[5190] no name(2019-11-29 13:34:50)
>5185
「開発当初と比べて環境、条件が変化してもしかしたら不動産価値が目減り、さらに金利負担でキャッシュフローも傷ついている可能性があります。」
この文言、主語を「太陽光ファンドは」にしたら背筋が寒くなったよ。
[5187] no name(2019-11-29 12:47:26)
この不動産担保はかなりの確率で鉄板かも大手信託銀行が多分地上権契約に基づき家賃を支払う土地担保。このクラスはSL業界広しと他では見たことないです。
[5183] no name(2019-11-29 11:12:27)
久しぶりに投資案件を拝見しましたが
以前より利回りが落ちてますね
[5158] no name(2019-11-28 22:48:56)
初SLで4つのファンドに申し込みました
これであとは本当に「待つだけ」になりますね
最初の分配金が1月に入金予定です
投資金額が少額なので分配金も微々たるものですが、それでも楽しみです
[5145] no name(2019-11-28 20:37:29)
情報サンクス!
結構お宝かもね。太陽光稼働済み案件も。
[5138] no name(2019-11-28 19:28:12)
上場企業事業拡大支援ファンド出ましたね。
早速投資させてもらいました。
クラバンもファンド出した時にメールすればいいのに。あ、でも、そうするとクリック合戦を誘発しちゃうかな
[5088] no name(2019-11-27 23:54:14)
クラクレのいいところはある意味、「放置できる」ところ。確かに為替リスクはあるが、ドル建てならばもともとの金利が高いため、元本割れしたケースは俺の場合はない。
[5085] no name(2019-11-27 22:45:56)
米ドルで運用するなら円安のタイミングで戻すしかないでしょう。その間は米ドルのまま保有しておいて別案件に投資するなど、まったり待てば良いかと。クラバンのメリットはそこだと思うが。償還時に強制決済するならクラクレの方が良いと思う。
[5009] no name(2019-11-27 00:36:10)
「円投資」はタイミングはかれず償還時強制決済されるのと同じだから、気が進まないな。やるなら米ドルで長期運用して、円安のタイミング見て円に戻す方がいいでしょ
[4962] no name(2019-11-26 17:43:42)
「円投資」カリフォルニア不動産ローンファンド
これって為替ヘッジはしてないよね?
今1ドルが108.9円前後だから償還時、円が6%位高くなってるとクラバン初の元本割れになってしまう可能性があるよね?
(もちろんその逆もありえるけど)
ま、俺は極少額だけ買ったけど
もし、これが為替ヘッジ付きで目標利回りが4.1%だったらみんななら買う?
[4949] no name(2019-11-26 14:26:38)
>1年かけてるから最初に弁護士が内密に
>調査会社など使い差し押さえ出来る口座や保有資産割り出してある可能性あるね
4945の件失礼
↑クラウドリースの事です。
[4948] no name(2019-11-26 14:23:26)
>4945
何があったんですか?
(4854も何なんだろう)
[4945] no name(2019-11-26 14:13:45)
1年かけてるから最初に弁護士が内密に
調査会社など使い差し押さえ出来る口座や保有資産割り出してある可能性あるね
[4854] no name(2019-11-25 20:42:38)
学会で有名人ネットてすごいわ
[4726] no name(2019-11-24 00:18:31)
クラバンのドル建てはドルのまま残せて為替影響を確定させないというメリットがあります
クラクレにも要望は来ているとのことですが未だ実現できていない
[4722] no name(2019-11-23 23:59:35)
太陽光はGILで懲りたので避けている。そうすると投資なかなかできない。外貨建てファンドやるならクラクレのほうがいい。
[4719] no name(2019-11-23 23:05:31)
ファンドが途切れることは無いので対象を選ばないなら常に投資可能です
ただ、ファンドのほとんどが太陽光なので
太陽光にかなりの額投資してこれ以上増やしたくないという投資家も多く
太陽光以外の案件が出ると比較的早く埋まります
その場合もクリック合戦というほどの状況ではないですが
クラバンはインフォメーションをしないので気付いたら終わっていたというのはあるかと
あと、デポの反映が遅いので1~2発は撃てるよう常に弾はこめておくこと
[4718] no name(2019-11-23 22:45:12)
なんなもうここもクリック合戦に近い状況?
[4716] no name(2019-11-23 21:31:15)
>4711
同じく、週末にアクシデント発生して、入金が遅れた為にファンドが一杯になっちゃった。
キャンペーン期間の2日AMまでにいいファンドが出てくれることを期待
[4711] no name(2019-11-23 20:03:59)
デポに入金しようと思っても月曜まで出来なかったよ
そうこうしてる内に不動産担保ローンまで、いっぱいになっちゃったよ
さすがに最初から外貨立ては難易度が高いし、最初の投資は太陽光かなあ
[4710] no name(2019-11-23 19:48:46)
それだけ案件の審査が厳しいってことなんじゃ?
[4709] no name(2019-11-23 19:16:24)
そのうち爆弾に火が点きそうだな
[4693] あおぞら(2019-11-23 15:14:39)
忘れたころに、住所確認の簡易書留が来た。
クラウドバンクでデフォルトが発生していないのは少し怖いな。
[4638] 4632(2019-11-22 20:02:37)
>4634
みずほ銀行って他の銀行と比較しても仕事が遅いんですよね
時間外や休日跨ぐとなかなか反映されない
(クラバン側の問題もあるのかもしれませんが)
LENDEXだとネット銀行からの送金だと送った途端に反映されるので
デポにため込む必要ないんですけどね
[4635] no name(2019-11-22 19:46:37)
4632 4628 クラクレやりなよ。ストレスないぞ
[4634] 4628(2019-11-22 19:40:13)
>4632
(笑)。クラバンは太陽光以外の案件出る時も告知してないよね?
太陽光以外はどんどん資金が入っていく。結局デポ入れて張り付いているやつが恩恵を受けるので、夕方仕事終わってみたら満額ですでに機会損失感がすごい。気持ちはわかる。
[4632] no name(2019-11-22 19:34:21)
もう完全に麻痺
1.デポが溜まってると機会喪失な気がして放り込む
2.デポがカラだと突然の太陽光以外の乱入が不安で資金投入
これの繰り返し
[4628] no name(2019-11-22 19:17:32)
ほどよく怖がれたらいいんだけど、SLとどう接すればいいのかね。
[4627] no name(2019-11-22 19:12:40)
>4619
>4618
ご忠告ありがとうございます
「今まで」は元本回収率100%とはいえ今後はどうなるか分かりませんものね
いや、もう、怖いんで少額から始めようと思います
[4619] no name(2019-11-22 18:12:08)
その心を大切に
しばらくして慣れてくると100万とかを単なる数字として
ポコポコ放り込むようになってしまいます
普通の買い物でその金額だともう少し考えるのにね
[4618] no name(2019-11-22 18:10:07)
やめときな
[4617] no name(2019-11-22 17:11:13)
新規で登録して郵便を受け取ったトコです
資金の一部をエステに入れようと思ってたけどいっぱいになっちゃったよ
ソーシャルレンディング初めてなんだけど、いざお金を入れるとなると少し怖いね
[4521] no name(2019-11-21 09:50:33)
スマートレンドは遅延等のトラブルは発生していなかったと記憶しています
ただ、11%もあったんですよね
https://www.smartlend.jp/fund/detail?fund_id=677
4.3%とか1/3近くになってちょっとガッカリ
(エステ会社への安価な資金流入によりスマレン投資家はホクホクでしょう)
[4514] no name(2019-11-21 09:08:29)
エステ投資しました!過去情報ご存知の方情報下さい。
[4504] no name(2019-11-21 07:01:40)
住所確認で簡易書留送るとか先月連絡があったが、いつ来るんだろ?
[4441] no name(2019-11-20 14:57:13)
700億突破キャンペーン来ました
https://crowdbank.jp/news/20191120_001.html
0.2%ですので無いよりマシ程度ですが太陽光以外も出てきてますしお一つ如何でしょう
11月14日開催セミナーの報告が上がってます
https://crowdbank.jp/news/20191119_001.html
参加された方、お疲れさまでした
セミナーやったら他社もちゃんと報告してほしいですね
(しかし、前の方空いてそうなのに後ろに座って文句を言うってどうよ)
[4416] no name(2019-11-20 10:36:55)
>>4371
そのうちスマートレンドで実施していた年末特別ファンドやGW特別ファンドの短期募集案件を出してくるかなぁ。
これなら多少利率が高いかもです?う~ん微妙!
ただ準備はしておきます。
[4401] no name(2019-11-20 10:02:19)
エステのクレジットも元スマートレンドの案件っぽいね
スマートレンドの時も一度も遅延なかったので大丈夫でしょう
[4396] no name(2019-11-20 08:54:37)
太陽光終わるならさらにクリック合戦激しくなりそう。もうクラクレとここしかないんだから、頑張ってくれよ
[4389] no name(2019-11-20 00:16:37)
太陽光はもうすぐ終わりって話です
米国の債券のファンドを出すようなことを言っておられました
[4383] no name(2019-11-19 23:34:51)
太陽光以外の案件増えてきているのは歓迎。とにかく選択肢が欲しい。
[4382] no name(2019-11-19 23:34:44)
今から振り込んで間に合うかな?
不動産…
[4381] no name(2019-11-19 23:29:32)
太陽光このペースで完売できるのか?
[4376] no name(2019-11-19 23:00:23)
クラバンでもクリック合戦発生してる?
[4374] no name(2019-11-19 22:44:48)
しかし、新案件出た今夜はHPかたまりそうに重い。アクセス多数?
[4372] no name(2019-11-19 22:35:22)
連帯保証が固いかもしれないが、いかんせん利率も低くて期間が長いな。
なんでスマトレは20ヶ月にこだわるんだ・・
[4371] no name(2019-11-19 22:32:23)
>>4359
興味はあるんですよ。連帯保証なんかはしっかりしてる感じなんですよ。ただ、エステっていう領域の狭さと貸付期間の長さが気になるんですよ^^;このSLご時勢に贅沢言ってるのかなぁ・・・・。
[4365] no name(2019-11-19 21:29:52)
マネマから放り投げられた奴らが来たぞー。でも面白そうですね。
[4362] no name(2019-11-19 21:15:53)
結局、香港と同じグループ
[4359] no name(2019-11-19 21:04:02)
エステは鉄板ファンド・・・かも
エステの次は、恒例の特別ファンド来きますかね。
率が下がるのは致し方ないですけど。
期待してます。
[4355] no name(2019-11-19 20:58:58)
>>4349
・・・ですね。
[4352] no name(2019-11-19 20:46:53)
連帯保証会社はひょっとして
オーシャンキャピタル?
[4349] no name(2019-11-19 20:39:51)
エステティックサロンの顧客に対するクレジットサービス
は
もともとスマートレンドの案件ですね。
[4328] no name(2019-11-19 18:27:15)
中小企業支援、またどうせ中身は太陽光だろう
それにしては利率低いなとか思って開けてみたら
今回は
エステティックサロンの顧客に対するクレジットサービス
だそうです
目新しいので何となく入れてみたいがデポがない
[4283] no name(2019-11-19 00:37:46)
気を付けて頑張ります(笑)
[4278] no name(2019-11-18 23:53:46)
太陽光のリファイナンスに付き合ってたほうが結果良かったというオチにならぬよう(笑)
[4277] no name(2019-11-18 23:40:50)
もしも、上手く行ったら報告しますw
[4276] no name(2019-11-18 23:40:07)
追記
3コメント連続で、最後に(笑 が付いてまね。しつこい。
[4275] no name(2019-11-18 23:37:38)
>4271
ギャンブラーだなー
[4274] no name(2019-11-18 23:36:03)
>4271
日経平均連動型の楽天ETF、ダブルブル/ベアで波乗り投資法に資金移動です!
。。。チャレンジャーなので(笑
[4271] no name(2019-11-18 23:12:03)
>4257
帰ってきた600はその後どうする?
[4257] no name(2019-11-18 22:04:21)
4245の追記
だがしかし、ソーシャルレンディングだと出来る事が無いのもまた事実です(笑
[4245] no name(2019-11-18 21:29:43)
。。。ありがとう!!
[4242] no name(2019-11-18 21:22:05)
最後まで気を抜くんじゃねーぞ
[4239] no name(2019-11-18 21:13:27)
今年4月に初めて、太陽光案件に1200中の700入れてしまった者です。
12月6日に600帰ってきます。生きた心地がしませんでした。こういう人も中には居ます。(笑
[4219] no name(2019-11-18 19:08:20)
太陽光は、いつまでも出口が見えないリファイナンスの無限ループ。
利息が払えなくなったらバブルが弾けて、ハイ、さよならだよ。
[4215] no name(2019-11-18 18:32:47)
確かにファンドによっては合同会社をかませたり直接某社へ貸したりしているようだね。連帯保証或いは最終貸付先の財務が同じ。
[4213] no name(2019-11-18 18:16:31)
以前は某社が表で募集をかけていた
某社は当掲示板でも実名上げて散々叩かれている
新案件の募集では財務状況が一緒なので某社関与は確実だが
SPCで表立って社名が出ないようにしている
[4211] no name(2019-11-18 17:55:18)
>4192
表記が以前と変わらないことが何かの対策?
[4192] no name(2019-11-18 12:25:37)
新しい太陽光案件が出てきた
ただ、SPCで連帯保証が財務状況を見る限り以前と一緒
ネットで色々言われていることに対する対策なのだろうか
[4115] no name(2019-11-17 10:26:02)
>4112
そこまでの情報開示はされていないので正直分からないが、連帯保証している企業共々計画倒産されたら何の価値もない。要するに、物事に絶対安全はないのだから、リスクを承知で受け入れるか、嫌なら止めておくこと。
投資はあくまでも自己責任だから。
[4112] no name(2019-11-17 10:07:29)
太陽光はAH社の企業体力がやばいのはよく掲示板で言われるけど、他にも沢山借り手の会社はあるよ。そっちは信頼できそうですか?山間部の土地担保以外に企業が連帯保証になっているのがAH社以外なら安心材料ですか?
[4110] 匿名(2019-11-17 09:41:47)
まあ横やりだけど、不動産投資案件以外は、担保としてのLTVはあまり参考にならない。
特に太陽光は、担保としての不動産は宅地など一般的な不動産としての価値はない。
要するに、人が住めないような土地だからこそ発電設備を建てようとしているとみるべき。だから、担保を取り上げたとしても、買ってくれる業者がいるかどうかは別問題。売れなければマネオの川崎案件みたいに競売にかけても売れない。塩漬けになるだけ。
[4094] no name(2019-11-16 22:11:15)
>4084 ナイス情報。ありがとう御座います。
[4091] no name(2019-11-16 21:34:57)
それ言ったらダメだって
[4088] no name(2019-11-16 21:19:31)
sallowさん出版のソーシャルレンディング入門、という本でトラストレンディングがおすすめ事業者の4位に入ってました。 いや、突っ込むつもりではなくネタとして(笑
[4084] no name(2019-11-16 20:42:12)
セミナーでは、太陽光のファンドはリスク低い割に金利は高いのもあるというような事を言っていた。
その後、sallowさんのブログ見てたら、LTV20%未満なのに6.8%の太陽光ファンドがクラバンにあったので投資したとあった。確かに、これなら事業の成否にかかわらず元本毀損の可能性は低いかな。
ちなみに、貸付先が×になったら担保を取り上げるからクラバンはむしろ儲かるとも説明有ったが、これだけLTVに余裕あればそうだろね。
[3998] no name(2019-11-16 00:38:51)
>3993
完成させるつもりないからね。
[3993] no name(2019-11-15 23:38:06)
太陽光投資案件の説明文みていつも気になるのが、完成予定日が明記されていないこと。
[3989] 匿名(2019-11-15 23:20:44)
>3937
専門家でないと、投資概要見てもよくわからないと思うけど、まずもってクラバンの太陽光はほぼ開発中のみ。開発に必要な許認可や地元同意などのお膳立てを施したうえで、開発予定の敷地を開発権とともに売って利益を得ようとするスキームです。
許認可や地元同意がすんなり進めばいいのですが、なかなかすんなりとは進まないのが世の常。だから、事業が成功したとしても年オーダーの期間がかかる覚悟が必要。したがって、投資期間中に利益を生み出すことは不可能。リファイナンス前提の案件です。
[3957] no name(2019-11-15 17:37:27)
太陽光発電に関してはいつもブルーキャピタルって会社を使ってお金を集めてるけど、ブルーキャピタルってどういう会社なのかを知っている人間ならまず手は出さないよ。
ここのスキームは事業実現性の有無は関係なくて、とにかくFITと土地を使って資金を集めることしか考えていない。だからほぼすべての事業が進んでいない。(匿名組合だから正確な事業の把握ができない。)駄目ならまた次の案件、駄目ならまた次って風に派手な自転車操業をしているだけで、事業実態がないから早晩終わる。
ブルーキャピタルの決算とかみたらびっくりするけどね。そろそろ店じまいしてハワイに逃げるんじゃない?
あくまで個人的な印象だけど、ここもJCやグリフラと同じで事業者と手を組んで裏でバックマージン貰ってるかもね(笑) じゃなきゃこんなスキーム続かない。
あとブルーキャピタルがグリフラ?から貰った?案件の1つを返したようだよ~
[3947] no name(2019-11-15 15:52:57)
>3927
お疲れ様でした
太陽光の話はでましたか?
[3941] no name(2019-11-15 13:44:00)
太陽光の投資は失敗例が多いですね。
・機材の進化が激しい。
・効率の良い新機種のせいで買取単価が下がる。
・故障しやすい。旧機種の部品がない。新機種にするなら総替えが必要。
・大赤字になるから部分的に故障した旧機種のまま運用。
・ジリ貧。破綻。
[3937] no name(2019-11-15 12:34:24)
太陽光がどうやばいのか教えろください
[3927] no name(2019-11-15 09:20:51)
昨日のセミナー参加してきました。割とよかった。
[3831] no name(2019-11-14 06:58:02)
>3827
ありがとうございます
[3827] no name(2019-11-14 00:27:30)
>3798
満席だと、申し込めないので、
申し込めた=入場OKです。
[3798] no name(2019-11-13 19:26:05)
「資産運用セミナー前日のご連絡」メールが来たんですけど
申し込みに対し当落の回答が来た記憶が無い
申し込んだ人は全員当選ってことで良いのだろうか
[3657] no name(2019-11-12 17:18:43)
>3656 そうですよね。業者としての信頼度はどうしてもSBISL、オーナーズブック、クラウドクレジットに劣るんですよねー
[3656] no name(2019-11-12 17:06:26)
決算書をみるかぎり大丈夫そうですが・・・
でも最近マネオ系の雰囲気になりつつあるので撤退中です。
[3654] no name(2019-11-12 15:36:11)
1回デフォルトして欲しいですね。その対応見てみたいと思うし。事業者リスクは、わかりませんね。
[3653] no name(2019-11-12 14:52:08)
香港期間長いな。。それより皆さんがクラバンの事業者リスクをどう考えているか気になりますね。
[3651] no name(2019-11-12 13:48:44)
クラクレもベース金利が高いからさほど影響は受けない
[3649] no name(2019-11-12 13:27:26)
>海外案件も不安(為替変動の時)
過去の償還実績からは20%程度為替変動してもほぼ影響ないですよ
[3638] no name(2019-11-12 11:59:16)
賞味期限切れが迫る太陽光が多すぎる。
海外案件も不安(為替変動の時)
[3618] no name(2019-11-12 08:48:46)
まあまあ、皆さん落ちついて。他社が案件不足の中クラクレやクラバンがあることは有り難いじゃないか
[3604] no name(2019-11-12 00:08:21)
>3594
クラクレのスキーム確認してから物言えや!
[3597] no name(2019-11-11 23:07:47)
>3594 クラクレのスキームちゃんとみたことない発言だな。
[3596] no name(2019-11-11 23:07:08)
>3594
それ、正解だと思うわ。
[3594] no name(2019-11-11 22:49:57)
どこも投資できないから一旦引き上げようかね
クラバンはそのうちババ引くわ
クラクレも海外だから複数の会社経由してる時点でリスク高いわ
ガイアの件もあったしな
[3567] no name(2019-11-11 19:23:30)
>3565 俺は逆で、クラバンにはしこたま入れているが、香港の情勢も鑑みてクラクレのノンバンク案件にシフト中。クリック合戦もなく良き。
[3565] no name(2019-11-11 19:11:48)
分散ですよ分散、クラクレにはしこたま入れてるんで
ただ、金融市場の規模は圧倒的に大きいと思うんですが
パンパンやりあっててお金持ちが脱出しそうなのがお腹の痛い所
[3561] no name(2019-11-11 18:59:58)
20ヶ月か。。ノンバンク案件ならクラクレ13ヶ月があるからなあ。
[3560] 3395(2019-11-11 18:52:56)
THANKS!
[3559] no name(2019-11-11 18:48:13)
>3395
香港来てますよ
[3540] 3482(2019-11-11 14:05:57)
>3513
クラクレですか?すでに結構クラクレに突っ込んでるので、クラバン内での太陽光以外をあさってるところです。
クラバンに投資すると設立されたSPCがローンパーティシペーションを購入することで、物件がうまく立たないとか売却できない場合は担保権を行使して回収を図るという理解でいいのかなこれ。
日本にはない仕組みのようだけど機能するのかな?
ガイアとかみたいにならないか心配。ガイアは別の仕組みで投資してたのか?
[3513] no name(2019-11-11 00:10:21)
あんまり他の板で勧めたくないのですが
期間が長くても良いなら(19ヶ月)USD建て為替手数料向こう持ちで9.0%ってのありますよ
但しドルで残すことはできないので為替影響は確定ですが
[3504] 匿名(2019-11-10 21:17:36)
クラバンも運用手数料4%ぐらいとるから、外貨取引の場合は普通なんじゃないの?
[3503] 3482(2019-11-10 21:01:18)
米ドルに両替して即ファンドに投資すると5%の手数料??
これはとても受け入れられないけど通常の米ドルに両替時のスプレッドは0.6円上乗せと言うだけならまだ我慢できるけど。
まず両替しといてそのあと手動でファンド投資すれば5%手数料は免れる?
読み違えてるかも。
[3499] no name(2019-11-10 20:15:41)
>3482
1年以上前の記事なのでもしかしたら改善されているのかもしれませんが
(さっくり見た感じは今も一緒の模様)
こういうのを見るとちょっと
https://asean-info.net/Investment/18080601-crowdbank-usd-fund-has-no-merit/
[3482] no name(2019-11-10 14:56:55)
気がつけば7.3%の米国不動産ファンド出ていたんだな。お買い得だったか?話題にもならず売り切れてた。
[3473] no name(2019-11-10 11:40:33)
700億超えました
キャンペーン来ますかね?
[3412] no name(2019-11-09 16:45:43)
>3411 3402 香港怪しいからクラウドクレジットのマイクロローンに乗り換えた
[3411] 3395(2019-11-09 15:48:54)
>3402
個人的には他のマイクロローンと分散していればいいんでないかと。
[3402] no name(2019-11-09 14:39:37)
>3395
香港ってどうなんですかね
過去の案件入れてますけど期間長いですしデモは収まらないし
金持ちは脱出してる感じもあるしちょっと不安
[3398] 匿名(2019-11-09 13:50:40)
特に太陽光、いつまでたっても開発が進まず、リファイナンスの連続。
投資元本を利払いに回しているが、そのうち底をついて期失になること必至。
[3396] no name(2019-11-09 13:18:44)
全部リファイナンスじゃん
maneoと同じ匂いがしはじめましたな~
[3395] no name(2019-11-09 13:18:28)
香港のスマートレンドのファンド、定期的に資金需要はないのかなあ。
狙ってるんだけど。
[3392] no name(2019-11-09 13:06:19)
バイオマス出てきていいんだけど、このあとまた、ずっと太陽光
なんだよな、多分。十日おきくらいに出してほしいんだけどな。
バイオマスじゃなくてもいいからさ、太陽光以外のやつを1つ
お願いします。
[3375] no name(2019-11-09 08:02:13)
今、募集中のバイオマスのファンドは、
既に運用中のバイオマスのファンドと同じ事業者だぞ
[3354] no name(2019-11-08 22:53:14)
口座持ってる人増えたんだろうなあ。
入れ食い状態でファンド売れていくよ。
[3349] no name(2019-11-08 21:47:13)
バイオマス入れました
デポ溜まってたんでありがたいです
[3341] no name(2019-11-08 21:14:32)
凄い勢いで埋まっていくけど…
[3340] no name(2019-11-08 21:13:34)
現在バイオマス来てるよ!
[3318] no name(2019-11-08 18:45:24)
分配金が出た
そして凄い勢いで元本償還が来た
太陽光以外を早くお願い
[3286] no name(2019-11-08 13:54:22)
分配金遅いですね
[3117] no name(2019-11-07 08:09:54)
>3002
賛成。がんばれクラウドバンク。ただ、太陽光はもういいよ。
[3002] no name(2019-11-05 18:46:56)
世界的な株高+太陽光のインフラファンドの値上がりがすごい。
金利低下でインフラファンドの魅力が上がっているんだろう。
既存の施設のFIT維持なら高配当が続くとみられている。
稼働前のクラバン太陽光も人気が続けばいいね。がんばれクラウドバンク。
[2944] no name(2019-11-04 18:01:37)
>2939 だよな。その点クラクレの貸付先はちゃんと利益出てるところ多いぞ。
[2939] no name(2019-11-04 16:45:25)
ブルーキャピタルの決算を見たらゾッとするんだけど。。
[2936] no name(2019-11-04 15:11:40)
>2925
事業者リスクと案件リスクを分けて考えなきゃいかんよ。
マネオは、どちらもリスク大。
クラクレは、事業者リスク小、案件リスクはものによって大から小までいろいろ。
[2926] no name(2019-11-04 12:09:34)
>2925 国内の財務がヤバい会社への貸付よりマシでしょ。
[2925] no name(2019-11-04 12:06:22)
>2923 クラクレの海外案件はリスクが高すぎる。
https://matsu.cloud/knowhow/4888
指摘されている案件以外も、高リスクか、或いはどの程度のリスクを見積もれば
いいか、はっきりしない案件が多い。
[2923] no name(2019-11-04 11:54:40)
>2916 なんで?クラバンこそありえないよ。リファイナンスだらけでいつ飛ぶか。。
[2916] no name(2019-11-04 11:07:34)
クラクレだけはあり得ない。
[2913] 匿名(2019-11-04 10:54:24)
クラクレに投資しときゃ間違いないよ。
[2900] no name(2019-11-04 09:23:57)
太陽光のリファイナンス案件ばかり。かといって他に有望な投資先があるかと
いうとない。新規参入組もあるようだが、本当にどうしようかね。
[2892] no name(2019-11-04 04:58:41)
最近無理して案件出してる感が凄い!大丈夫かよと思ってしまう。
[2711] no name(2019-11-02 13:37:23)
>2709 fundsのせいで利回り下げられたんじゃないですかね
[2709] no name(2019-11-02 13:22:44)
思ったほど上場企業支援モノがでないな。
狙ってるのに。
[2708] 匿名(2019-11-02 13:15:07)
クラバンの太陽光バブルがいつ弾けるか。
[2701] no name(2019-11-02 12:19:20)
リファイナンス ババ抜きゲーム、特に太陽光
[2634] no name(2019-11-01 16:58:30)
クラウドバンクの風力発電に出資したいんだけど、なかなか出ないなぁ。
[2473] no name(2019-10-30 23:24:00)
メガ発だって供給過多で在庫がかなり増えている。
[2436] no name(2019-10-30 18:31:06)
ブルーの太陽光は出口が見えないリファイナンスの繰り返しだな
そのうちババ引きそう
[2426] no name(2019-10-30 17:23:17)
セミナー参加者に限って、キャッシュバックとは、この会社に対する胡散臭さを感じます。
[2400] no name(2019-10-30 10:51:35)
し信じられない!! 太陽光の金太郎飴状態なのに、次々に満額成立していく。
よっぽど、投資先がないんだな。ちょっと前なら考えられなかったんだけどな。
[2259] no name(2019-10-28 23:38:25)
>2231
LTVとか色々勉強してみては如何かと
[2256] no name(2019-10-28 23:22:33)
ブルーキャピタル、原田秀雄とグルやん
全然開発していないのによくもまぁ資金の募集ができるな
[2231] no name(2019-10-28 21:36:31)
不動産はあと1年以内に売る予定のある人は売れと言われてる。
価格変動7%でも起こったら元取れない。
これから先のSLどうなるか?
[2213] no name(2019-10-28 18:37:50)
太陽光しかSLてないの?
そのうちほろびそう
[2209] no name(2019-10-28 18:32:38)
ほんと太陽光はまじでおなかいっぱいよ
[2203] no name(2019-10-28 18:27:36)
また太陽光かよ。
[2145] no name(2019-10-28 00:11:19)
あと30万くらいで打ち止め
果たしてクラバンからファンド募集が消える日は来るのか
(まぁ朝になったらドカドカ追加されるのかもしれないが)
[2077] no name(2019-10-27 16:37:58)
>2073 外貨ならクラクレやればいい
[2073] no name(2019-10-27 15:47:13)
ドル建てカリフォルニア100万くらいで棚がカラに
クラバンピンチ
[1542] no name(2019-10-20 13:58:29)
年末に武谷が逃げておわりかな。
マネマは何も動かず、営業者逃亡のための幇助しかしない。
[1517] no name(2019-10-20 09:25:34)
太陽光、4連投しました。まずいかな?
[1471] no name(2019-10-19 19:32:35)
クラクレは国内組とコンセプトや仕組みが違うと思うし、魅力的な気がしてきた。
[1469] no name(2019-10-19 19:29:06)
SBISLひどすぎて流れてきました。すべてがリコースではないのですね。
しかし、どこもいまいちで、私は秋の株に帰る感じです。
銀行枠使い切ったところが使用するわけですから当たり前ですね。さよならSL。
[1441] no name(2019-10-19 11:54:05)
他の大手系はクリック合戦が激しすぎてまともに投資できねーな
SBIの常時募集型ですら殺到する始末
実質的に使えるのがクラバンとクラクレくらいしか無くなってきたなあ
[1241] no name(2019-10-17 09:37:47)
>1240
「クラクレもSBIも今後は多少のデフォルトは発生前提で進めていく」のニュースソースは?
[1240] no name(2019-10-17 09:24:16)
SBISLが例のデフォルトした不動産ファンドの募集を繰り返してる!
クラクレもSBIも今後は多少のデフォルトは発生前提で進めていくらしいです。
クラバンにはデフォルト0を貫いて欲しいな〜
[1202] 匿名(2019-10-16 21:58:20)
融資の返済計画も、融資先が本件太陽光発電事業を売却し、当該売却代金を原資とし返済する予定とのことだから、売却できるまでは延々とリファイナンスが繰り返されることになる。いつのタイミングでババを引くことになるか、ある意味ロシアンルーレットってことだね。
[1188] no name(2019-10-16 19:54:45)
中小企業支援とか毛色の変わったの出てきても
中身を覘くと結局太陽光
[768] no name(2019-10-09 21:35:54)
683に同意。
[683] no name(2019-10-08 11:21:08)
>660
それで?何が言いたい?
金が無い奴は投資なんかやったらダメなんだよ!
特に金貸しはやったらダメなんだよ!
わかるかい?
それが言いたいだけ!
ソーシャルレンディングとか言ってるけど、ただの金貸しだからね。
だから100や200吹っ飛んだくらいで文句いうようでは、この投資に向かないって話なんだよ!
掲示板に文句ばっか書いててもしょうがないだろ。
[660] no name(2019-10-07 23:07:11)
>607
これくらいの金は投資をする人は少額なんだよ(笑) → 〇
他人を見下す → ×
俺はまだ億に達してないからね → ×
[607] no name(2019-10-06 12:59:02)
>604
これくらいの金は投資をする人は少額なんだよ(笑)
ギリギリの金で投資はしない方が良いよねって話。
自慢はしないよ。
俺はまだ億に達してないからね。
[604] no name(2019-10-06 10:17:19)
>589
金持ち自慢かよ。
[589] no name(2019-10-06 06:37:26)
>576
えっ?たったの150ですよ??
>579
200くらいは普通だと思いますよ。
水力とバイオ、上場企業等々全部入れたら500ほど入れてますから。
まあ、SBIでも1000ですから、クラバンならこれくらいかなと
いずれにしても余裕のある金でやらんとダメですよね。
投資ですから100や200吹っ飛ぶのは当たり前ですから
[579] no name(2019-10-05 22:44:38)
太陽光、水力、バイオ合わせて200くらい入れています。
入れ過ぎたのかな〜
[576] 匿名(2019-10-05 22:03:17)
150?
そりゃあ気張ったねえ。
俺はゼロだけど。
[575] no name(2019-10-05 21:35:39)
皆さん色々と難しい話をしていますが、太陽光案件、バイオマス案件は購入していますか?
私は150ほど入れています。
[571] no name(2019-10-05 19:01:02)
そりゃそうだが、そもそも出口が見えなきゃ高くても意味無いじゃん。
[565] no name(2019-10-05 17:59:41)
FIT改定で買い取り価格が下がる予定の案件を、出口で喜んで買い取る事業者はいないだろうという話。
[561] no name(2019-10-05 16:51:33)
>560
ほう。
どのように?
[560] no name(2019-10-05 16:48:18)
>558
それはそうだが、出口戦略がうまくいくかを逆にFIT価格が担保してもいる。
[558] no name(2019-10-05 16:37:59)
>548
だから、FIT価格とファンドの成否は関係ないんだって。
ファンドは出口戦略(稼働できるかどうか)が成否の分かれ目。
[551] 理系中年(2019-10-05 15:39:17)
バイオマスは湿度コントロールが上手くいかなくて、想定より稼げないパターンが非常に多い。この常識をリスクに表示しないなら商売としてはあんま真っ当じゃないわな…
[548] no name(2019-10-05 14:22:02)
ということは水力やバイオマスはFITの変更の可能性が低いから、投資するには安心ということになるね。
[547] no name(2019-10-05 14:08:30)
絶対不変なんてことは無いけど、今のところは規模が小さいから、変えなくても影響無い。
[545] no name(2019-10-05 13:30:57)
FITは太陽光は槍玉にあげられてるけど水力やバイオマスは絶対不変なの?
[530] no name(2019-10-05 10:52:40)
外国人は信用できません
[529] no name(2019-10-05 10:52:17)
>506
こんな状況で金貸す奴いないから組成できた
[524] no name(2019-10-05 10:29:45)
>516
そんな事聞くだけ野暮。
そういうことではない。
買取価格が高ければ、稼働できる可能性が高くなるかと言えば、さにあらず。
稼働にこぎ着けられるかどうかを考えて投資判断すべきと言ってるの。
[516] no name(2019-10-05 09:44:41)
>514
あなたは太陽光発電所を建設して発電事業に乗り出そうと思います
さて、ここで質問です
買取価格40円/kWhの権利と19円/kWhの権利が売りに出されていますが
あなたはどちらを買うべきでしょう
[514] no name(2019-10-05 09:20:56)
みんな買取価格につられてるみたいだけど、そもそも開発中案件は、一円も利益を産み出さないってことを念頭に置いて考えなきゃダメだよ。
投資期間中に稼働まで漕ぎ着けると思う?思うんだったら投資すればいいけど、そんな保証無いからね。
[513] no name(2019-10-05 09:16:19)
>498
こんなど田舎の山奥、担保価値なんて二束三文。
冬は、どか雪で誰も寄り付かない。
担保無し案件と思って投資した方がいい。
[506] no name(2019-10-05 08:21:44)
よくわからんが今の香港情勢はファンドに影響ないの?
[498] no name(2019-10-04 22:40:32)
青森の山奥にしては担保評価32億は高すぎる気がしなくもないが、、、太陽光もあきたから試しに10万だけ入れてみるか。
[489] no name(2019-10-04 19:44:13)
バイオマスが飛ぶように売れる。
[431] no name(2019-10-03 23:20:04)
珍しく自己資本比率の高い会社が借り手だね。
太陽光より買取価格も高くて安定なら、イケるんじゃないか。
[429] no name(2019-10-03 22:53:39)
今回のバイオマス案件はどうなんでしょうか?
[350] no name(2019-10-03 04:34:23)
今年の9月いっぱいまでに工事計画届出が受理されていない開発案件は固定価格制度の認定が外されるという話がありました。もう10月となりEXITが遠のいたファンドもあるはずです。実際クラバンで調達している企業でそんな事態になったところを具体的に特定できる人はいませんか?
[328] no name(2019-10-02 14:43:17)
650超えましたね
>268
抽選、申込額の上限、書き込む場所を間違えてる?
[268] no name(2019-10-01 18:39:44)
ここってそんなに抽選当たらんの?申込額の上限とかあるの?かなしいとこなの?
[236] no name(2019-10-01 12:09:33)
金利10%以上で億単位の金を借りるとか正気とは思えないけどね。
事業実現性と事業主の財務状況がまともだったら銀行は融資してくれるよ。
こういった高利貸からしか資金を引っ張れないんだからお察しの財務状況なんだろうね。
しかも匿名組合契約。会社名も財務状況も出資者側からは不透明で分からないんだから、リスクが際限なく広いよね。
[227] no name(2019-10-01 07:45:15)
クラウドバンクは行政処分前後でかなり人が入れ替わったらしい。Fundsの社長も当時いたはずだけど、対外的にはそのことは言ってないみたいですね。
[221] no name(2019-10-01 02:39:02)
太陽光発電投資を行う際、銀行の融資は受けにくい。ALBという融資を常陽銀行や城南信用金庫などが行なっているが、都市銀から、太陽光発電事業で融資は引き出しにくい、という話。ましてや、未整地建設前であれば、尚更。そこをサポートしているのが、クラウドバンクのファンド。
創業社長の大前氏の説明会には3回くらい足を運んでいろいろ話を聞いた。あの頃は、大前社長やいまのfundsだったかの、新しいクラウドファンドを立ち上げた社長とも、テーブル一台で、近い距離で会話をする様に話が聞けた。
大前氏はみずほ銀行とも距離が近く、みずほ銀行の役員とも食事や打ち合わせをする仲だった、という。
その中で、みずほ銀行の役員クラス曰く「銀行業はリーマンショック以降、バーゼルⅢなどの規制により、手堅いと思われる投資先にも投資できない案件がたくさんある」という話を聞いた。そのパートを担当するのが、メザニンローンなどのクラウドファンドだ、と。
セミナーを開いてくれるクラウドファンドには、ぜひ足を運んでみることをオススメする。正直言って、先生と仰ぐ、ここのブログ主の情報も質は高くない。
[220] no name(2019-10-01 02:24:22)
太陽光発電は、太陽光発電投資を行う投資家への建設費用資金の調達だから、売電単価とFITは関係ない。
[214] no name(2019-10-01 01:22:42)
How Dare you ! って言われますよ。笑
子供や孫の時代に核のゴミや福島の様な災害リスクを残しても自分は死ぬから気にしない人は東電の株を買って未来の世代や環境を気にする人は太陽光又は風力などに投資してはいかがでしょうか?
未だ核のゴミの処理方法や将来的な安全性は未確定
ドイツは電気代は上がりましたが環境にやさしい国家になってます。
[186] no name(2019-09-30 21:19:26)
ポピュリズムの民主党が、国民受けするだろうと言うことで始めた太陽光優遇政策だったが、結局国民負担を増やすだけの愚策だったことが露呈した。
[176] no name(2019-09-30 19:27:56)
太陽光はそもそも民主党政権が国民への優良政策、という意味合いで始めた要素が強くて、その為に特別な案件だったとどこかで聞きました。ところが自民に戻った今は今度はむしろ目障り。素早くつぶすでしょうと。クラバンにはキツい局面だけど頑張ってほしいです。
[175] no name(2019-09-30 19:15:36)
タイヨウコウ ハ オナカ イッパイ デス
[153] no name(2019-09-30 13:15:47)
太陽光の意義は高いですが、投資として成り立つかは別問題です。
FITの終了がどう投資結果に結びつくのか、ここがクラウドバンクとクラバン投資家にとって最大の焦点になります。
カナメ先生にすべての考察をお願いするのも荷が重いと思います。
[152] 匿名(2019-09-30 13:13:54)
>151
FIT頼みのコストじゃ、本当のコストじゃないよね。その分国民から電気料金を高く取って賄ってるわけだから。
それに、FIT制度見直しされて、今後は徐々に利益の出る単価じゃ売れなくなってくるし。
日本のような狭い国土に太陽光のような発電密度の低い発電方式こそ合わない。
[151] no name(2019-09-30 12:45:44)
>146
その通りなんです。
前の人も言ってたけど設備費どころか東電の100年分の利益が吹っ飛んでるんで電力会社は目を覚ましました。原子力発電は地震等の多い日本に合ってないので長期的に見るといずれ事故が起きる可能性がたかく、採算が取れなくなる原子力発電はリスクでしかないんです。
何もないと仮定すれば、確かに原子力が一番安いでしょうけど、こういったリスク、二酸化炭素排出、コストを考えると他の発電形態よりも太陽光が推進される意義というのは非常に高い。
それだけではなく、投資という観点から考えても、FITがあるので、有利です。
[149] no name(2019-09-30 12:37:33)
>146
2015年の国の試算では、
原子力の発電原価が10円程度(事故被害額、追加安全対策費含め)
太陽光の発電原価が24円程度
倍以上の開きがあります。
原子力は、時間あたりの発電量が膨大なので、事故費用等を含めても原価が安く押さえられます。
[146] no name(2019-09-30 12:15:27)
原子力発電に比べて太陽光発電の発電コストが高いとのコメントがありますが
福島の被害額と賠償額や汚染処理費を考えてたら太陽光発電の方がコスト安では?
[144] 匿名(2019-09-30 11:24:04)
>77
57です。
案件概要をよく読んでください。
全て開発中案件です。
借り手は、自ら発電所を建設する気はなく、用地買収、許認可手続き、地元同意などのお膳立てを済ませて、発電所建設事業者に権利を売り渡そうというスキームです。
[141] カナメ先生(2019-09-30 09:51:31)
> 初心者さん
質問ありがとうございます。
太陽光についてはクラウドバンク掲示板で議論がされていますね。
様々な角度からの意見が聞けてありがたいです。
太陽光発電というビジネス自体は良いものだと考えています。
ただ、それは「太陽光発電の是非や将来性」とは無関係であり、FIT権利というシステムが有利という話です。しっかりと取り組めば勝算の高いビジネスです。
となると焦点となるのは借手の信頼性や能力です。
投資家にとってはクラウドバンクの見極め力をどれだけ信用できるか?ということになります。
私はそれなりには信用していますが、過信はしないように気を付けています。
特に同じ貸手に投資が集中しないことは必須です。
[122] 匿名(2019-09-29 22:26:59)
>118
おっしゃる通り。
最近は太陽光だけでなく、水力発電にも手を広げていますね。
発電設備は建設するのはお金さえあれば簡単なのですが、問題は用地交渉、許認可取得および地元の了解を得ることです。こちらは人間相手なので、なかなか計画通りには進みません。クラバンの各種太陽光案件がなかなか進まないのも、これらの交渉に手間取っているからと思われます。
[118] no name(2019-09-29 22:04:47)
太陽光発電の未来も議論は必要だが、大事なのはクラウドバンク の太陽光案件がデフォルトしそうかどうかじゃないかな。
クラウドバンク 自体どれほど太陽光に関わる企業を把握できているか煽りじゃないけど心配。
案件説明でも、企業がちがってもいつもコピペのような説明文が長々と続いている。
太陽光案件がコケたら回収作業がマネオみたくなって企業の存続も危うくなる。
担保が担保だし。
[113] 匿名(2019-09-29 21:32:34)
>太陽光ってかなり設備費がかかるのですね。
というより、かけた費用に比べて発電量が少ないってことですね。
[111] 初心者(2019-09-29 21:26:27)
>104>108
確かに仰る通りですね。夜は電気を生まないか・・・
太陽光ってかなり設備費がかかるのですね。
しかし原子力に頼れない今、新たなエネルギーが必要ですね。
今後はバイオマス発電もアリなんですかね。
本当にお二人には感謝します。
勉強になりますわ。
[110] 匿名(2019-09-29 21:24:19)
>108
ここは、こういうことを議論する場ではないので、これ以上はやめておきますが、最後に一言。
2030年の予想はあくまでも予想であって、実現可能性は未知数です。
また、太陽光の問題は夜間だけではなく、発電量がお天気任せなのは重大な問題です。
電力系統は、常に需要と供給をマッチさせないと電圧降下により大停電を起こす元なので、安定した電力供給の必要がありますが、時々刻々と変わる太陽光の発電量に合わせて他の発電設備の発電量を調整しなければいけないのは非常に煩わしいのです。
日本のような狭い国土に太陽光のような発電密度の低い発電方式は不向きです。
[108] no name(2019-09-29 21:05:37)
>104
これ間違ってるよ。
そんな事はない。
設備コストの高い2014年で考えると、石油火力>太陽光>風力>ガス石炭火力>水力>原子力って感じ。
2030年予想では設備コスト(現在も大幅に下がっているのでこの値に近い)が下がっているので、石油火力>風力>ガス石炭火力>太陽光>水力>原子力になる。
ところが原子力は福島原発のようになる可能性があり、電力会社は当然引け気味だし、政府も新規製造許可しない。
東京電力100年分の利益が吹っ飛んでしまった。
既存のものは仕方がないので使うが、新たに製造する事はない。
太陽光より有利なのは水力だけで、太陽光の問題は夜間だけ。
夜間対策にうまく他の発電方式をミックスして、他の発電方式を削減しようとしている。
それに二酸化炭素問題が深刻化しているので動きが加速するだろう。
[104] 匿名(2019-09-29 20:40:01)
>103
太陽光の発電原価は、はっきり言って火力、水力、原子力などの従来からある発電システムと比べると非常に高くて、電力会社としては売れる電力ではありません。
また、太陽光や風力は自然任せで、常に一定の電力を供給することは期待できない点もデメリットです。ましてや、太陽光は1日の半分(夜間)は発電できないですしね。
太陽光は、これまでは国の政策で固定価格買取制度というものに守られて導入されてきましたが、その制度も見直しされ、買取価格が低く抑えられる今後は、新たな発電設備の導入はほとんど利益が出ないでしょう。
[103] 初心者(2019-09-29 20:27:42)
>98さん
電力業界人の方の意見をお伺いします。
太陽光案件は先の見えない事業なのでしょうか?
私としては比較的安い設備で電力を供給出来るので、十分投資価値はあるのでは?と思っております。
太陽光での電気供給では利益を生むのは厳しいのでしょうか?
ご教示頂けると助かります。
[98] 匿名(2019-09-29 20:16:02)
私も電力マンさんと同じく電力業界人ですが、電力マンさんのおっしゃることはちょっと極端で、業界人の総意とはかけ離れた考え方だと思います。電力業界を自ら貶めるような発言は控えていただきたい。
それと、私も別のサイトでは、はるか昔から電力マンのハンドルネームを用いているのですが、同一人物と間違われるので、別の名前にしていただくか、不用意な発言は控えていただくようお願いしたい。
[93] 初心者(2019-09-29 18:22:52)
電力マン
あんた何しにここへ来てるの?
バカにしに来てるのんか?
だったら他行けや
欲にって(笑)(笑)
確かにクラバンには1,000そこそこの少額しか入れてないけどな(笑)
ここはね。人を小馬鹿にするとこちゃうよ。
情報共有の場所でしょ。
自分が金無いからってそんなこと言ってどうすんの??
投資をしてる人間があれこれ情報交換する場やで!!
[91] 電力マン(2019-09-29 18:06:37)
投資は情報が何よりも優先されるのに、、、
まぁ、欲に目がくらんだ人間にはちょうどいい会社と仕組みなんじゃないですかね。
クラウドバンクからお金を借りまくってるブルーキャピタルの決算でも見て現実を見ましょう。
[85] 初心者(2019-09-29 17:07:37)
電力マンさん。
ポンジスキームですか!!
それは凄い話ですね(笑)(笑)
マジですかぁ・・・
まあソーシャルレンディングの案件は、情報が少ないのである程度は覚悟していますけど、詐欺投資だとはまだ思えないですね(;^_^A
[82] no name(2019-09-29 16:59:05)
>80
難しい質問かもしれませんがクラバンの太陽光案件の何割がデフォルトに陥るリスクがあると思われますか?
[80] 電力マン(2019-09-29 16:32:54)
こういうクラウドバンクとかのことを電力業界ではブリッジローンって言ってるんだけど、スキームとしては開発が進んでいない案件を高利で借りてきた資金で一気に進めて大手・外資のエネルギー会社に売却して借入金を返済するって流れ。
まず大手・外資のエネルギー会社は自分たちで投資信託(ブラックロックとかGIP)でファイナンスを組んで、開発していくからこんなしょうもない高利から資金を借りる必要性は全くない。そして今まで開発が進んでいない・出来なかった案件は基本的に反社とか詐欺グループが食らいついちゃってる非常に面倒くさい案件ばかりで事業の実現性はないのが現実かな。
正直、ポンジスキームでしょって電力業界の人間はみんな思ってるよ。
[77] 初心者(2019-09-29 15:53:49)
匿名さん
収益を得られない案件なんですか??
私は売電で収益が出るものだと思っておりました。
それでは絵に描いた餅ではないですか・・・
投資だけして収益が無いのでは将来が無いということですよね??
[61] no name(2019-09-29 10:57:22)
借り手はブルーキャピタルばっかじゃん。
決算要旨が出てるから調べてみたらいいよ。半端ないから。
[57] 匿名(2019-09-29 09:13:52)
電力関連に勤務している者です。
クラバンの太陽光はリファイナンスの連続です。このままではいつか破綻します。
それと、すべて開発中の案件であり、一切利益を生み出さない案件ばかりです。
いくら固定買取価格が高くても、発電して収益を得られなければ意味はありません。
失礼ですが、カナメ先生ほか、太陽光を勧めていらっしゃる方々の分析には、こういう実態を踏まえた視点が抜けているのが残念です。
[52] 初心者(2019-09-29 06:47:11)
カナメ先生
ファンド分析で未だ太陽光発電ファンドが2位になっていますが、現在の太陽光はどうなんでしょうか?個人的にはそんなに悪い案件ではないと思うのですが、掲示板での評判があまりよくありません。
その辺りを深堀してもらえると助かります。
[9997] no name(2019-09-28 10:31:07)
クラバンは信用できそうだけど、ソーシャルレンディング怖いのですべて撤退します。
[9964] no name(2019-09-27 19:25:48)
>9961 クラバンとクラクレの組み合わせが最も使いやすいと俺も思う。何より投資のためのストレスがない。
[9962] no name(2019-09-27 19:25:48)
>9961 クラバンとクラクレの組み合わせが最も使いやすいと俺も思う。何より投資のためのストレスがない。
[9961] no name(2019-09-27 19:19:12)
クラバン微妙なんだが、ほとんどの案件が円建て6%超える利率がやはり魅力的だ。
クラクレと合わせて分散したい。
[9925] no name(2019-09-27 08:11:49)
最近のクラバン案件は、微妙なのが多くて投資を躊躇うな。
[9895] no name(2019-09-26 19:56:31)
新しい水力発電の案件、連帯保証の会社の財務載ってなくないですか?
[9854] no name(2019-09-26 07:30:54)
証券業やってないでしょ。
太陽光とかの貸付先も債務超過一歩手前で自己資本比率も限りなく0に近い会社ばっかじゃん。
maneoと本質は変わらんよ。結局手数料が手に入ればいいんだから。
[9843] no name(2019-09-26 00:11:27)
Maneoや他の掲示板荒れ過ぎ…証券グループのSBIとクラバンだけで投資している私からは無関係です…笑 目利きは商品より担保価値なだけなはず。
[9817] no name(2019-09-25 20:10:40)
もっと利回り低くてもいいから堅そうなのがいい
[9809] no name(2019-09-25 19:25:18)
久方ぶりに水力キタ!
>9561
1ヶ月とかの短期で積み上げた累計と現行の運用残の違いが理解できていないだけかと
[9561] no name(2019-09-21 13:36:01)
>9342
なんで?
[9369] no name(2019-09-18 15:47:46)
規模が違うんだからクラバンとかクラクレなんてありえないし、SBISLでさえ格下でしょ。
[9367] no name(2019-09-18 15:30:44)
クラバンのCMがタクシーで流れてました!攻めてますね。
マネオもクラバン参加に入ればよかったのに…
[9342] no name(2019-09-18 06:51:27)
太陽光はそのうち延滞出るよね
まだしばらくは大丈夫だろうけど
3ヵ月ならまだいいかな
半年以上は怖くて入れれん
[8663] no name(2019-09-08 09:36:44)
クラバンが海外案件が低利回りとは思わないです。クラクレやマネマは予定利回りも高いですがデフォルトも起きてますから借りての負担を減らして継続性を高めてデフォルト率を0で維持するなら不可欠な気がします。スマートレントはマネマでも最後の方には利回り上げてるのはマネオ ショックの影響で利回り上げるしか無かったのでしょう。
[8584] no name(2019-09-07 11:01:57)
また太陽光かぁ
最近風力案件が出て来ないな
[8576] 匿名(2019-09-07 09:33:34)
クラウドバンクの太陽光にだけは投資しないようにしている。
絶対に出口が見えない案件だから。
[8572] no name(2019-09-07 00:48:16)
またブルーの太陽光かよ
まぁあんな酷い財務状況だと高利からじゃないと金引っ張れないから仕方ないんだろうけどさ。
評判最悪だけど。。
[8557] no name(2019-09-06 20:59:39)
賞味期限1ケ月未満のバッタ屋案件が来ましたよ
[8323] no name(2019-09-03 09:41:26)
CMの効果なのか
珍しくクラバンのファンドが完売になりそう
[8197] no name(2019-09-02 08:33:07)
香港って情勢大丈夫なん?
[8187] no name(2019-09-01 20:51:10)
クラクレはデフォルトした案件があるから連帯保証無いのでは?連帯保証が入っていれば
保証人から少しずつでも返済がされてしかるべきです。また保証人の保証能力をどの様に判断しているか?も重要視して見る必要がありますね。
[8166] no name(2019-09-01 12:34:36)
>8109
クラクレとスキームは似ているんでしょうが、クラウドバンクには親会社連帯保証がついているのは好材料ですかね。クラクレのマイクロローンがどうなってんでしょうか。東欧の案件をざっと見てみましたが連帯保証等は見つかりませんでした。
[8164] no name(2019-09-01 12:07:19)
どんなに長くても1年くらいがいいよね
約2年先なんてどうなってるか全然読めない
クラバン自体がまたやらかして、最悪破綻する可能性もあるわけだし
[8135] no name(2019-08-31 21:24:33)
香港案件は期間が20ヶ月なのが太陽光にも集金で負けてる原因ですね。
6ヶ月年5.5%あたりで募集されたらいいのでは?
[8120] no name(2019-08-31 15:32:18)
> 8109
マネマはほとんどが貸し手=借り手だからね。別に手数料ゼロでも最悪逆ザヤでもいいんだよ。だからグリフラみたいな連中が高金利をうたって金だけ集めて投資家を食い物にしたんだよ。
[8114] no name(2019-08-31 13:24:51)
>8109
スマートレンドは手数料の高いマネマでなぜあんな高金利で募集できたんでしょうか?
逆に同案件でクラバンが高金利にならない原因もわかりませんね。
[8111] no name(2019-08-31 12:25:57)
>8109 海外案件ならやっぱりクラクレのほうが条件いいですね。
[8109] no name(2019-08-31 11:17:14)
期間が長いせいか食い付き悪いですねぇ
まぁほぼ同スキームのクラクレの方が1%くらい高いから
コレ買うんだったらクラクレ買うか
スマートレンドみたいに10%とかで出したら入れ食いだっただろうに
[8093] no name(2019-08-31 01:11:09)
> 8068
スマートレンドの案件、会員限定情報見ましたがmaneoのときよりも情報開示がしっかりしてますね。案件の審査をちゃんとやった感があり、さすがという感じです。デフォルトゼロの理由の片鱗を見た気がします。
[8068] no name(2019-08-30 20:53:18)
早速出てきましたね
香港中小企業支援型ローンファンド
6.8%、20ヶ月ってのはスマートレンドの方々から見てどうなんでしょう
[8017] 2年生(2019-08-30 07:10:01)
7924さんへ
実体験の良い情報有難うございました。安心しました。
[8012] no name(2019-08-30 01:10:57)
次はプレリート又はアップルバンクかな?
[7989] no name(2019-08-29 21:10:18)
スマートレンドと提携は朗報だね。
香港のファンドに投資してみたかったので。
LCもこの調子で取り込め!
[7976] no name(2019-08-29 19:12:58)
表面利回り高めでまともなのはクラウドクレジットだけですよね。
[7975] no name(2019-08-29 19:05:05)
むしろ5%くらいまでに抑えられてる方が安心感あるけどな
美味い話なんてないという事はこれまでのSL不祥事でイヤという程分かったし
結局利回りとリスクは比例する
[7941] no name(2019-08-29 09:36:17)
>>7940 目立たないところにあるけど、お知らせ欄がありそちらで活発に情報発信されてますよ。
[7940] no name(2019-08-29 09:17:04)
クラクレは月次黒字化との発表以後のアナウンスが無い…つまり掲示板対策で単月の黒字化アピールしていたが本質的な黒字化はされていないのでは?是非カナメ先生から問い合わせして確認して頂きたいです。赤字が大き過ぎで危険レベルです。
[7939] no name(2019-08-29 09:17:04)
クラクレは月次黒字化との発表以後のアナウンスが無い…つまり掲示板対策で単月の黒字化アピールしていたが本質的な黒字化はされていないのでは?是非カナメ先生から問い合わせして確認して頂きたいです。赤字が大き過ぎで危険レベルです。
[7926] no name(2019-08-28 22:28:36)
>>7922 クラクレがおすすめですぞ。
[7924] no name(2019-08-28 22:12:09)
高配当で痛い目に合わない様に注意です。海外で5%は一般的ですし円高の今が良いタイミングと思い投資しました!エリアが赴任中に住んでいた場所ですが今は開発がかなり進んでいてGAFA系の巨体なオフィスも続々と開設されてますのでレジデンシャル系の不動産投資は問題無い場所です。
[7922] no name(2019-08-28 21:37:23)
クラバンの海外案件、償還実績も積みあがってきてるし投資したいところですが、米ドルで5%台ですか少し寂しいですね。
[7892] 匿名(2019-08-28 10:34:19)
>7885
クラバンの太陽光案件は、原野の状態から土地買収、許認可取得、地元同意手続きなどのお膳立てをして、着工できるような状態にして売却するという投資スキームです。
ですので、着工できる状態にまで持って行くのに相当な期間が必要と思われ、リファイナンスは必至と思います。
固定買取価格が高いのは、売り手にとっては有利な材料ではありますが、基本的には売れる状態(着工できる状態)にまで持って行くことが最も大変なことなので、投資する側のインセンティブとしては固定買取価格の高低はあまり関係ないと言えます。
[7891] no name(2019-08-28 10:13:19)
ものすごい適当な解説で笑えない解説ですね。
ここはこんなアフィ擁護ばかりだな。
[7885] no name(2019-08-27 23:50:22)
今からソーシャルレンディングで太陽光案件への投資は遅い?クラウドバンク案件を検証
https://crowd-answer.com/articles/ソーシャルレンディングの太陽光案
何だかモヤモヤする内容であった
[7877] no name(2019-08-27 22:04:34)
クラバンやっと不動産案件でましたね。しかもカリフォルニアでさすがガイヤとはスキームが違いますね…
クラバンの太陽光お腹いっぱいなので風力とか欲しいところです。
[7844] no name(2019-08-27 13:39:17)
2か月前と同じ担保で上場企業事業拡大支援ファンド募集してたけど、同一担保の二重募集じゃないよな?
[7768] no name(2019-08-26 18:43:21)
証券会社がやってるとは書いてるけど、証券業はやってないヘンテコな会社
[7716] no name(2019-08-25 08:28:54)
マネオもあれだけ実績あったから信用あった訳だけど、ちょっとした綻びがキッカケで今はあのザマだからな。内部は杜撰で、モニタリングも全くしていなかった。ネットやブログ情報を鵜呑みにしてると危険。情報に流されず冷静に考える意志の強さが必要だと思うわ、事業者選びは。
[7712] no name(2019-08-25 02:39:51)
maneoも一昔前はびっくりするくらいの高評価をだったからなw
異常な数のアフィ、なりふり構わない集金、cmとくればSLは所詮手数料ビジネスやってるだけで中身は何も無い事がよく分かるよ
[7708] no name(2019-08-24 23:47:33)
頭のおかしい人が老後20Mとか吠えた後でCM打つのは妥当だと思うし
100億毎のキャンペーンは恒例行事なので問題ないと思いますが
(むしろ今回のキャンペーン、ショボすぎ)
プロフェッショナルな電力マンさんも警鐘を鳴らしておられることですし
太陽光は注意したほうが良いのではないかと
(そもそも九電はもう無いでしょう)
[7707] no name(2019-08-24 23:38:54)
一所懸命ネガティブキャンペーンしてるけど、クラバンのキャンペーンは今に始まったものじゃないから、何の説得力もないわ。
[7706] 匿名(2019-08-24 23:11:54)
>7702
キャシュバックとかキャンペ-ンとか始まったら黄色信号点灯、御注意。
[7704] no name(2019-08-24 21:54:32)
SBIみたいな超巨大企業グループならまた別なんだけどねえ。
背負ってる看板があまりにも重いから、下手な事はそうそう出来ない。
クラバンはその意味でも不安が払拭出来ない。
[7702] no name(2019-08-24 21:15:38)
>7694
同感。私も一時撤退する。経験上、CMとかやりだして人が集まりだすと危ない。
[7694] no name(2019-08-24 18:35:56)
勢いに乗ってるところほどヤバイという経験則が働くのでクラバンは一時撤退
調子に乗ると初心を忘れがちになるんじゃないかという危惧がある
今までブログ情報などに煮え湯を飲まされたのでもう自分の客観的
判断と勘しか信じない
他業者で延滞を食らった者より
[7675] no name(2019-08-24 13:19:28)
クラウドバンク、キャンペーンもあってものすごい集金スピードだ。
最新ファンド横断比較では成立ファンドのマークが真っ赤に染まる。
[7588] no name(2019-08-23 13:34:10)
最近SNSのアフィステマ多すぎて末期臭が漂い始めてる印象しかない
[7581] no name(2019-08-23 11:15:43)
クラウド600億キャンペーン埋まるの早!
追加で投資しました。やはりここがBestだと思います。
[7513] 7168(2019-08-22 19:32:59)
この掲示板の流れから考えると、クラバンの回答を信じるには固定価格が減額しない根拠がもう少し欲しいですよね。
何はともあれ、ありがとうございました。
[7511] 匿名(2019-08-22 19:09:19)
クラバンに太陽光案件について質問したら、扱ってるものは固定価格が減額されることはないとのこと。ただし、固定期間の20年は運開が遅くなればなるほど短くなると思うけどね。まずもって運開を早くすることだね。
[7502] no name(2019-08-22 16:48:14)
クラバンのアプリ使いました!良さげですね。シュミレーターも面白い作りになっていて
嫁がやったらもっと稼げと言われました…笑
[7498] no name(2019-08-22 15:12:19)
遅ればせながら600億キャンペーン来ました
https://crowdbank.jp/news/20190822_001.html
0.2%なのでちょっとショボいですが無いよりマシ程度で
[7483] no name(2019-08-22 08:13:48)
>7467
良さそうに思うけどクラバンのこういう不動産担保はLTVを素直に信じていいんですかね?
[7467] no name(2019-08-21 22:52:26)
久々に太陽光以外が出てきた
4月の案件のリファイだから人によっては嫌うかもしれませんが
[7417] 電力マン(2019-08-20 22:48:05)
今日色々確認してみたけど、36円で資金の募集したけど、林地開発をとっていない案件が存在してるね。(しかもかなり規模が大きい笑)
売電価格が下がるのも厳しいけど、一番の問題は開発が遅れれば遅れるほど買取期間20年からどんどん短縮されちゃう部分が一番厳しいんだよね。
21円になったら大手3行からのPFは不可能だから、外資か投資信託経由でPF組むんだけど、そういった会社は資金に余裕があるからこんな10%以上の高利で資金調達する理由がない。銀行融資で借り換え返済ってなっている案件ばかりだけど、売電価格の変更が確実な案件に対して、借り入れを行った事業者がどのような方法で返済するのか正直理解に苦しむ。(たぶん他のSLから借りてきた資金を返済に回してるんじゃないかな~って予想はつくけど。)
普通再生可能エネルギー関連で1番大切なのは設備IDとIDを設定した土地なんだけど、1番大切な情報が匿名で隠されてるのはやっぱり大問題だと思うんだよね。つまりエネ庁に登録されている設備IDとIDの所持者が全く分からないのに資金調達を高い利回りで募るのは非常に危険なスキームじゃないのかな~って前から言われてる。(実際にmaneo、jcサービス関連は正直起きるべくして起きた感じかな)
一応注意書きみたいなところにそれとなくリンクとか張ってあるけどさ、めちゃくちゃ重要な情報を匿名で隠して、あたかも36円の維持が確実にできる案件ですって思わせるのは非常に不親切というか、詐欺的というか、理解に苦しむ。
ここはブル~~ってとこにものすごい金額を貸し付けてるけどさ、個人的には色々と考えさせられる会社ですよ、ほんと。
[7331] no name(2019-08-19 18:39:41)
う---ん、此の時期太陽光ですか?
用心した方がよいかも?
[7292] no name(2019-08-19 01:17:31)
7290さん。お答えありがとうございます。ですが、SL(金貸し業)はデフォルトが有って普通だと識者さん達が言っております。私もそう思いますので、不思議に思っただけ。荒らしたくないです。
[7290] no name(2019-08-19 01:06:26)
マネマとJC、クラバンとBCと似たような関係ですよ。
こちらもそろそろ危ないかと
[7289] no name(2019-08-19 00:53:12)
この場で質問していいか分かりませんが。。。失礼します。クラバンのデフォルト無しは不自然ですよね(600憶以上の実績で)。どんなカラクリがあるのでしょう?嫌な意味じゃなくて素晴らしいという意味で思ってます。
※ 最大300件まで表示しています。