FC2ブログ
2010.01.31 *Sun

ガラス押さえのゴム交換

築36年の我が家。
いろいろ目につくところはあるけれど、一番汚くて、
でもどうしても直すのは無理だとあきらめていた個所。
それは、窓のサッシ。

アルミは少々腐食し、ヤニやら油やらこびりついているし、ゴム部分はカビたり、経年劣化で切れていたり、油で茶色に変色していたり。
ほとんどの窓はカーテンや障子で隠してあるけど、台所の窓は火を使う場所ということもあって、カーテンができずにむき出しのまま・・・。

でも、初めから汚いと、汚いことをストレスに感じつつも、
「汚いけどこれはこんなもんなんだ」
って、風景の一部と化して、入居してから三年、ガラスをちょちょちょ~と拭くことはあっても、窓枠、窓ゴムは見ないようにしていました・・・(・。・)

ある日、ふとネットで窓のゴムの事を検索してみて、初めてそれが「ビート」という名前だと、なかなか手に入りにくいけど、素人でも小さい窓位なら交換できると知りました。


*** 2010年4月1日追記 ***
うちのガラスを押さえるゴムの形状は「ビート」ではなく、「グレージングチャンネル」だと、ご指摘を頂きました!
誤った内容の記事を載せて申し訳けございません。
以下、「ビート」を「グレージングチャンネル」と、読み替えていただくよう、お願いします。



京都郊外の大型ホームセンターで、ある日、ビートグレージングチャンネルと運命の出会い
ただ、色が・・・黒。
我が家のサッシはシルバーで、黒のビートグレージングチャンネルがついてる様子が想像できません。
サイズも見てこなかったし、出直すことになりました。
帰宅後、早速窓を分解し、サンプルを抽出。
千切れている部分があったとはいえ、1センチ程ビートが途切れている様子は、なんとも心元ないものです。
日を改め、今度は滋賀の大型ホームセンターへグレーのビートグレージングチャンネルを探しに出かけました。
そこに

ありました!

持って行ったサンプルとメーカーは違うものの、ほぼ同じ。使えそう(^-^)
お値段は1m90円位が相場のようです。

ガラスを一周してサッシにはめ込むので、小さな窓でも結構な長さが必要です。
今回の台所の窓は80×90センチ。7mのビートグレージングチャンネルを用意しました。


ビート断面
これがビートグレージングチャンネルです。
断面はこんな感じ。
これは2、3、4ミリって書いてあったので、2、3、4ミリのガラスに対応できるのかな。


いつもの・・・
そしてこれが気になる窓。
昭和の香りがぷんぷんします。
ゴムの部分ほんとはグレーな筈なんですけど、茶色になってますね。



道具
今回用意した道具です。
年季物のカナヅチは祖父からもらったものです。


マスキング
それでは、まず、窓解体前に、ガラスが割れないように心の保険。
効果あるかは謎ですが、後ではがしやすいように養生テープでマスキング。
枠を外した後でも、ガラスの表裏、上下等、わかるように養生テープにメモしておきました。
取り外したネジも同様です。


よごれ
あ、これ窓を外して上から見たところです。
銀色のサッシの筈なのに、油が固まってグロい色・・・
この後、ガラスとサッシを分解して、強力レンジ用洗剤+メラミンスポンジのお世話になりました。


汚れビート
これは外したビートグレージングチャンネルです。
かなり、きてます。


ビート取り付け
ガラスにビートグレージングチャンネルをはめ込んでいきます。
ガラスの断面は危険なので、必ず軍手ははめるよう何度も夫に注意されました
目立たない位置に継ぎ目が来るように、と言いながら、思いっきり上真ん中からはめてます(汗)
まあ、下に継ぎ目が来るよりましかな。



切り目を入れて
少し引っ張り気味にはめこんでいくのがいいと思います。
角の部分には切り込みを入れます。
引っ張りすぎるとサッシをはめ込んだときに角のビートグレージングチャンネルの切り込みが見えすぎてしまうし(経験済み)、ゆるすぎると、角のガラスを押さえてる部分が波打ってるように見えたり(経験済み)、サッシを戻す時にはまりにくかったり(経験済み)する気がします。


木槌
ビートグレージングチャンネルを一周はめ込んだら、今度はサッシにはめ込んでいきます。
結構固いので、ある程度サッシを手で押しこんだら、後は当て木をしてカナヅチで叩いてはめ込みます。
四本全てはめたら、微調整しながらねじで止めて完成です!
サッシがきちんとはまってないと、窓の鍵が閉まりにくくなったりもしますのでここは慎重に。


窓ってかなり重く、割れ物なので、小さくても素人が一人でビートグレージングチャンネル交換するのは難しいと思います。
偉そうに私が作業工程を書いていますが、我が家は夫メイン、私ときたら結局、夫の作業中、サッシ押さえてただけかも・・・(-_-;)


きれい
そして、そして、完成です(*^_^*)
どうでしょう。4枚目の写真と同じ窓には見えないですよね。
ちゃんとアルミがアルミ色ですもん♪
太陽の光がアルミに反射して、ま、まぶしい・・・(自画自賛)
ふさふさの部分もきれいになりました。


完成
無事に窓枠に収まってくれました。
鍵の開閉もスムーズです。
とても満足な仕上がりです。

んがっ、まだ1枚しか出来ていません。
洗い&乾燥に思ったより時間がかかり、予定していた時間を超過した為、次週に持ち越しです。
でもこの1週間はたとえ片方でも、うっとり眺めて過ごします。(^_^;)


スポンサーサイト




COMMENT

No title
初めまして、こんにちは(●´ー`●)
サッシの若返り作戦、素晴らしいですネ!!
我が家も築30年少々(夫の実家)…ここに暮らして4年目を迎えましたが、気になるところがチラホラ…腰の重い夫&義父の手前、思い切ったことは出来ず悶々と暮らしています( ´Д` )
古い家でも自分らしく快適に暮らしたいですよねぇ

今後もプチリフォームの様子楽しみにしていますe-257
!!羊毛フェルトの作品も!!

ではでは、
突然失礼しました……(´ー`)/~~
2010/02/01(月) 10:29:42 | URL | あけん #- [Edit
No title
あけん様、はじめまして。
コメント、ありがとうございます!
旦那様のご実家で、お義父様と一緒にお住まいなんですね。とっても賑やかなお家なんでしょうね
v-290
我が家の夫もテンション上がるまでが長い・・・。
情報収集、材料集めなど、ちょくちょくお膳立てして、やっと行動・・・という具合です。
これからもお言葉励みに、こつこつDIY・フェルトも頑張ります(^-^)


2010/02/01(月) 14:40:21 | URL | sho.ko #- [Edit
グレチャン
初めましてこんにちは。

私は、コの字状のものを「グレチャン」(グレージングチャンネル)、ガラスをはめた後に内外同じ形状のゴムを差し込む事ができるものを「ビート」といって区別しています。

ネット上では、混同している方々多いようです。
グレチャンを使用してガラスを固定してる住宅にお住まいのようです。
一つ各上の施行をしている施工会社の住宅だと思います。シリコンシーリングによる固定法が最も安定した方法ではありますがね。

失礼いたしました。

(*^_^*)
2010/04/01(木) 10:19:28 | URL | yu_sun #- [Edit
yu_sunさん、はじめまして!
ご訪問&コメントありがとうございます!

ナルホド!!そんな違いがあるんですね~。
ネットって便利ですが、そんな落とし穴もあるんですね・・・(-_-;)
私もすでに、落とし穴をどこかにあけている張本人かもしれません。
記事内容は今からでもきちんと訂正させていただきますね。

ご指摘いただき、勉強になりました。
本当に有難うございます(^。^)!
2010/04/01(木) 21:50:42 | URL | sho.ko #- [Edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/07/23(金) 13:12:27 | | # [Edit
はじめまして
コメントいただきましてありがとうございます!
ブログとしばらくご無沙汰してまして、せっかくコメントいただきましたのに、お返事
遅くなり申し訳ございません。
ホームセンターで見つかりましたか?
もう既にグレチャン交換されていらっしゃるのでしょうね(*^_^*)
美しい窓に「感動i-189」ですね!
2010/08/15(日) 22:53:44 | URL | sho.ko #- [Edit

Comment Form


秘密にする
 

TRACKBACK

TrackBack List



プロフィール

sho.ko

Author:sho.ko
30代半ば。
京都に住んでいます。
三年前、築36年の半リフォーム済み中古住宅を購入し、
心地よい暮らしの為、また、設備維持の為に夫と二人、
プチリフォームをぼちぼちしています。
趣味の手芸の事についても、すこしずつ書き綴って行きたいと
思います。



カレンダー

11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



FC2カウンター

FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター



天気予報



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



12
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
Copyright © 心地良い暮らし All Rights Reserved.
テンプレート配布者: サリイ  ・・・  素材: ふるるか  ・・・