に人気の髪型にしてもらう (いまいずみひとし) (11.28 16:00)

  • 新幹線でディナーを

    新幹線でディナーを (べつやく れい) (11.28 11:00)

  • サメ映画について語る会を開催しました

    サメ映画について語る会を開催しました (安藤昌教) (11.27 21:00)

  • 一日で台湾一周8000円の旅

    一日で台湾一周8000円の旅 (西村まさゆき) (11.27 16:00)

  • 自分の得意ジャンルを神経衰弱にしたら絶対に勝てるか

    自分の得意ジャンルを神経衰弱にしたら絶対に勝てるか (ほり) (11.27 11:00)

  • 世界一美しいと言われる本屋さんに行く

    世界一美しいと言われる本屋さんに行く (地主恵亮) (11.27 11:00)

  • 自動テープ起こしをそのまま使う

    自動テープ起こしをそのまま使う (林雄司) (11.26 18:21)

  • グレートティーマスター利休

    グレートティーマスター利休 (みきぽ) (11.26 16:00)

  • 「おれが本物を食べさせてやりますよ」美味しんぼみたいなことを実際にやるとこうなる

    「おれが本物を食べさせてやりますよ」美味しんぼみたいなことを実際にやるとこうなる (大北栄人) (11.26 11:00)

  • 北海道インディアン水車三都めぐり

    北海道インディアン水車三都めぐり (伊藤健史) (11.26 11:00)

  • 12月はじめまで気温のアップダウンが激しそうです~半月天気予報

    12月はじめまで気温のアップダウンが激しそうです~半月天気予報 (増田雅昭) (11.25 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • 地味ハロウィンはサステナブルでした。持続可能な仮装とは!?(10.21 11:00)

  • 60.jpg

    料理のプロに、原材料名だけを見せて作ってもらいました (12/03 11:00)

  • thumbnail.jpg

    山深い天空の村と渦巻く海と群れる鯉に出会う旅~投稿頼りの旅in徳島県~ (11/21 11:00)

  • thum.jpg

    バス乗り場ではカレーを食べよう~地元の人頼りの旅in新潟~ (10/17 11:00)

  • 60.jpg

    徳島県のおすすめ教えてください!~投稿頼りの旅in徳島~ (10/10 11:00)

  • 60.jpg

    車へ全力アピール!女子大生が作った服が光る!目立つ! (10/09 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • シャークネードに代表される「ふざけた方向にCGを使い倒したサメ映画」の流れもひとだん…

傑作選

  • できるビジネスパーソンになりたい!~ビジネス記事まとめ (11.22 17:00)

  • 予定の管理ができなくてもうダメだと思ったときに読む記事まとめ (11.08 16:20)

  • 風邪ひきそう…元気になりたいときに読む記事まとめ (10.25 11:26)

  • 「もうだめだ!!」と思ったときに読む記事まとめ (10.10 21:29)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 好きなブルボン総選挙2019

    好きなブルボン総選挙2019 (10.20 11:00)

  • みんなの余ってるものと欲しいもので相関図ができた (09.29 11:00)

  • 余ってるものと欲しいもの (09.22 11:00)

  • 地元の人がよく行く店リストができた (09.08 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    ふしぎな県境 西村 まさゆき ¥1,000

    詳細

  • 書影

    たのしい路線図 井上 マサキ, 西村 まさゆき ¥1,600

    詳細

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

広告募集 広告募集

↓↓↓ここからまたトップページです↓↓↓

 

今日のみどころ

[12/4] この前会社が移転してはじめての避難訓練がありました。ここに扉があったの?という場所から出て、階段で1階へ行く避難経路で感激しました。(橋田)

  • 11:00

    牛乳は、牛乳1:水2で薄めて使うとちょうどいい

  • 11:00

    電気を使わない「機械式計算機」がメカメカしくて格好よすぎた!

  • 16:00

    「慇懃無礼」を知らない?……今年の新語2019結果速報

▶名作記事が音声で聞けます!聴くリーポータルZはじまりました

特集
特集
特集
特集
広告企画
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
自由ポータルZ
特集
特集

バックナンバー

もっと前のバックナンバー一覧

特集 2019年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2018年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2017年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2016年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2015年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2014年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2013年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2012年: 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月
2011年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2010年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2009年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2008年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2007年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2006年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2004年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2003年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2002年:

9月以前のふろく10月:狩 11月:冬 12月:夜
コネタ

2006年:

1月2月3月

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2004年:

7月8月9月10月11月12月

※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。

新着記事

  • 「慇懃無礼」を知らない?……今年の新語2019結果速報

    「慇懃無礼」を知らない?……今年の新語2019結果速報 (西村まさゆき) (12.04 16:00)

  • 牛乳は、牛乳1:水2で薄めて使うとちょうどいい

    牛乳は、牛乳1:水2で薄めて使うとちょうどいい (松本圭司) (12.04 11:00)

  • 電気を使わない「機械式計算機」がメカメカしくて格好よすぎた!

    電気を使わない「機械式計算機」がメカメカしくて格好よすぎた! (北村ヂン) (12.04 11:00)

  • 飛行機に乗らなくても空港は楽しい 船乗り場はどうか

    飛行機に乗らなくても空港は楽しい 船乗り場はどうか (トルー) (12.03 16:00)

  • 料理のプロに、原材料名だけを見せて作ってもらいました

    料理のプロに、原材料名だけを見せて作ってもらいました (安藤昌教) (12.03 11:00)

  • 対馬の伝統養蜂がおもしろい 〜蜂洞とニホンミツバチ〜

    対馬の伝統養蜂がおもしろい 〜蜂洞とニホンミツバチ〜 (平坂 寛) (12.03 11:00)

  • レゴブロックでブロックチェーンを説明する

    レゴブロックでブロックチェーンを説明する (井上マサキ) (12.02 16:00)

  • さよなら離乳食カレー

    さよなら離乳食カレー (パリッコ) (12.02 11:00)

  • 合成じゃない心霊写真を撮りたい

    合成じゃない心霊写真を撮りたい (江ノ島茂道) (12.02 11:00)

  • 聴ける記事「聴くリーポータルZ」はじめます

    聴ける記事「聴くリーポータルZ」はじめます (デイリーポータルZ編集部) (12.02 11:00)

  • あのとき母は21秒でお弁当を作った(デジタルリマスター版)

    あのとき母は21秒でお弁当を作った(デジタルリマスター版) (古賀及子) (12.01 16:00)

  • ハンディ扇風機をハンディ衣類乾燥機にリサイクルした

    ハンディ扇風機をハンディ衣類乾燥機にリサイクルした (ぬっきぃ) (12.01 11:00)

  • 書き出し小説大賞180回秀作発表

    書き出し小説大賞180回秀作発表 (天久聖一) (12.01 11:00)

  • 今週の記事まるっと3行まとめ(11/21~27)

    今週の記事まるっと3行まとめ(11/21~27) (デイリーポータルZ編集部) (11.30 16:00)

  • たまたま乗らない相鉄線だから乗りに行く

    たまたま乗らない相鉄線だから乗りに行く (林雄司) (11.30 11:00)

  • なんでもディアボラ風にした結果、「すしのディアボラ風」がうまい

    なんでもディアボラ風にした結果、「すしのディアボラ風」がうまい (ジーン) (11.30 11:00)

  • 佐世保が誇る「西沢本店」の手芸フロア・わくわくビフォーアフター~自由ポータルZ

    佐世保が誇る「西沢本店」の手芸フロア・わくわくビフォーアフター~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (11.29 16:00)

  • 渋谷川が天井から飛び出す広場ができた

    渋谷川が天井から飛び出す広場ができた (三土たつお) (11.29 11:00)

  • 演奏しながら痩せられる、ハンドベルを全身につける「ボディベル」

    演奏しながら痩せられる、ハンドベルを全身につける「ボディベル」 (乙幡啓子) (11.29 11:00)

  • 東大にある美容院で東大生に人気の髪型にしてもらう

    東大にある美容院で東大生に人気の髪型にしてもらう (いまいずみひとし) (11.28 16:00)

  • 新幹線でディナーを

    新幹線でディナーを (べつやく れい) (11.28 11:00)

  • サメ映画について語る会を開催しました

    サメ映画について語る会を開催しました (安藤昌教) (11.27 21:00)

  • 一日で台湾一周8000円の旅

    一日で台湾一周8000円の旅 (西村まさゆき) (11.27 16:00)

  • 自分の得意ジャンルを神経衰弱にしたら絶対に勝てるか

    自分の得意ジャンルを神経衰弱にしたら絶対に勝てるか (ほり) (11.27 11:00)

  • 世界一美しいと言われる本屋さんに行く

    世界一美しいと言われる本屋さんに行く (地主恵亮) (11.27 11:00)

  • 自動テープ起こしをそのまま使う

    自動テープ起こしをそのまま使う (林雄司) (11.26 18:21)

  • グレートティーマスター利休

    グレートティーマスター利休 (みきぽ) (11.26 16:00)

  • 「おれが本物を食べさせてやりますよ」美味しんぼみたいなことを実際にやるとこうなる

    「おれが本物を食べさせてやりますよ」美味しんぼみたいなことを実際にやるとこうなる (大北栄人) (11.26 11:00)

  • 北海道インディアン水車三都めぐり

    北海道インディアン水車三都めぐり (伊藤健史) (11.26 11:00)

  • 12月はじめまで気温のアップダウンが激しそうです~半月天気予報

    12月はじめまで気温のアップダウンが激しそうです~半月天気予報 (増田雅昭) (11.25 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • 地味ハロウィンはサステナブルでした。持続可能な仮装とは!?(10.21 11:00)

  • 60.jpg

    料理のプロに、原材料名だけを見せて作ってもらいました (12/03 11:00)

  • thumbnail.jpg

    山深い天空の村と渦巻く海と群れる鯉に出会う旅~投稿頼りの旅in徳島県~ (11/21 11:00)

  • thum.jpg

    バス乗り場ではカレーを食べよう~地元の人頼りの旅in新潟~ (10/17 11:00)

  • 60.jpg

    徳島県のおすすめ教えてください!~投稿頼りの旅in徳島~ (10/10 11:00)

  • 60.jpg

    車へ全力アピール!女子大生が作った服が光る!目立つ! (10/09 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • シャークネードに代表される「ふざけた方向にCGを使い倒したサメ映画」の流れもひとだん…

傑作選

  • できるビジネスパーソンになりたい!~ビジネス記事まとめ (11.22 17:00)

  • 予定の管理ができなくてもうダメだと思ったときに読む記事まとめ (11.08 16:20)

  • 風邪ひきそう…元気になりたいときに読む記事まとめ (10.25 11:26)

  • 「もうだめだ!!」と思ったときに読む記事まとめ (10.10 21:29)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 好きなブルボン総選挙2019

    好きなブルボン総選挙2019 (10.20 11:00)

  • みんなの余ってるものと欲しいもので相関図ができた (09.29 11:00)

  • 余ってるものと欲しいもの (09.22 11:00)

  • 地元の人がよく行く店リストができた (09.08 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    ふしぎな県境 西村 まさゆき ¥1,000

    詳細

  • 書影

    たのしい路線図 井上 マサキ, 西村 まさゆき ¥1,600

    詳細

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

広告募集 広告募集