ニュース
超広角カメラが楽しい! 「ナイトモード」もスゴイ

いよいよ発売! 「iPhone 11」の進化したカメラ機能をいち早く試してみた

アップルの新型スマートフォン「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」が2019年9月20日に発売される。発売前にiPhone 11とiPhone 11 Pro Maxを試すことができたので、カメラ機能を中心にファーストインプレッションをお届けする。

左が6.1インチのiPhone 11、右が6.5インチのiPhone 11 Pro Max

左が6.1インチのiPhone 11、右が6.5インチのiPhone 11 Pro Max

超広角カメラ搭載で表現力アップ!

カメラ機能はスマートフォンにとって最も重要な機能のひとつだ。最近は競合他社がトリプルカメラや暗い場所でも明るく撮影できる機能など、iPhoneにないカメラ機能をセールスポイントにしてきているが、iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxはトリプルカメラを搭載。暗い場所でも明るく撮影できる「ナイトモード」も全機種に搭載され、競合他社に追いついたと言える。

各モデルのカメラのスペックは以下の通り。

iPhone 11
超広角:1200万画素、13mm相当(35mm判換算)、F2.4(アウトカメラ)
広角:1200万画素、26mm相当(35mm判換算)、F1.8 (アウトカメラ)
TrueDepthカメラ:1200万画素、23mm相当(35mm判換算)、F2.2(インカメラ)

iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max
超広角:1200万画素、13mm相当(35mm判換算)、F2.4(アウトカメラ)
広角:1200万画素、26mm相当(35mm判換算)、F1.8(アウトカメラ)
望遠:1200万画素、52mm相当(35mm判換算)、F2.0(アウトカメラ)
TrueDepthカメラ:1200万画素、23mm相当(35mm判換算)、F2.2(インカメラ)

iPhone 11は「超広角+広角」のデュアルカメラを搭載

iPhone 11は「超広角+広角」のデュアルカメラを搭載

iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxは「超広角+広角+望遠」のトリプルカメラを搭載(写真はiPhone 11 Pro Max)

望遠カメラ以外にiPhone 11とiPhone 11 Pro/iPhone 11 Pro Maxに違いはない。「iPhone XS」までのデュアルカメラは「広角+望遠」の組み合わせだったが、同じデュアルカメラでもiPhone 11は「超広角+広角」の組み合わせだ。風景写真や集合写真など、多くのユーザーがiPhoneで撮影するシーンには広角のほうが向いているという判断なのだろう。

13mm相当の超広角カメラは、数字だけ見るとアクションカムのようだが、周辺が極端にゆがむようなことはない。もちろん、被写体との距離が近いとゆがみは目立つが、後ろに下がれない室内での撮影や、広がりのある風景を撮影するときに重宝する。被写体に近づいて遠近感を強調した撮影など、表現の幅もぐっと広がりそうだ。注意点としては、超広角カメラはオートフォーカスのないパンフォーカスで、手ぶれ補正機能が搭載されていないこと。手ぶれ補正機能がない超広角カメラでは、後述する「ナイトモード」は使えない。

超広角カメラ(13mm相当)。油断すると自分の足も入ってしまうほど広い画角だ

超広角カメラ(13mm相当)。油断すると自分の足も入ってしまうほど広い画角だ

同じ場所から広角カメラ(26mm相当)で撮影

同じ場所から広角カメラ(26mm相当)で撮影

こちらも同じ場所から望遠カメラ(52mm相当)で撮影

こちらも同じ場所から望遠カメラ(52mm相当)で撮影

iPhone 11 Pro Maxのカメラの撮影画面。「.5」「1」「2」の3つのボタンが表示され、超広角、広角、望遠をワンタッチで切り換えられる。上画像は「1」が「1.5x」と表示されているが、これは下画像のように手動で1.5xに設定したため

複数のカメラを使って失敗写真を減らせる編集機能も用意される。たとえば、水平が取れていない写真の角度を修正する場合、画像を回転すると、一部情報(四隅)が足りずに、トリミングしないと上手に修正できないケースがある。iPhone 11では、広角カメラで撮影した場合、超広角カメラを使ってフレームの外側を含めて撮影しているので、その写真を使って角度を調整できるのだ。

左は水平のとれていない写真。編集機能を使って角度を調整すると、フレームの外側の画像が一瞬表示され、トリミングなしで角度を調整できる。情報を足して補正するという、ユニークな機能だ。確かに、これなら失敗写真が減りそうだ

「設定」から「写真のフレームの外側を含めて撮影」を有効にすると、広角側のカメラで撮影した写真を使って、構図を改善できる。余分に撮影はするが、補正に使われなかった場合は30日後に削除されるので、ストレージを圧迫することはなさそうだ

新機能のナイトモードにも注目だ。暗いところでも明るく撮影できる機能は、Googleやファーウェイが強く打ち出している機能で、iPhoneのカメラは暗いところが弱いと言われることが増えていた。それに対抗する形で搭載されたのが、ナイトモードだ。仕組みは他社とほぼ同じで、数秒間、何枚かの写真を撮影し、いいところを合成することで、暗いところでも明るい写真を撮影できる。

ナイトモードに切り替わったが、撮影時間を最短にした場合の写真。これはこれで雰囲気のある写真だと思う

ナイトモードに切り替わったが、撮影時間を最短にした場合の写真。これはこれで雰囲気のある写真だと思う

ナイトモードで撮影した写真。地面がぐっと明るくなっているが、夜の雰囲気はしっかりキープしている。撮影時間は3秒で、手持ちで撮影している

他社のように撮影モードを切り替える必要はなく、iPhoneがナイトモードでの撮影が必要だと判断すると、画面の左上に黄色のアイコンが表示され、その中に2秒、3秒など、何秒撮影するのが適切かが表示される。三脚を使って固定している場合はさらに長く撮影できる。試しに、真っ暗な中で28秒間撮影したのが下の写真だ。

撮影時間を最短にした場合の写真。見た目に近い真っ暗な写真が撮影できた

撮影時間を最短にした場合の写真。見た目に近い真っ暗な写真が撮影できた

ナイトモードで撮影時間を手動で28秒に設定した写真がこちら。こんな使い方をするのは星空を撮影するときくらいかと思うが、驚きの結果だ

インカメラは700万画素から1200万画素へ画素数がアップ。32mm判換算で23mm相当と広い画角だが、縦向きに持っている場合は30mm相当の画角となり、上下がカットされる(手動で23mm相当に変更することも可能)。横向きに持っている場合は23mmの広い画角となり、複数人でセルフィーを撮影するときに重宝する。

まとめ

以上、駆け足でカメラ機能をチェックしてきたが、動画やインカメラでのスローモーションなど、カメラ機能だけでもまだまだチェックすべきところが多い。iPhone 11とiPhone 11 Proの違いや、「A13 Bionic」のパフォーマンスやバッテリー駆動時間、使い勝手なども追ってレポートしたい。

最後にラインアップについて整理しておこう。

去年発売されたiPhoneは、「iPhone XR」「iPhone XS」「iPhone XS Max」の3機種だった。この中でベースとなるモデルは、真ん中のiPhone XSで、iPhone XRはひとつ下のモデル、つまり下位機種という位置づけだった。その結果、一番安くて、よくできたモデルなのだが廉価版というイメージを払拭できずiPhone XRはスタートで失敗した感が否めない(最終的には現在進行形でよく売れている)。そして、iPhone XSはベースモデルなのに、価格が高すぎると多くのユーザーが感じたはずだ。

それに対して、今年のiPhoneはiPhone 11が基本モデルであり、上位機種として「Pro」という名前の付いたiPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxが用意されるというラインアップとなった。同じ3機種でもベースモデルをiPhone 11にしたことで、ラインアップがわかりやすく整理されたのだ。せっかく新しいiPhoneを買うなら廉価版よりベースモデルがいいと思うのは、ユーザーの当然の心理であり、ネーミングとラインアップは今年のほうが断然いいと思う。

また、iPhone X以降続いていた高級路線も方向転換。iPhone 11はiPhone XRより1万円~10,100円安い(アップルストアでの発売時の価格)。日本市場では増税があり、分離プランがあり、高級スマホが売れにくい環境ができつつあるなかで、この値下げは大きなインパクトがありそうだ。

三浦善弘(編集部)

三浦善弘(編集部)

パソコン関連を担当する双子の兄。守備範囲の広さ(浅いけど)が長所。最近、鉄道の魅力にハマりつつあります。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
価格.comマガジン タイムセール
「価格.comマガジン」プレゼントマンデー
ページトップへ戻る