東京五輪ボランティア 同じ仕事で「タダ」と「有償」なぜ

公開日: 更新日:

「安倍政権が掲げる『同一労働・同一賃金』はやっぱり嘘」「結局、ボランティアという名のタダ働きがほしかっただけ」――。東京五輪のボランティアらから、こんな怒りの声が上がっている。きっかけは、求人情報誌「タウンワーク」(リクルート社)で〈東京2020 オリンピック・パラリンピックを支える仕事特集〉の広告が掲載されたことだ。



〈東京2020で働く。時給1600円~〉。同誌では、東京五輪オフィシャルサポーターの人材派遣「パソナ」が、組織委に派遣するスタッフ(職員)として、「競技会場運営」や「選手村運営」「トランスポート」「IT・テクノロジー」など8種類について募集しているのだが、注目は、これらの業務内容が無償ボランティアの〈活動内容・分野〉とほとんど変わらないことだ。

 あらためて、すでに募集を終えた8万人のボランティアの業務を確認すると、〈競技会場や練習会場内で競技運営等のサポート(競技)〉〈大会関係者が会場間を移動する際に車を運転し、快適な移動となるようサポート(移動サポート)〉〈通信機器等の貸出しや回収等のサポート(テクノロジー)〉などとあった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

今、あなたにオススメ
(2019年11月3日)
(2019年11月27日)
(2019年11月29日)
(2019年11月29日)
(2019年11月1日)
(2019年11月22日)
(2019年11月25日)
(2019年11月21日)
(2019年11月22日)
(2019年11月5日)
(2019年11月29日)
(2019年11月16日)
(2019年11月14日)
(2019年11月1日)
(2019年11月28日)
(2019年11月20日)
(2019年11月26日)
(2019年11月21日)
(2019年11月7日)
(2019年11月5日)
(2019年11月20日)
6Z2e6Ieq54S25Zu+5YOPLeaWh+Wtl+Wbvi3miqXnurjmnYLlv5fkuabnsY3lhoXlrrk=
(2018年3月31日)
(2019年11月27日)
(2019年11月26日)
Recommended by
こちらの記事もオススメ
(2019年11月6日)
(2019年11月28日)
(2019年11月2日)
(2019年11月28日)
(2019年11月18日)
(2019年11月24日)
(2019年11月17日)
(2019年11月21日)
(2019年11月22日)
(2019年11月7日)
(2019年11月25日)
(2019年11月30日)
(2019年11月15日)
(2019年11月5日)
(2019年11月29日)
(2019年11月19日)
5Yqo54mpLeWTuuS5s+exuy3lm5vouYTnm64t6ams
(2019年1月30日)
(2019年11月30日)
Recommended by

最新の政治・社会記事

Messengerマガジンはコチラ