今日は3名の韻学生(特待生)がこのページに訪れました
昨日は 1名の韻学生(特待生)がこのページに訪れました
少し難しい韻についての話
【裏・表】
例えば二つのラインがあって一つ目のラインの韻がその次のラインの韻に共鳴してるもん
例えば忘れたけど141氏の
なんちゃらなんちゃら赤魔導士
なんちゃらなんちゃら頭の星
↑
FF5やってる人なら分かるこど赤魔導士と頭の星に因果関係がある
必然的に上のラインと下のラインが共鳴して両方で一つのパンチラインになりやすい。
韻がパンチラインを産む良い例
それに似たパターンで
一つ目のラインと二つ目のラインに置く韻を似たような関係性でハメるパターン
なんちゃらなんちゃら素人玄人
なんちゃらなんちゃら白と黒
みたいなの。
これもパンチラインになりやすい。
あとは真逆にするパターンとか
1つ目のラインと二つ目のラインの韻をわざと真逆の内容にする
例えば
なんちゃらなんちゃら真っ赤
なんちゃらなんちゃら真っ青
↑
響き微妙だけどまあこんなのとか。
【韻についてなんとなくわかってきたとこで次はもう一度最初に戻ってみる】
韻とはなにか?
なぜ韻を踏むんでしょうか?
おれはあんまりヒップホップしらねえけどきっとはじめたアメリカン達は韻を合わせると不思議になんかハマる感覚を覚えたんだろう
おれらでいう575的感覚
ハマる感覚を覚えたんだと思う
それこそはじまりは遊びみてえなもんだと思うよ
ハマるってなんだろう
いわばリズム
文と文が韻によって歩み寄ってバシッとハマる感覚
でも踏めばいいってもんじゃなくて
フローが大事
ここはまた話す
韻はラインに強調をもたらすことが出来る
きみらがなんとなくふぁんくや141氏が上手いと感じる感覚は
この韻を使ってのラインを強調するやり方が上手い。
文に隙がないように感じるわけ
もちろんライン自体に隙がないようにもしてるけどそれをさらに韻を使って隙がないように見せてるわけ。
それが、きみらが上手いと感じてる わけ(理由)
フッemoji
【つまり要約】
韻とはリズムを呼ぶし
ラインを強調することもする
いわば一石二鳥の存在
それがわかってから韻を踏むと
ラインが外さなくなってくる
はじめたばかりの人達は思いつくままに韻を踏んでいき
あとで無理矢理〆に入る。
だからラインがとっちらかってる印象がだれかに伝わる
そもそもが韻の前に
言葉を吐く作業をしているわけで
言葉を吐くからにはなにか言いたいこと、心がある。
つまり
①
心やなにか思ってること
↓
言葉にしようとする
↓
そこに韻を入れる
恐らくはこの①パターン目で考えてる人はラインがとっちらかることは少ないと思う。
次に
②
韻を考える
↓
そこにラインをつくる
韻から入る人は②パターンが多いはず。これだと思い付いた韻にラインを合わせようとするため、出来るやつは出来るけど出来ないやつはただただラインがとっちらかって終わるだけパターンになりやすい
②のパターンで例えば
わかりやすい韻にすると
韻踏まん、ビックバン、インクは、金スマ
こんな韻を思い付いたとする
で、大概の人は韻踏まん、金スマみたいな韻に目が行き、どうしてもこの韻を入れようとする
結果
おれは韻踏まん まるでビックバン
おれのインクは まるで金スマ
みたいな韻だけになり、おいおい(笑)このラインの生みの親だれだよ(笑)マジ意味不明(笑)くそやが(笑)失せろ(笑)
みたいになってしまう。
つまり韻から入る人はこの危険性を考えなきゃならない。
これはただの韻をしゃべる人
ライマーはライム、つまり韻を使って何かを伝える者
つまりラインマン、何かをカタチにする者
だから俺達は韻を踏みたくなる
単なる韻に感動してキャッキャッとはしゃぐのはリスナーならOK
だけどライマーなら韻を言葉にしなきゃならない
ここでいう言葉とは想い。
韻がそんなに好きなら韻だけただただ並べて行けばいい
いつかこっちがわに来たくなるはず
韻に意味を見出だし、自我、想いを伝えるフィールド
はっ ネットライム
しかし①から入る人は
まず何かを言おうとしてることを把握してから入るので
メッセージがブレにくい。
これが長所といえば長所。
②のパターンの人は
韻はブレにくいが
メッセージがブレやすくなる
韻に引っ張られる
「もう一個踏もうかな?」
「あ、これもいれちゃえ!」
となって
「あわわemoji収拾がつかなくなっちったemoji」
「とりあえず次の韻で〆ちゃおう!emojiemoji」
ってなりやすく、結果ラインがぼやけまくって終わることが多い。
韻は無駄に踏んでるがラインとして見ると意味不明。
よって意味不明。
こうなりやすい。
ここで
いわゆる初心者と呼ばれる人達
なぜ初心者と呼ばれるか、
よく韻が下手だからとかよく言われるが
韻に下手というものはない
おおよそ、ラインをつくるのが下手なだけ。
強いて言えば、韻を使いこなせてない。
韻とはほぼ、リズムや強調、はたまた遊びに使う。
まずもってここが下手くそ。
おれはそういうやつを
韻に踏まれてると呼ぶ。
韻とはこちらがわが踏んでやるもの
主従関係を手放すな
やつら(韻)はそれを至上の喜びとする
韻を踏んでやる者
それを先に挙げた「ライマー」と呼ぶ。
ヒップホップは案外忙しい
誰かをハンズアップさせたけりゃ
それ相応の仕事しなきゃ行けない
だれだよおれをクソニートだなんて呼ぶやつは
こんなにもおれは働いてる
フッemoji
よく言う下手くその定義がまず違う
よく見かける韻しか吐けない
2文字ぐらいしか踏めない
そんなのは関係ない
おれはよく見かける韻や2文字でも立派なライン吐けるやつを腐るほど知ってる
ライマーなら
そんなクソな、韻というファクターに負けてちゃ終い
言葉操る者として
ラインを見てもらえない
ラインを評価してもらえない
そっちの己のライマーとしての下手さを心底うわああって思うことのほうが大事
おまえらの韻を馬鹿にされてる内は
ライマーとして立ててない
そんなやつが韻は自由だ!自由だ!と喚いても本末転倒
ラインを見せられないライマー
これがまず壁
ネットライムのフィールドへの入口
フッemoji
【韻の配置を換える】
何が知りたい?
たまには自分で色々やって発見しろよバーガー!(笑)
ディグんの好きな癖によー!(笑)ワラワラ~
今回は韻の配置を換えるというテーマで、
例えばSilverなんちゃらさんがおっしゃった【脚韻】
ケツに韻を置く!ってとこなわけだけど
この表現がちと曖昧で気になったよemojiヒップホップ的にはねemoji
例えば、
韻踏まん、インクは、金スマ、ビックバン、肉まん、三つは、きつない!?
みたいな韻があるとき
おれは韻踏まん
口はビッグマウス
だって事実アイムチャンピオン肉まん
三つは きつない!?
罪は憎む 人は憎まずemojiemoji
考えるビスマルク
リスナーが静まる
どれくらいリクライニングがいいと思う!?
――マジ東京
例えばこんな歌詞があったとして、
おれてきにこれは全部ケツで踏んでるんだけど
このケツで踏むってのが少しボヤい
ボヤッてる
説明しよう
マジ東京
同じ時を
過ごしてるっつーのにおれら素っ頓狂
な顔して日々をサバイブ
してるドライブ
同じ道を 一方! 向に進む毎分! 毎秒! 迷う!? ことなく前を!!
どれくらいリクライニングがいいと思う!?公共!
の場! 人が集まる駅前は NOVA! みたいに日の丸にロマンを! どうなるの!?ノーダウト!?ほんま!?
国に聞け!おれは危険!!
おーまえらの網膜のウォームアップをもう間ッ!もーなく!終えるぜ!オーライ!?二の舞!?老若!?ダンジョン!?フリースタイルダンジョン!?たまにはとなり見たらどうなんだよコンクリートジャングル!!
マジ東京!
同じ時を!!
青森!?
そりゃマイ故郷!emojiemoji
こんな感じで踏むとして
人によってはどこがケツかわかんないものもある
例えば
なんちゃらなんちゃら赤魔導士
なんちゃらなんちゃら頭の星
みたいに長い文章があるとケツで踏んでるのだなと理解しやすいが
ひょっとしたら
韻踏まんのインクはピースラブ聴こえるかリスナーのみんなぁ!それがFreestyle!!
これはケツがないんだが
意味がわかるかな?emoji
例えば
韻踏まんのインクはピースラブ
聴こえるかリスナーのみんな それがFreestyle
こう分ける人もいるわけで
これだとケツを合わせてる感じになる
だけど
韻踏まんのFreestyle事実アイムチャンピオンのFreestyleのリスナーにキスマークとウィスパーおれ考えないビスマルク、しろよリスペァクト!!emojiquot;emojiフッ 通り過ぎてく!!HOOK!効率的がCool!emojiquot;emoji
みたいなのがあるとしたらケツはフッとHOOKとCoolなんだが
人によっては
韻踏まんのFreestyle
事実アイムチャンピオンのFreestyle
のリスナーにキスマークとウィスパー
おれ考えないビスマルク
しろよリスペァクト!emojiquot;emojiフッ
通り過ぎてく!!HOOK!!効率的がCool!emojiquot;emoji
みたいになるし
韻踏まんの
Freestyle事実アイム
チャンピオンのFreestyle
のリスナーにキスマーク
とウィスパー
おれ考えないビスマルク
しろよリスペァクト!emojiquot;emojiフッ
通り過ぎてく!!HOOK!!
効率的がCool!emojiquot;emoji
みたいにもなる
伝わるかな
韻は頭に置くならビートに変な邪魔にならないように脳に指令を出して、グレード、ましてやマジでヤバい言・・・
みたいにケツだけじゃなく頭も考えると韻の置き方が生まれる
例えば韻を隣り合わせにしたり(Chicago23氏とかを参照)
例えば韻を区切ってみる
(暗記氏や肩月氏的な)
色んな踏み方をしていくとリリックに表情が生まれる
最近だとTIとEMINEMのやつかな?
あれのEMINEMのニバース目的な?
そこにフローをもたらしたり
絶妙な緩急を立てるとリリックに顔が出来るというか
ネットライムだから全員に読みやすいように、(全員がフローしやすいように)とか考えてると自分のフローがしぬきがします
これかなり伝えづらいな
感覚的に言わないとそれこそ先に書いてあることと変わんないのでこう言うしかない的なemojiquot;emojiフッemojiキランもつけましたemojiemoji
再度言いますがこれはまだほんの一部で韻はぼくてきには前後からの流れがまた生み出すものでもあると思ってるので
人によって千差万別になると思います
さらには言うことも違うのでこれまた別モンになってく
シーダの歌詞見てフロー想像つきます?
そんな感じですemojiemoji
次は【簡単なパンチラインの作り方】を書きますemojiemoji
どう?(笑)
どんどぉん(笑)形式化されてっちゃうよね?(笑)
おまえらの好きなヒップホップって
こんなんだったっけ?(笑)
もう前が見えましぇ~ん(笑)しぇんしぇ~(笑)
こわい?(笑)
こわかった?(笑)
なんか
ネットライムがまるで学問みたいだな(笑)
教科書みて勉強みたいな(笑)
ほんで全部知った気にな~り(笑)
本を閉じて実戦(笑)
こんな説明にもならない説明よりもさぁ(笑)
先人たちがたっくさぁんBattleしてんじゃん?(笑)
そっち見ればぁ?(笑)
ばっかじゃねぇの?(笑)
ディグれよ(笑)
サンプリング得意な癖しやがってよ(笑)
一冊教科書ありゃ満足かよ(笑)
音楽がおまえらみてそこら辺で笑ってるよ(笑)
ららら~(笑)
切り捨て御免
裏切り御免
パワー生むのは
教科書じゃねぇよ(笑)
自分だろ(笑)
ははー!!(笑)
【簡単なパンチラインの作り方】
久しぶりemojiquot;emojiフッemoji
元気してた?(笑)
今日はマジで簡単なパンチラインの作り方説明ってくからマジ要注意ぞemoji
パンチラインとはなにか。
引き付けるんだよこいつは。
例え、ディスやノーマークの選手が、百発ぐらいディスでボコボコにされても一発で試合ひっくり返すライン、ライマーの一発芸。
格闘ゲームで言うなら超必殺技。
ドラクエで言うなら会心の一撃。
みなさん韻ばかりに目が行き、このパンチラインがない人が多い。
【少し難しい韻の話】でもしたように、韻でパンチラインを作ることも可能です。
今日は韻の話からではなく、
少し違ったアプローチから入ります。
そうだな・・・例えば
みなさんが好きなヒップホップアーティストの好きなラインってどういうの多いです?
なんか引き付けられる言葉ってありますよね?
例えば
名言集とかあるじゃないですか
あれってかなり万人がおぉ~って思うじゃないですか
どうしてだと思います?
答は
【セオリーをひっくり返すのが上手いんです。】
これが簡単なパンチラインの作り方一つ目。
どういうことか?
例えば私たちは信号で青なら渡ると学ぶでしょう?
青=渡るというイメージあるじゃないですか
それを変えるんです
例えば
「おれらは青を見ると渡りなくなっちまう
が、たまには海を見てぼーっとしたくもなる
地球ってそういうとこあるよな(笑)いい加減にしろクソが(笑)ガリガリ君いる?(笑)」
海を見て立ち止まってしまう、
ただ海を見てたくなる
そんな時ってありますよね?
それを対比させるんです
なんかつい引っ掛かりませんか?
逆にストレートに言ってしまうのもありですemojiemoji
「信号待ちのクソどもに忠告 ケツの青いガキが立ち止まるんじゃねえよ 進め」
こんな感じですemojiemoji
うまいこと言う感覚です
青=止まる という発想や
青=進む ならもうひとひねり持ってくる みたいな発想が
あればパンチラインは簡単に作れます。
これで2パターン目。
【セオリーを壊す】のと
【セオリーを活かす】。
次に3パターン目。
これも【セオリーを壊す】に近いんですが
【ことわざ、や名言を崩す】んです
例えば
「地球は青かった」
ガガーリンの名言ですね。
これを変えて
「地球は赤かった」
にしてもなんか惹かれませんか?
または黒かったでもいいですし
または
「おれのマーガリンだけ青かった」
ガガーリンとマーガリンで匂わせて青カビでシメるみたいなemoji
そう、これはない。
だいたいこの辺は
結構ラッパーさんの歌詞でも見ます
聞き慣れたフレーズがわずかにちがうとつい目を疑ったり耳を疑ったりするんです、人間は。
例えば1+1=2
は当たり前すぎてスルーするんですが
1+1=3
だと、お?と思っちゃう。
わかりますかね?
いわゆるセオリーを壊すという行為はパンチラインになりやすいのです。
「吾輩は犬U^ェ^Uである。」
とか。
なんかしっくりこないだろうけどしっくりするのはおまえらが探せよemojiquot;emojiSeeッ!?
つまり
【セオリーを壊す】
のと
【セオリーを活かす】
【ことわざ名言を壊す】
【ことわざ名言をもじる】
この4パターンが出てきましたね
次はより実践的になります
今年のBBPのKREVA氏のパンチライン
「200万なんて昼飯代emoji」
これも【セオリーを壊す】に近いです
200万で車買うとか言われても普通のことなんですが
昼飯代、と安そうな単語で合わせるところがテクニックです
この【意外な組み合わせ】という発想もパンチラインになりやすいです
次が
【意味不明な言葉、でもなんかわらっちゃう】パターンです
意味不明すぎてわらけるときありますよね?
心持ってかれて笑うんですからこれもパンチラインです
あとは
【カッコイイこと言う】
単純にこんなのもありますね
あえてカッコ悪くするのもありです
あとは
まだまだあるんですがこっからは探して下さい
いくらでもパンチラインは作れます
例えば、豆腐って単語でも作れますし
砂場とかでも出来ます
パンチラインは発想力・感性が問われますので楽しんでつくってくださいemojiemoji
あとおれ彼女出来ました(笑)ざまぁ(笑)
天才(私)はまずBattleはじめる前から考える
さあどんな試合にしてやろうかなと
先攻の場合
まず最初のワンバースで相手を崩す
雑魚はきっと
「え!?emojiまだ相手のリリックないのにどうやって!?emoji」
と考えるだろう
天才(私)はまずBattleそのものを考える
一発でロックする
おれだけを見ろと
相手に自分のリリックより超えられるものが書けないようにする
わかるか?天才(私)の言ってること