1:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:51:09.27 ID:ZHhyjVmh0.net
最高に使いやすい
ゲームの時だけwindowsにしてる
スポンサードリンク
3:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:51:47.45 ID:Puy0K+/70.net
linuxって何がええんや
無料以外にええとこあるんか?
5:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:52:32.89 ID:skFlu1xga.net
Linuxbeanやけど軽いな
パソコンの寿命が伸びた
7:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:53:29 ID:OajS+Xha0.net
低スペックノートに入れて使ってる。
4:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:52:12 ID:ZHhyjVmh0.net
使いやすい
livecdがあるため壊れても使える
6:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:53:25 ID:Puy0K+/70.net
>>4
エアプですまんが普通にマックやWindowsの方がソフト充実してるし情報も多いから使いやすそうに感じるんやが
9:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:54:05.56 ID:ZHhyjVmh0.net
>>6
ゲームやらなきゃ困らん
18:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:57:58.10 ID:Puy0K+/70.net
>>9
それなら初めからWinでええんやないか
MacWinよりLinuxが使いやすいとは思えんわ
8:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:53:49.04 ID:bRtomoGlM.net
何がどう使いやすいんや?
10:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:54:54.03 ID:ZHhyjVmh0.net
>>8
スタートメニューが腐ってない
ストアによる自動アップデート
ドライバも自動更新
14:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:56:13 ID:bRtomoGlM.net
>>10
それ全部win10で出来るやん
16:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:56:42.21 ID:ZHhyjVmh0.net
win10なら自動アップデートができないやんけ
野良アプリが多すぎて
22:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:58:53 ID:bRtomoGlM.net
>>16
野良アプリの自動アプデが出来ないならwin10と変わらんやん
23:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:59:32.02 ID:ZHhyjVmh0.net
linuxの野良アプリが100あるなら
windowsの野良アプリなんてほぼすべてやんけ
35:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:02:28 ID:bRtomoGlM.net
>>23
入れられるアプリも少ないってことけ?
すまんわいエアプでわからんのや
それやとwinの下位互換やん
38:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:03:35.04 ID:ZHhyjVmh0.net
>>35
入れたらわかるけどストレスが少ない
以前はcuiを強制していたけどそれがなくなった
12:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:55:26.53 ID:WMLxlIYQ0.net
仮想で使わんの?
メインにするほどメリットあるか?
13:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:55:49 ID:27LyZQn3M.net
Linux 使うことだけが目的で人に自分が Linux 使ってること話すだけおじさんいるな
11:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:55:07.09 ID:vZX2lAiEa.net
軽くするためにメモリ4gで使えないpcに入れたけど元々のスペがクソすぎて使えねえわ
15:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:56:15 ID:27LyZQn3M.net
そもそも軽いって言ってるやつは OS 起動したとこだけど終わっててアンインストールしたおじさんだろう
17:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:57:40.13 ID:ZHhyjVmh0.net
メモリが600メガしか使ってないんだが
重いことで有名なkdeですら
20:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:58:23 ID:9htBSBBFD.net
エクセルとかワードとか使えるの?
21:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 17:58:53 ID:ZHhyjVmh0.net
office365契約すれば使えるやろ
27:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:00:04 ID:QlmHlHR6H.net
なんのディストリビューションや
29:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:00:27 ID:ZHhyjVmh0.net
Zorin OS
33:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:01:08 ID:QlmHlHR6H.net
>>29
ワイと同じやんけ
30:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:00:38.82 ID:OajS+Xha0.net
debian
31:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:00:47.68 ID:kA5AQnpkM.net
Mintやぞ
32:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:01:01 ID:S7c6OD0/0.net
普通ソラリス入れてOracleで仕事用に使うよね
34:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:02:28 ID:ok/ElIqf0.net
Windows使うくらいでストレスやったら
社会に出たら過労死するんじゃね?
36:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:03:09.43 ID:1Bn6LmdV0.net
Linuxはいつか導入しようとおもいつつ何年も経ってもうたわ
37:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:03:31.31 ID:QlmHlHR6H.net
winみたいな見た目で使いやすいわ
Ubuntu系やし
39:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:03:48.48 ID:WW5HairDM.net
linux言うてもどのディストリビューションかで別物やん
debianやRHELとかsuse言わずにlinuxとかエアlinux使ってそう
40:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:04:06 ID:UWNJBOua0.net
LinuxでGUIメインで使うとか何がしたいんや
52:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:06:18.39 ID:S7c6OD0/0.net
>>40
これ
普通win上に開発環境作ってそこから悪さするよね
42:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:04:33 ID:ZHhyjVmh0.net
windowsシステムが同じならbsdでも究極的には使い勝って変わらんて
47:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:05:31.81 ID:WW5HairDM.net
>>42
win32バイナリが動かない偽windowsはスキンがwinでもあかんやろ
43:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:04:41 ID:9htBSBBFD.net
ネットするだけならええかなあと思うけど
それならスマホとかタブレットなんかでええやん
って思っちゃうんやよなあ
44:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:04:51 ID:OajS+Xha0.net
まあ、今どき普通に大抵のことは出来るでしょ。
48:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:05:38.60 ID:QlmHlHR6H.net
アップデートの内容と容量が表示されるのすこ
winとか全くわからんから
49:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:05:47.17 ID:Q3Np61zz0.net
キーバインドのカスタマイズが
windowsの方が柔軟やったりして
結局windowsにemacsで落ち着いたわ
50:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:05:50.06 ID:m4Yy/KS00.net
10proにしたけど何の問題もないわ
だいぶ熟れてきてたんやな
51:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:06:07.71 ID:Puy0K+/70.net
Winと使い勝手変わらんならソフトと情報が充実してるWinかMacでええやん…
Linuxならではのいいところはなんなんや…
53:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:06:47 ID:bRtomoGlM.net
>>51
わいもこんな感想や
win10と別にするほどの価値はあるんけ?
54:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:06:48 ID:OajS+Xha0.net
>>51
低スペックでも動く。
55:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:06:54.89 ID:QlmHlHR6H.net
>>51
セキュア
56:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:07:08.12 ID:WW5HairDM.net
>>51
バイナリの解析はlinuxの方がツール揃ってるしマウントの融通効く
57:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:08:00 ID:4XKsArR70.net
>>51
エンジニア専用OSだからね
58:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:08:19 ID:Puy0K+/70.net
>>57
なるほど
普段使いするもんやないんか
59:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:08:23 ID:4dBvRywBM.net
普通elementary osだよね
外見macのパクリだよね
63:風吹けば名無し 2019/11/26(火) 18:11:01.71 ID:UxcqWVOr0.net
いろんなパッケージ使うならLinux一択だわ
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1574758269/
- タグ :
- Linux
- Windows