こんばんは、風子です。
2019年もあと1か月で終わっちゃいますね。時がたつのが早すぎて怖い・・・って毎年言ってるけど、って毎年言ってる(^_^;)
今年は消費税増税に伴い、キャッシュレス化がぐんと進んだ年でした。そんな時代の変化とともに、財布の形状もだいぶ変わってきたように思います。
以前は財布というと、ぼってりとした重くて大きな長財布を使っていました。小銭入れが大きくて取り出しやすく、カードがたくさん入ることを何よりも重視していました。ですがキャッシュレス化が進み、今では財布もだいぶコンパクトになりました。
そんな現在の私の財布事情を記録しておこうと思います。
メインの財布はキーケース
アナロジコという革工房の「小銭入れ付きキーケース」をメインに使っています。
横11cm × 高7cm x マチ 2.5cm
出典:アナロジコHPより https://analogico.jp/
HPよりお借りした画像は青ですが、私はこれの黒を使っています。エイジングが進んだ青も素敵ですね。
家の鍵、カード4枚(クレジットカード、保険証、図書館カード、非常時用のテレホンカード)、小銭入れの部分に一万円札を折って入れています。この一万円札も非常時用です。
近所ならこれひとつとスマホだけで出かけられます。
こちらのアナロジコというお店、他の商品もすごく可愛いんです。全部欲しくなっちゃう(*´Д`)
サブの財布は文房具
財布というか文房具です。キャッシュレス化が進んだとはいえ、やっぱり現金しか使えない個人店なんかもあるので、現金だけ分けておいて必要な時にだけ出せるようにしています。透明なので見やすくてお気に入りです。
エトランジェ・ディ・コスタリカのジッパーポケットです。ロフトで200円くらいで購入しました。
大きさはメインの財布とほぼ同じですが、
薄い!財布ってこれで充分だったんだなーとつくづく思います。
このクリアケース使いやすくてすごく気に入ったので、もうひとつ買ってリップなんかを入れるのにも使っています。
今はこれら3つとティッシュとハンカチだけを小さなバッグに入れて、身軽に外出できるようになりました。
アブラサスの小さい財布も良かった
今のスタイルに落ち着く前、ミニマリスト御用達といわれるアブラサスの「小さい財布」を使っていました。
上が今使っている財布代わりのキーケースで、下がアブラサスの小さい財布です。やっぱり小さいなー。そしてこの財布、持っているのを忘れるくらい軽いです。改めていい財布だなー。
これを使っているときは、現金とカード類をこの財布に入れて、家の鍵を別に持っていました。でもやっぱり現金を使う頻度がかなり減ったので、組み合わせを<鍵・カード>と<現金>に変えたくなり、今のスタイルに落ち着きました。
でも何度も言っちゃうけど、小さくて軽くて、本当にいい財布だと思います。今は仕事用の財布にして家で保管していますが、また使うかもしれません。
ミニマリストしぶさんの手ぶら財布を使いたい
スマホとカードと家の鍵が一つになればいいのになーと思っていたときに見つけたのが、ミニマリストしぶさんの「手ぶら財布」です。
スマホの背面に鍵も入る超薄型の財布を貼り付けることで、必要な物が一つになっています。私が求めていたものはこれだー!とやや興奮気味に即買いしそうになりました。が、今の私の家、鍵が2つあるんです・・・。エントランスと玄関の鍵が分かれていて。それがネックとなり諦めました。うぅ残念。
引っ越して鍵がひとつになったら、また考えたい思います。でもその時にはまた時代が進んで財布事情も変わってたりするのかな。
おわりに
ミニマリストの人たちの身軽さに憧れること数年、ようやく財布がここまでコンパクトになりました。キャッシュレス化が進んだおかげです。
これからまた色々と進化して、数年後にはまた違うスタイルになっているのでしょうか。そのときに改めてこの記事を読んだら、昔はこうだったんだなーと懐かしく思ったりするのかもしれません。ちょっと怖いような。楽しみのような。
今日のねこ
まあまあだな
ずっとお茶ひいてたテントベッドに入ってくれましたー( ;∀;)ヤッター!