GMOあおぞらネット銀行Visaデビット付キャッシュカードは審査無しで作成できる上、還元率が最大1.5%となっている。デビット機能はGMOあおぞらネット銀行口座の開設時、キャッシュカードに付帯される。
また、1%還元を受けれるプリペイドカードと楽天Payなどの決済アプリ合わせれば3%以上の還元を日常の決済で受けられる。
クレジットカードを作成できない人、経費決済用に使いたい人が還元を受ける手段として、おすすめできるカードと言える。
この記事では
▶ GMOあおぞらネット銀行のデビットカードが優れている点
から
▶ デビットカードを更にお得にする使い方
まで詳しく述べていきたいと思う。
GMOあおぞらネット銀行のデビットカードが優れている点
Visaデビット付キャッシュカードはGMOあおぞらネット銀行口座開設と同時に作成できるデビットカードである。ATMでの入出金、残高照会に使うキャッシュカード機能とデビットカード機能が一緒になっているカードだ。
デビットカード機能として、VISA加盟店ならどこでもクレジットカードと同じように使える。VISAのタッチ決済にも対応しており、タッチ決済マークがある加盟店ではサインや暗証番号が不要となっている。
他行のデビットカードより優れている点としては
・年会費無料
・15歳以上なら審査不要で作成可能(ただし、住所と電話番号は必要)
・キャッシュバックは現金で受けれる
があり、他行には無い特徴として
・条件次第で0.6%から1.5%還元まで受けれる。法人・個人事業主向け口座のデビットカードなら無条件で1%還元を受けれる。
点がある。
デビットカードの還元率について
GMOあおぞらネット銀行には個人口座と法人・個人事業主向けのビジネス口座がある。
個人口座用デビットカードはカスタマーステージによって還元率が変わる。1テックま君から4テックま君まであり、4テックま君が最高還元の1.5%を受けられる。
何の条件も満たさない場合は1テックま君になる。次の2テックま君(0.8%還元)になる条件は
・円預金残高30万円以上
・外貨普通預金残高1万円以上
・Visaデビットご利用額1万円以上(3ヶ月間)
・30歳未満
いずれかを満たせば良い。
30歳未満なら自動的に2テックま君になる。30歳以上でも外貨普通預金残高1万円以上はすぐに達成できるだろう。また、Visaデビットご利用額も3ヶ月間で1万円なので、1ヶ月あたり3333円で良い。普通に利用すれば容易に達成できるだろう。
3テックま君以上のステージを含むカスタマーステージ判定条件については下記ページを参考に。
法人・個人事業主向けの「Visaビジネスデビット」
また、GMOあおぞらネット銀行では法人・個人事業主向けのビジネス口座サービスを提供している。こちらのビジネス口座では「Visaビジネスデビット」が発行できる。
Visaビジネスデビットは一律で1%還元を受けられる。個人事業主向けの口座は審査も厳しくはない。自営業者はもちろん、会社員でも副業用の収入・経費を管理する口座として使えるだろう。個人事業主向けのビジネス口座について詳しくは下記記事を参考に。
楽天銀行にもこうしたビジネス口座のサービスがある。ただ、楽天銀行の「楽天銀行ビジネスデビットカード」は
・年会費が1枚あたり1080円
・JCBブランドのみ
となっている。これら点でGMOあおぞらネット銀行Visaビジネスデビットの方が優れているだろう。
ちなみに、キャッシュバックはGMOあおぞらネット銀行の口座へと現金で振り込まれる。交換対象が制限されるポイントよりも、何にでも交換できる現金の方が価値は高い。同じ還元率なら、GMOあおぞらネット銀行Visaデビット付キャッシュカードを使うべきだ。
Visaデビット付キャッシュカードを更にお得にする使い方
「クレジットカードの審査が通らない」人でもGMOあおぞらネット銀行Visaデビット付キャッシュカードを使えば日常の決済で3%以上の還元を受けられる。
追加で必要になるのは
への申し込みと
など、決済アプリのダウンロードだけである。
Kyashの発行だけでキャッシュバックを受ける方法を含め、Kyashを使う前に知っておくべきことについては下記記事を参考に。
このKyashは国内のVISA加盟店ならどこでも使え、決済額の1%還元を追加で受けられる。
楽天Payはコンビニならローソン、ファミリーマート、ポプラにミニストップ。居酒屋なら白木屋、魚民、笑笑。アパレルショップや漫画喫茶、引っ越しサービスにも使え、決済に利用すると通常時で0.5%還元を受けられる。
Kyashはデビットカードともクレジットカードとも違う「プリペイドカード」であり、チャージの範囲内で決済ができる。チャージにはコンビニや銀行ATMの他、カードでのチャージもできる。
このKyashのチャージにGMOあおぞらネット銀行Visaデビット付キャッシュカードを設定し、楽天Payの「お支払い元の設定」にKyashを登録する。この状態で楽天ペイ決済すると、GMOあおぞらネット銀行Visaデビット付キャッシュカードの還元最大1.5%、Kyashの還元1%、楽天Payの還元0.5%、合計最大3%の還元を受けられる。詳しくは下記記事を参考に。
もちろん、楽天Pay以外の決済アプリ、PayPayやOrigamiペイでも還元を受けられる。
人が生きていく上で生じる年間消費額は少なくはない。当たり前の話、銀行の金利を気にする以上に、消費による還元は重要になるだろう。
決済アプリが利用できる店では決済アプリを利用する。決済アプリが使えないところではKyash、VISAに対応していないところではじめて現金を使うようにしよう。
外貨預金や投資信託へ使えるお金など、条件によってはソニー銀行や楽天銀行のデビットカードの方がおすすめである。自分の環境でもっともお得なデビットカードを知りたい人は下記記事も必読である。