ハードコアゲーマーのためのWebメディア

あれもこれも安すぎる?Steamオータムセールから注目の「90%OFFタイトル」をピックアップ【特集】

「クリスマスや冬のセールも近いから、浪費はしたくないけどゲームは欲しい」?「コンソール作品やBFでお金を使いすぎたけどPCゲームも買いたい」?任せろ、全部90%オフだ!

連載・特集 特集

遂に始まった2019年のSteamオータムセール。既に目当てのゲームやDLCを購入した方も多く、積みゲー増加に悲喜こもごも…といった方もいらっしゃるのではないでしょうか。かくいう筆者もまだPC版『レッド・デッド・リデンプション2』や『CoD:MW』を買ったばかりであるにも関わらず気になっていた作品が軒並みセールになっており、まとめて購入すべきかすまいかと日夜思案しています。

それはそうと、この手の大規模セールで気になるのはやはり「割引率」。注目していた作品が大きく割引されているとつい財布の紐が緩みますし、逆に小規模な割引だと購入を見送りにする…ということも少なくないでしょう。しかし、普段あまり大規模セールに馴染みのない方などは、あまりにも大胆な割引がなされている作品を見ると「これ、本当に大丈夫か…!?」と逆に警戒したり、所謂「ハズれ作品」なのではないかと疑ってしまうこともあるかもしれません。

そこで、本記事ではそんな大胆な割引…具体的に言うと「2019年のSteamオータムセールで90%オフの割引が実施されているタイトル」の中から、しっかり楽しく遊べるタイトルをピックアップ。中には100円以下で購入できるタイトルも存在するため、「冬のセールに備えたいけど何も買わないのは気が引ける」「既にコンソール向け作品やブラックフライデーでお金を使いつくしてしまったけど新しいゲームは欲しい!」などの理由で安くセールを乗り切りたい…という方も注目です。

『Just Cause 2』




ストアページ:https://store.steampowered.com/app/8190/Just_Cause_2/
最初に紹介するのはAvalanche Studios手がけるオープンワールドアクション『Just Cause 2』。言わずと知れた『ジャストコーズ』シリーズの2作目で、プレイヤーは主人公のリコ・ロドリゲスとして、グラップルフックやパラシュートを用いたダイナミックなアクションを楽しむことが可能です。通常は4,180円で販売されているところ、セール中は418円で購入可能なので、フルプライスで買うのは少し躊躇するけど、同シリーズは気になっている…という方にもおすすめ。

『Deathtrap』




ストアページ:https://store.steampowered.com/app/310510/Deathtrap/
お次に紹介するのは、NeocoreGames手がけるタワーディフェンスハクスラRPG『Deathtrap』。タワーを配置するだけでなく、見下ろし視点のハクスラRPG的な要素が取り入れられたゲームプレイを特徴としており、フレンドとのマルチCo-opも可能です。ダークファンタジー調の世界観や血しぶき飛び散る演出など、プレイにあたっての雰囲気もばっちりなため、ハクスラRPG並びにタワーディフェンスが好きなプレイヤーにはうってつけ。こちらは通常1,980円のところ、セール中は198円で購入可能です。なお、同メーカーのハクスラARPG『The Incredible Adventures of Van Helsing: Final Cut』も90%OFF対象となっています。

『Serious Sam 3: BFE』




ストアページ:https://store.steampowered.com/app/41070/Serious_Sam_3_BFE/
続いて紹介するのは、Croteam手がけるアクションシューター『Serious Sam 3: BFE』。ゴア&バイオレンスな表現を特徴とする『Serious Sam』シリーズの1作で、大量の敵を豪快になぎ倒すハチャメチャかつ王道なゲームプレイが魅力です。とはいえ、難易度によってはある程度緻密なプレイを要求されるバランスになっているため、歯ごたえがあるプレイ体験を求めつつ、秋冬の鬱屈とした空気を火力で吹き飛ばしたい方に最適な作品になっています。こちらは通常3,980円で販売されているところ、セール中は398円で購入可能です。

『BADLAND: Game of the Year Edition』




ストアページ:https://store.steampowered.com/app/269670/BADLAND_Game_of_the_Year_Edition/
続けて紹介するのは、Frogmindの横スクロールアクションADV『BADLAND: Game of the Year Edition』。2013年にリリースされたモバイル作品『BADLAND』のPC移植版で、最大4人までのマルチプレイにも対応しています。ユニークな世界観や可愛らしいキャラクター、シンプルながらも病みつきになるレベルデザインを特徴としており、手軽なアクションが好きならグラフィックの独特な質感も相まってついつい夢中に…。

約15時間のキャンペーンや100種のCo-op用ステージなどボリュームも十分なため、可愛いキャラクターでがっつりゲームを楽しみたい、という方にもおすすめ。そんな同作ですが、通常980円のところセール中は98円で購入可能です。

『Divine Divinity』




ストアページ:https://store.steampowered.com/app/214170/Divine_Divinity/
お次に紹介するのは、Larian Studios手がけるアクションRPG『Divine Divinity』。幅広いプレイスタイルを受け入れる『Divinity』シリーズの原点となる作品で、王道なストーリーと2Dグラフィック、充実したクエストなどを特徴としています。2002年にリリースされた作品であるため、全体的にやや古臭い点があるのは否めませんが、各所に仕込まれたユーモアの数々や冒険心を煽るギミックの楽しさは高価なRPGに勝るとも劣りません。

そのため、RPGではいつもサイドクエストを消化するのに夢中になってしまう…というタイプの方にはうってつけではないでしょうか。こちらは通常598円で発売されているところ、セール中は59円で購入可能です。

『POSTAL 2』




ストアページ:https://store.steampowered.com/app/223470/POSTAL_2/
次に紹介するのは、Running With Scissors手がけるゴアアクションゲーム『POSTAL 2』。言わずと知れた非人道的バイオレンスACTの代表格で、プレイヤーは主人公であるポスタル・デュードとして、妻に頼まれたおつかいのついでに放尿、暴力、殺人、放火などのありとあらゆる非道徳的行為をはたらくことが可能です。

過激かつインモラルな内容ながら、作中には強烈な皮肉の効いた要素も多々存在しているため、クレイジーでぶっ飛んだ残虐ゲームが遊びたい方には最適……かもしれません。こちらは通常980円のところ、セール中は98円で購入できます。

『Super Meat Boy』




ストアページ:https://store.steampowered.com/app/40800/Super_Meat_Boy/
続いて紹介するのは、Team Meat手がける高難易度アクション『Super Meat Boy』。『魔界村』や『スーパーマリオブラザーズ2』の影響を受けた所謂「死にゲー」で、直球な2Dアクションゲームながらしっかりとしたやりこみ要素と骨太なレベルデザインを楽しめる作品です。テンポも良く、プレイにあたってのストレスも少ないため、歯ごたえのあるアクションゲームに挑戦したい方は要チェック。こちらは通常1,480円のところ、セール中は148円で購入可能です。

『Pathologic Classic HD』




ストアページ:https://store.steampowered.com/app/384110/Pathologic_Classic_HD/
お次に紹介するのはIce-Pick LodgeとGeneral Arcadeのホラーアドベンチャー『Pathologic Classic HD』。疫病のはびこる町で装備や資源を維持・管理しながら12日間生き残る、という独特なゲームプレイを特徴としており、プレイヤーは3人の個性的な主人公のうちから1人を選んで謎解きやサバイバルに挑むことになります。通常のホラーとは一風違った雰囲気ながら、荒涼とした街の情景や絶望的な世界観など同作ならではの味わえない魅力も多数存在するため、普段とは違うホラーゲームを楽しんでみたい方におすすめ。こちらは通常1,280円ながら、セール中は128円で購入可能です。

『Ultimate General: Gettysburg』




ストアページ:https://store.steampowered.com/app/306660/Ultimate_General_Gettysburg/
続けて紹介するのはGame-Labs手がけるリアルタイムストラテジー『Ultimate General: Gettysburg』。『Total War』シリーズなどのModクリエイターとして著名な“DARTH VADER”ことNick Thomadis氏がゲームデザインを担当しており、南北戦争における“ゲティスバーグの戦い”をテーマにしたゲームプレイを楽しめるようになっています。扱う題材はコアながら、ルール自体はRTS初心者でもとっつきやすい作りになっているため、ストラテジーに挑戦してみたいプレイヤーにもうってつけ。こちらは通常1,500円のところセール中は150円で購入可能です。

『Bad Dream: Coma』




ストアページ:https://store.steampowered.com/app/538070/Bad_Dream_Coma/
次に紹介する『Bad Dream: Coma』は、Desert Fox手がけるホラーゲーム。ポイントクリック形式を特徴とするアドベンチャーシリーズ『Bad Dream』の1作で、本作もその例にもれず印象的なアートスタイルとノンリニアなゲームプレイを兼ね備えたアドベンチャー作品になっています。こちらは通常898円のところセール中は89円で購入できる上、「Made In Poland」バンドルとして購入すれば『Car Mechanic Simulator 2015』『911 Operator』などのインディータイトル6作と合わせて480円で購入可能なため、新しいゲームをまとめてゲットしたい、という方にも最適。

『State of Decay: YOSE』




ストアページ:https://store.steampowered.com/app/329430/State_of_Decay_YOSE/
続けて紹介するのは、Undead Labsのゾンビサバイバル『State of Decay: YOSE(Year One Survival Edition)』。2013年にリリースされた『State of Decay』のリマスター版で、生存者のコミュニティを構築しつつ生き残りを目指すという緊張感のあるゲームプレイを特徴としています。2020年には続編である『State of Decay 2』のSteam配信もスタートするため、今のうちに前作に触れておきたい方にもうってつけ。こちらは通常2,980円のところセール中は298円で購入可能になっています。

『Toki Tori 2+』




ストアページ:https://store.steampowered.com/app/201420/Toki_Tori_2/
続いて紹介するのはTwo Tribes手がけるパズルアクション『Toki Tori 2+』。可愛らしくも憎らしいキャラクターたちや歯応えのあるパズル要素を特徴とした『Toki Tori』シリーズの続編で、初代と比べスタイリッシュになりつつもより遊びやすい作品になっています。こちらは1,480円のところセール中は148円で購入できるほか、無料の体験版も提供されているため、安くてもゲームは吟味してから買いたい、という方にもおすすめ。

『RIVE: Wreck, Hack, Die, Retry!』




ストアページ:https://store.steampowered.com/app/278100/RIVE_Wreck_Hack_Die_Retry/
次に紹介するのは、『Toki Tori』と同じTwo Tribesが手掛ける2Dアクションシューティング『RIVE: Wreck, Hack, Die, Retry!』。敵をハッキングして操作できるシステムを特徴としており、日本語にも対応しているため英語でゲームをプレイすることに抵抗がある方でも安心して遊ぶことができます。こちらは通常1,480円のところ148円で購入可能なほか、先述の『Toki Tori 2+』とのセットバンドルも販売されています。

『Dino D-Day』




ストアページ:https://store.steampowered.com/app/70000/Dino_DDay/
続けて紹介するのは、800 North and Digital Ranchの対戦シューター『Dino D-Day』。もともと『Half-Life 2』のMODとして製作されたという経緯を持つ同作ですが、「ナチスが復活させた恐竜兵器」を操作できるという一見B級感溢れるシステムとは裏腹に意外としっかりしたバランスでデザインされており、シュールな絵面と各ユニットの個性を活かした攻防を一気に楽しめるようになっています。

また、有料の「Last Stand」DLCを購入すればCo-opプレイも可能なため、突飛なゲームを友達と一緒に楽しみたい、という方におすすめ。そんな同作ですが、通常980円のところセール中は98円で購入可能です(「Last Stand」は通常498円のところ、セール中は80%オフの99円)。

Valveタイトル




最後に、特別枠としてValveの提供する名タイトルの数々をご紹介。今回のセールでは名作パズル『Portal』&『Portal 2』がそれぞれ60円、有名FPS『Counter-Strike』&『Counter-Strike: Condition Zero』並びに『Counter-Strike: Source』がそれぞれ101円、同じく名作シューター『Half-Life』『Half-Life 2』がそれぞれ101円、ゾンビサバイバルシューター『Left 4 Dead』も101円と、毎セールのことながら往年の名タイトルたちが冗談みたいな価格で販売されています(全て90%オフ)。特に『Portal』シリーズは初代と『2』がセットになったバンドルがたったの90円(1本あたり45円!)で発売されているため、興味のある方はこの機にゲットしてしまいましょう。


クリスマスや忘年会、年末のセールなど、気温だけでなく懐も寒くなりがちな冬に備えて財布の紐が堅くなるこの時期ですが、だからこそ気晴らしに新しいゲームも欲しくなってしまうというもの…。本記事が、そんな皆様のゲームライフの一助となれば幸いです。

2019年のSteamオータムセールは日本時間12月4日午前3時までの開催予定。各種ゲームの購入を検討している方は買い逃しのないよう十分ご注意ください。
《吉河卓人》
コメント欄を非表示
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-12-01 15:37:50
    タダでもいらない
    0 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-12-01 13:13:17
    ローカルマルチゲーのオススメをまとめた記事も欲しいな
    0 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-12-01 12:47:50
    ジャスコ2、まだおま値やってんのかよ
    1 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-12-01 11:23:14
    積みゲー増えすぎてさすがに金無駄にしてる気がしてきた・・
    9 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-12-01 11:05:23
    買ってもやらないっていう
    7 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-12-01 10:45:02
    おつええやん→すでにライブラリにあるっての、やっぱりみんな同じことしてるんすねぇ〜
    3 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-12-01 10:37:17
    セールが来たからと国内メーカーのページ見るとガッカリする。
    空気読まないからねアイツ等。
    昨今やたらとSteam進出してるけど、値段相応のサポート位しろよと。
    22 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
    • スパくんのお友達 2019-12-01 10:34:46
      良い記事書いてくれるぜ
      3 Good
      返信
      他の返信を表示 返信を非表示
    • スパくんのお友達 2019-12-01 9:31:13
      おっ、と思って記事読んだけど、だいたいライブラリにあるという
      2 Good
      返信
      他の返信を表示 返信を非表示
    • スパくんのお友達 2019-12-01 3:18:27
      vanhelsingはgrimdawnとかと比べると微妙だけど500円なら買うべき
      1 Good
      返信
      他の返信を表示 返信を非表示
      This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

      編集部おすすめの記事

      連載・特集 アクセスランキング

      アクセスランキングをもっと見る

      今、あなたにオススメ

      アーケードカラーアクション『Skybolt Zack』「ゲームプレイに慣れ、極めるのには時間がかかる独特なゲームです」【注目インディーミニ問答】

      トレイラーの音楽からして『ロックマン』好きにはじわじわきます。

      連載・特集 特集

      気になる新作インディーゲームの開発者にインタビューする本企画。今回は、DEVS MUST DIE開発、PC/海外スイッチ向けに11月7日リリースされたアーケードカラーアクション『Skybolt Zack』開発者へのミニインタビューをお届けします。

      本作は、敵の色に合わせてボタンを押して進む高速2Dアクション。各ステージには複数のルートが用意されており、難易度に合わせて選択可能です。48のステージ、90年代のゲームに影響を受けたサウンドトラック、スコアとタイムで競うリーダーボードなどが特徴。日本語にも対応済みです。

      『Skybolt Zack』は2,050円で配信中





      ――まずは自己紹介をお願いします。

      Maxime本作のプロデューサーでDEVS MUST DIEスタジオの共同設立者でもあるMaximeです。34歳です。本作は私が初めて開発に携わったゲームではありませんが、「私たちのゲーム」としてリリースする初のタイトルになります!私はゲームが大好きで、30年ほどプレイしてきました!他のチームメンバーと同様、本作にはたくさんの愛を注ぎ込み、私たちがどれだけアーケードゲームが好きかが伝わればいいと思っています!

      ――本作の開発はいつどのようにして始まったのでしょうか?

      Maxime本作は元々、パリの(単科大学である)Isart Digitalの学生8人による卒業プロジェクトとして、2016年に始まりました。2Dアクションとリズムゲームの流れの融合というアイデアは、Ugo Rosiniによるものです。私たちは二人とも『ロックマンX』のようなアクションゲームや『pop'n music』『beatmania』のような音楽ゲームの大ファンです。学校を卒業すると、私たちはこのプロジェクトを一本のゲームにしようと決意し、Julien Jestin(リードアーティスト)とAina Andrian(音楽&サウンドデザイナー)という他の二人の学生と一緒にスタジオを立ち上げました。本作の開発にはおよそ3年をかけ、PC版とスイッチ版を11月にリリースすることができたのです。


      ――本作の特徴を教えてください。

      Maxime本作は現代バージョンの『ロックマン』や『ソニック』のように見えるかもしれませんが、ゲームプレイはかなり異なります。アクションゲームの判断力と、リズムゲームのパターン読みと流れを組み合わせました。つまり、音楽のリズムに合わせる必要なく、シチュエーションに合わせてプレイヤーは選択することができるのです。赤い敵を攻撃するのか?青い敵を攻撃するのか?ダッシュで敵を回避するのか?敵に突撃攻撃をして遠くの敵に近づくのか?上のより難しい道を行くのか?下の簡単な道を行くのか?と言ったものです!

      しかし、リズムゲームのようにパターンを読んでゲームパッドでプレイするので、ゲームプレイに慣れ、極めるのには時間がかかるでしょう。そういう意味ではかなり独特なゲームと言えます。

      ――本作が影響を受けた作品はありますか?

      Maximeゲームプレイ面では『ソニック』で、Zackのロケットパンチは、ようはソニックのホーミングアタックです。しかし敵のターゲッティングはリズムゲームのように色で行います。ファストペースのゲームプレイと上に行くほど難しく報酬が多いというステージデザインも、2Dの『ソニック』ゲームから影響を受けています。

      グラフィックデザイン面においては、Zackと敵は『ロックマン』から影響を受けていますが、他にも『ファミコンウォーズ』と『メタルスラッグ』から影響を受けており、これはよりエフェクトと爆発を豪華にしようと思ったためです。ゲームプレイも相まって、とてもカラフルになりますよ。

      スコアシステムとコンボで敵を倒すと敵からアイテムなどが出る点では、『怒首領蜂』のようなシューティングゲームからも影響を受けています。

      ――最後に日本の読者にメッセージをお願いします。

      Maxime私たちチームメンバーは全員、日本のゲームが大好きです。本作も私たちが大好きなそれらのゲームから影響を受けました。日本のプレイヤーの皆さんにはぜひそれを見て、感じていただきたいと思いますし、楽しんでいただけると嬉しいです!結構難しいゲームなので、みんな頑張ってください!

      ――ありがとうございました。



      ◆「注目インディーミニ問答」について
      本連載は、リリース直後インディーデベロッパーメールで作品についてインタビューする連載企画です。定期的な連載にするため質問はフォーマット化し、なるべく多くのデベロッパーの声を届けることを目標としています。既に200を超える他のインタビュー記事もあわせてお楽しみください。
      《Chandler》
      コメント欄を非表示
      ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
        This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
        page top