Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

facebook twitter instagram line search
  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 女子からのデートの誘い方ってどうすればいい? 100人に実体験を聞きました♡ 対策まで解説します

LOVE

2019.11.29

女子からのデートの誘い方ってどうすればいい? 100人に実体験を聞きました♡ 対策まで解説します

デートは男性から誘うもの? いえ、男性の草食化も言われて長いこの時代、女子からアタックかけないと恋が始まらないことも多いものですよね。今回は、女子からデートで誘うときの方法や、そもそも自分から誘ったことがあるかどうかなど、アンケート調査しました。その結果をもとに、おすすめの対処法などを解説いたします。

【目次】
女子からのデートの誘い方どうすればいい? 同年代に聞きました♡
同年代女子に聞いた! 自分から異性をデートに誘ったことありますか?
【誘った方へ】どんな方法でデートに誘っていますか?
【デートの誘い方】LINEや電話でのテクニックを伝授します
最後に

女子からのデートの誘い方どうすればいい? 同年代に聞きました♡

気になる男性がいる場合、「デートしたい!」と思っても女性からデートに誘うのはなんだか気恥ずかしいですよね。けど、もじもじしている間に別の人に取られてしまったら(勇気を出して誘っておけば…!)、と後悔することになってしまうかも…。

そこで今回は30代の女性を対象に、女性から男性をデートに誘うにはどうしたらよいかという内容でアンケートを取ってみました。
気になる男性がいる人は、アンケート内容を参考に勇気を出してデートに誘ってみましょう!

*この記事は、以下のアンケート調査をもとに作成しています。
調査内容:30代女性に関する恋愛について
調査期間:2019年10月23日〜2019年10月24日
調査方法:Fastask(株式会社ジャストシステム)を利用
調査対象:100名の30代未婚女性

同年代女子に聞いた! 自分から異性をデートに誘ったことありますか?

30代女性に「自分から男性をデートに誘った経験があるか」という質問をしたところ、「はい」が48.0%、「いいえ」が52.0%という結果になりました。

わずかに半数には至らなかったものの、およそ5割の人が自分から男性をデートに誘った経験があるようです。このアンケート結果から、女性の方から男性をデートに誘うのはそこまで珍しくはないことが分かります。

今、好きな人がいて、デートに誘うことを迷っている人には嬉しい結果ですね。勇気が出たという人も多いのではないでしょうか?

そこで、思い切ってデートに誘ってみようという方へ、次から皆のデートの誘い方と、誘い方のテクニックを紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。

【誘った方へ】どんな方法でデートに誘っていますか?

「自分から男性をデートに誘ったことがある」と回答した人へ、さらに「どんな方法で誘ったか?」という質問にも回答してもらいました。

その結果を見てみると、「食事・飲食」を理由に誘った人が66.7%と大部分を占め、次いで「趣味などの共通の話題」が31.1%、その他が2.2%という結果になりました。

食事に誘うのは、男性からデートに誘う場合にもよく使われる方法ですが、女性から誘う場合でもよく使われる方法のようです。確かに、食事なら「食べる」ことを軸にするので、ずっと話続けなくても良いのがメリットですね。

また、話題が切れそうになっても目の前にある食べ物について「美味しいですね」「好きな食べ物って何ですか?」「ここの料理、ぜひ〇〇さんにも食べて欲しくって誘っちゃいました」という感じで話題にすれば良いので、話が途切れて気まずい思いをすることも少ないでしょう。

さらに、帰り際も「ここのお店美味しかったですね! またぜひ食べに来ましょう!」や「このお店も美味しかったですけど、他にもおすすめのお店があるのでまた行きましょう」と次のデートにつなげやすいメリットもあります。

さらに、男性の食べ物や飲み物の趣味も分かるので、食事デートはメリットがたくさんありますね。

食事に次いで多かったのが「趣味など共通の話題」でした。こちらも、共通の話題で誘えば話題が尽きる心配はあまりありません。

思った以上に話が盛り上がれば、お付き合いまでとんとん拍子で進める可能性もあります。そのため、趣味など共通話題を出してデートに誘うのもおすすめです。

ちなみに、今回の質問について、あらかじめ用意した回答の中には「いきなり好意を伝える」「相談ごと」の項目もありましたが、こちらは0票という結果になりました。

「いきなり好意を伝える」のは相手が戸惑ってしまう可能性が高いでしょう。そして「相談ごと」は一見よくある誘い文句に思えますが、男性があなたにとくに好意を抱いていない場合は「面倒だなぁ…」と思われ、断られる可能性があります。

女性から男性をデートに誘うには、男性も楽しめるということを大前提に理由を選ぶと良いでしょう。

【デートの誘い方】LINEや電話でのテクニックを伝授します

デートに誘う理由を作ったら、いよいよ実際にお誘いするときです!

でもいざとなると、具体的に何て言って誘えばいいのか迷ってしまいますよね。そこで、ここでは「LINE」「電話」「直接誘う」のそれぞれの誘い方について、上手に誘えるコツを伝授します。

【1】LINEでデートに誘うときのコツ

LINEでデートに誘うときのコツは、返信しやすい誘い方にすることです。これが鉄則です。

例えば、「最近寒くなってきましたね。今度、駅近くにホットワインが話題のお店が出るらしいので、行ってみませんか?」という感じで、男性がつい、「おっ! いいね!」というような内容にすれば応じてもらいやすいでしょう。

そして、もう一つ大切なのは、お誘い文は簡潔にするということです。先ほどの文章のように、一気にお誘いまでを含んだ文にするこがコツです。これは、男性はだらだらとした文を送り合うのが苦手だからです。

LINEでデートに誘うのなら、返信しやすく、簡潔な文章にまとめましょう。

【2】電話でデートに誘うときのコツ

電話でデートに誘うときは、お互いの顔が見えません。顔が見えないということは、表情が伝わらないということです。そこで、電話でデートに誘う時は唯一伝わる「声」の表情が非常に重要になります。

電話でデートに誘う時は、とにかく明るい声で誘うことがコツになります。

例えば、「今度、あのお店に行ってみませんか?」というお誘いでも、普通のトーンで伝えるより明るく伝えることであなたのワクワク感を伝えることができます。男性としても、明るい声で誘われた方が応じる気になりやすいです。

電話でデートに誘う時は、明るい声を意識しましょう。

【3】直接会ってる時にデートに誘うときのコツ

男性と会っているときに直接デートに誘うコツは、なるべく自然に誘うことです。

例えば、話の流れを最近話題のお店や、男性が興味のあるお店についてにシフトして、さらりと「今度行ってみませんか?」や「〇〇さんって、クラフトビールお好きなんですよね? 今度、クラフトビールのフェアをやるみたいなので行きましょうよ!」と誘ってみましょう。

人は誘ってくる人が実際に目の前いる方が、YESを出しやすい傾向にあります。正直、行こうかどうか迷っていても本人が目の前にいるとはっきり断り辛い心理が働くためです。さらに、さらりと誘われると、思わず「いいよ」と答えやすくなります。

この心理を利用して誘えば、大抵はYESの返事をもらえるでしょう。

最後に

今回は「女性から男性をデートに誘う」というテーマで、デートに誘ったことがあるか、どのような理由で誘ったかを100人の30代女性に回答してもらいました。

今の時代は女性から男性をデートに誘うのも普通の時代です。「女性からデートに誘うのは恥ずかしい」と思っていると、別の人に取られてしまいますよ。

勇気を出して、デートに誘ってみましょう! その際はこの記事でご紹介した誘う口実や、誘い方のコツをぜひ参考にしてみてくださいね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

LINEで送る

Today’s Access Ranking

ランキング

2019.11.30

編集部のおすすめ Recommended

Feature

  1. トップ
  2. 働く
  3. マナー
  4. なぜ女はマウンティングするの? 心の奥からモレ伝わってくる本音がエグい…

WORK

2019.11.28

なぜ女はマウンティングするの? 心の奥からモレ伝わってくる本音がエグい…

女性同士のマウンティングはなぜ起こる? この先ずっと続くもの? さまざま恋愛経験を持つ、アラサーOL タケ子が紹介します。

女はいつだってマウンティング?

マウンティング
(c)Shutterstock.com

こんにちは♪ OLライターのタケ子です。先日、ゲイ友と一緒に鎌倉へドライブに行ってきました。鶴岡八幡宮まで歩く小町通りには、おいしそうな食べものがずらり! 日曜ということもあってか、多くのカップルに家族連れがいました。うらやましさ炸裂の私は、色気より食い気よ! と「おだんごにしようかな~、やっぱコロッケも食べて、あとはタピオカも…」と、ブヒブヒしていると、私の後ろから女子2人の会話が聞こえてきました。

A「えっ、鶴岡八幡宮は2回目なの?! じゃあまだ色々知らない所あるでしょ?」
B「2回目なんだけど、そもそも京都の方によく行くからな~。京都は行かないの? すっごくいいよ~」

こんな人ごみの中で、マウンティングしあっていたのです。どんな人だろうと振り返ってみると、なんと彼女たちはまだ小学校4年生くらい女の子!

団子とコロッケを握りしめた、独身・彼氏なし・本日の連れはゲイ、というアラサー女の私はちょっぴり笑ってしまった。そう、たとえ子供だろうが彼女たちもなのだ。

◆マウンティング=優越感に浸りたい

マウンティング
(c)Shutterstock.com

ここ数年、SNSなどの自己発信ツールのおかげか、相手のプライベートを手軽に見られるようになりましたね。有名人・芸能人のみならず、一般の私たちにも使用するSNSは、瞬く間に膨大な情報を与えてくれます。

そこにアップされる写真や動画は、友人が結婚したとか、海外旅行にいったとか、ブランドバッグをプレゼントしてもらったとか… 一体、どれだけの人がその投稿に“いいね”が押してくれるのでしょうか。

素直に“いいね”を押す人と、押さない人、それと“押さないとひねくれてる”と思われたくないから押す人、の3択くらいかしら?

投稿した本人は、その“いいね”の数に満足し、優越感に浸るのです。あなたのまわりにもいませんか?

「そんなつもりないよ~」と言いつつも、マウントを取りにかかってくるこの様は、決して今はじまったことではないのです。

◆あなたは、一生、マウントを取り続けますか?

マウンティング
(c)Shutterstock.com

スマホ世代の人たちは、先に紹介した通り、口にしなくともSNSを使って優越感に浸る人がいます。

ではこれが親やシニア世代になると、どうでしょうか。軸となるのはもちろん“子ども”。

プライベートの充実披露に加え、子供の成長を他人と比べるでしょう。言わずもがな「うちの子の方がかわいい」と思い、自慢気に話すわけでもなく、チクチクと話します。そして、子供が成長すると、学校を基準にマウンティングが。

「〇〇くんはCC中学に入学なんですってね。うちは私立のSS中だから学費が大変なのよ」

理解力のあるあなたなら、きっとこう聞こえるでしょう。

うちは優秀な頭脳と財力のある家庭しか通えない学校なんですよ」とね。

こんな翻訳がぴったり! そして、女のマウンティングはまだまだ続きます。子どもの就職先やその後の役職までもが天秤の材料と化してしまうのです。

マウンティング
(c)Shutterstock.com

幅広い世代に存在する“マウンティング”には悪意がなくとも、口にする人は大勢います。その度に腹を立てたり、負けじと意地を張るのは大人の女性としてどうかしら?

大なり小なりあなたにも秘めているマウンティングは、男性より圧倒的に他人との比較や人の目を気にしがち。現代女性は、「自信をつけるため」や「みんなに私を認めてもらいたい」という心理が働くそうですよ。

あなたも誰かと比べていませんか? 自分らしくいるために誰かと比べる必要がありますか?

TOP画像/(c)Shutterstock.com

OLライター タケ子

恋愛コラムや指南書を読み漁り、婚活の糧にしているOLライター。スイーツや食にも興味あり♪

LINEで送る