昔に戻るかのようですね。
-
-
-
「マクロに見たときには」歴史は繰り返す。
End of conversation
New conversation -
-
-
仕事が高度(常に緊張を強いる)で長時間な現代では核家族はリスク回避ができない(大人が一人倒れればほぼ崩壊する)ので、家事や教育をアウトソースできるくらい収入がないと核家族って維持できないんすよねーhttps://twitter.com/marxindo/status/1200705667239006208?s=21…
-
-
-
産業革命がはじまったころ、ドイツやオーストリアの都市では、農村から人々が労働者として出てきて住宅がひっ迫して家賃が高騰したので、家賃を払うために住宅を借りている人はBedgeber(ベッドを与える人)といって寝床をまた貸しするのが一般化しました。一軒にものすごい数の人が寝てたらしいです。
-
シェアハウスのすごい版
End of conversation
New conversation -
-
-
妻の家に入り浸るってのは江戸の町人文化に似ていて興味深いですね。まぁ地方からの労働者流入が多く圧倒的に男性比率が高かったので、江戸っ子な適齢女性のところへ、仕事の腕もよく健康な地方出身男性が集まった結果なのかなぁーって妄想。
-
-
-
-
-
つまり、ケンミンショーでお馴染みの「一族勢ぞろいの晩御飯」がヤラセではなくなるわけですね。
-
-
-
その場合、集団の上下とか誰がリーダーかでいろいろともめそうな気がします。
-
-
-
「万引き家族」ですか。
-